◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

天下一品味噌ラーメン

2022-10-21 | 在宅勤務

 

 

昨日は20時近くまで残業で、相方が迎えに来てくれた。
「久々に天下一品食べたい」ってことで天下一品
コロナ前の高円寺以来の訪問

天下一品 -鶏がらベースのこってりラーメンが自慢!-

 

一時期天下一品にハマり通っていたカレ
こってりが苦手なわたし。。

天下一品の出逢いは20代の頃の京都旅行
「京都行ったら天下一品でしょう」
先斗町のお店に立ち寄った記憶 なつかしいな。
ただ美味しかったか?その記憶はない。

 

今回は味噌ラーメンがあったので迷わず注文
しかし・・
もはやこれは味噌じゃない。。ドロドロスープこってりは言うまでもない。
相方は美味しい美味しいとこってりににんにく薬味を大量に投入
ついでに入れてみてと味噌に投入された。
「ごちそうさまでした」強烈なにんにく臭

食後に毎度の日帰り温泉へ。
毎度の炭酸泉に浸かっていたら、胸焼けがしてきて・・
うわ!久々に逆流性食道炎・・うっぷ おえ(失礼)
無理にこらえてたら呼吸が出来なくなり過呼吸っぽくなった。
いやはや天下一品味噌ラーメン恐るべし。





さすがに天下一品のラーメン写真はなし。
在宅時のお昼ごはんです。
人の食べたごはんはどうでもよいのでどうでもよいネタでした。
読書か山か海しかないブログなので生活感(笑)








一日おきの在宅勤務
思えば金曜の在宅勤務は数少ない。
元々J-WAVEのピストン西沢GROOVE LINEが聴きたいがためだったんだけど(月~木)
先月で番組が終わってしまって聴くこともなくなった。
あのゆるさがよかったんだけどなぁ
ちょうど在宅終了時にリミックスDJが流れていた。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2022-10-20 | 山本周五郎

 

山本周五郎
『柳橋物語・むかしも今も』★★★★★+

 

--------(抜粋)

 

幼い一途さで答えてしまった「待っているわ」という一言によって、一生を左右され記憶喪失にまで追いやられてしまう“おせん"の悲しい生涯を描いた「柳橋物語」
愚直な男の、愚直を貫き通したがゆえにつかんだ幸福を描いた「むかしも今も」
いずれも、苛酷な運命と愛の悲劇に耐えて、人間の真実を貫き愛をまっとうした江戸庶民の恋と人情を描き、永遠の人間像をとらえた感動の二編

 

--------

こちらは中編二編からなる一冊
短編集が多い中貴重な中編です。

巻末に原田マハの一文有
思えば原田マハに手を出していないわたし。
お友達の薦めで『楽園のカンヴァス』の冒頭を読んだのみ。


周五郎熱は冷めません🔥
膨大なる書籍群から選んだ一冊はクリンさんのブログからメモした本です。

 

「柳橋物語」感想~山本周五郎 - クリンの広場

 

「柳橋物語」感想~山本周五郎 - クリンの広場

クリンたちが、やなぎばし(柳橋)をめざした・理由それは、たん(単)にすみだ(隅田)川をこえたかったから、というだけのことではありません。(クリンは、「梅花亭」で...

goo blog

 

 

・柳橋物語

 上記掲載させていただきました<(_ _)>
 これは涙なしでは読めません・・一体何度泣かされてる?

 

---

 

 

「それは今にはじまったことじゃあないのさ」と源六は穏やかに笑う、「‥‥‥どんなに結構な御治世だって、良い仕事をする人間はそうたくさんいるもんじゃあない、たいていはいま幸さんの云ったようにな者ばかりなんだ、それで済んでゆくんだからな、けれどもどこかにほんとうに良い仕事をする人間はいるんだ、いつの世にも、どこかにそういう人間がいて、見えないところで、世の中の楔になっている、それでいいんだよ、」

 

 

---

 

 

自分がふしあわせな生れつきで、これからもだんだんと不幸になり、いつも泣いたり苦しんだりしながら、寂しいはかない一生をおくるんだ、そういう風に思えてならなかった。

 

人はたいていな環境に順応するものなのだから、

 

 

---

 

桃の湯=あせもに効く

 

 

---

 

 

「人間は調子のいいときは、自分のことしか考えないものだ」源六は涙をながれるままにしてそう続けた、「‥‥‥自分に不運がまわってきて、人にも世間にも捨てられ、その日その日の苦労をするようになると、はじめて他人のことを考え、見るもの聞くものが身にしみるようになる、だがもうどうしようもない、花は散ってしまったし、水は流れていってしまったんだ、なに一つとりかえしはつきあしない、ばかなもんだ、ほんとうに人間なんてばかなものだ」

 

 

---

 

人の想いは儚いね。

時は元禄(1688-1704)
第五代将軍綱吉の時代

華やかでありながらも市井の人々にとってはとても苦しい時代でした。
そこに天災が次から次へと襲い掛かる・・

 

 

---

 

 

「よくわかるわ、幸太さん、あなたは本当におせんを想って呉れたのね、——庄さんがお嫁さんと歩いているのを見たとき、あたし軀をずたずたにされるような気持だったの、苦しくって苦しくって息もつけなかった、‥‥‥胸が潰れてしまいような苦しい辛い気持ちだったわ、幸太さん、あなたの云って呉れたことが、そのときはじめてわかったのよ、——あなたの苦しいといった気持が、辛かったと云った気持がどんなものだったか、そのときはじめてあたしにわかったのよ」

 

 

---

信じて将来を約束した人に最後に裏切られ、そこで改めて気づく想い。

 

また通勤時に読んでしまったがため、目がうるうる潤いまくってぽとり。。

 

 

 

********

 

・むかしも今も

 不器用で上手く世間と馴染めない主人公直吉を巡る物語

 

---

 

 

職人たちのどなり声をあびながら、彼は外に出た。そして傘に当る雨の音を聞くのといっしょに、あとからあとから涙が出て来て止まらなかった。

 

―—そうだ、清次の侮辱は決して不当ではない、自分はそういう塵溜から育ってきたのだ、腹いっぱい喰べ、温たかく寝られるだけでも有難いと思わなければならない、がまんしよう。
直吉は涙を拭きながらそう呟いた、これがおれの持って生まれた運なんだ。

 

 

---

そしておかみさんとの別れ

突然の親方の吐血、卒中、最後に頼まれた「後見」

 

 

---

 

 

——わかったよ、まあちゃん、おまえに嫉妬をやくなんて間違いだった、おれはあの頃から、まあちゃんの一生をまもろうと思っていた、悲しみや苦しみを防いで、おまえが一生しあわせであるように、まもってゆこうと思ってたんだ、‥‥‥それをつい忘れて、おまえを恨んだりするなんて、——勘弁して呉れ、おらあやっぱりとんまで鈍なやつだったよ」

 

 

---

どこまでも一本気な直吉
ため息ものです。

 

 

---

 

 

——あのひとも可哀そうなのよ。
まきの言葉のしみじみした調子が、いかにもそっくり清次の正体を示しているようんだ。直吉はまた深い溜息をついた。

 

「——人間はそれぞれ弱いところや痛いところをもっている、お互いに庇いあい助けあってゆくのが本当だ、そうだ、あいつも悲しい男なんだ」

 

 

---

賭博から足を洗えない夫清次に対してどこまでも真摯になるまき
その言葉を真摯に受け止めどこまでも信じようとする直吉
どんなに改心しようと努力?しているかよめない清次
結局は首が回らなくなる。

上方に去る清次
不在の間に襲う地震 家が崩壊しそこでまきに起こる不幸

 

---

 

 

「みえない、なんにも、——直さん、あたしなにも見えないのよ」
「見えないって、おまきさん、眼、眼がみえねえのか」
「なんにも見えないの、なんにも、まっ暗だわ」 
直吉は茫然と、まきの顔をみまもった。

 

 

---

おいおい・・周五郎さんどこまで落とす~!!

 

 

はい。こちらにも泣かされました。。周五郎さんマジ沁みますわ。
沁みる沁みると繰り返しているけど、本当に心を衝かれます。
現実に戻されて(通勤時に読むことが多いため)ぼんやり上手く馴染めない時も。

 

 

---

 

 

「あたしのことを本当に心配し、あたしのために本気で泣いて呉れたのは、この世の中で直さんたったひとりよ、——眼が見えなくなってから、初めてそれがわかったの、なんにも見えないまっ暗ななかで、じっと坐って考えているうちに、だんだんそれがはっきりしてきたわ、‥‥‥眼の見えるうちには気もつかないようなことが、見えなくなってからはよくわかるの、——あのひとを良人に選んだのは眼が見えたからよ、見えない今は声だけでわかるの、‥‥‥なにもかもよ、直さん」
「———」
「むかしも今も、あたしにとっては直さんひとりだった、これからもあたしには直さんだけだわ、‥‥‥ねえ、そう云ってもいいわね、直さん」

 

 

---


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKにスマホを忘れる

2022-10-19 | 在宅勤務

 

 

本当にどこか抜けているとしか思いない。。

今でこれだもの・・いや過去何度お財布を落としたかしれないから元々なんだろうけど。

とにもかくにも注意力散漫

 

先日の悪天候の日 OKストアにて買った商品をバッグに入れて帰るも・・

スマホがない!!!

またやってもーた(^▽^;)ああ

即取りに戻り、サービスカウンターにて「5分ぐらい前にスマホをカウンターに置きっぱなしに・・」

話が通じてまず「何色ですか?」「白です」

そこで本体を渡され「画面解除してもらっていいですか?」

もちろん自分のスマホだから即解除して画面を見せて(paypay払いの画面だった)了承を得た。

はぁ~~~

ガクッとキた。

そう現金を持ち歩かずスマホ払いが主流

TVで「スリが減った」と言っていてそれは「今の人は現金を持ち歩かないから」に納得

スマホがお財布代わりのため手に持ったまま商品をバッグに入れる際、邪魔でそのままカウンターに・・

きちんとバッグにしまいなさいな。

そういう一つ一つのことがだめなのよ。

 

全く・・ このことはまだ誰にも言っていない。

相方に言ったとしても「仕方ないよ~」とにっこりされるのが目に見える。

おっちょこちょい(死語)

 

 

 

一日おきの在宅勤務

過去の失態が露見し急きょ上長とWeb会議。。凹むわ。

もうどうしようもない回避しようがない。

連帯責任 双方注意力散漫 いつまで経ってもミスは減らない。

最終的に社長、取締役まで報告が・・

プライベートも仕事もだめだめだな。

すとーんと落ちた。何も手に付かない。

相方は相手にしてくれない。話を聞いてくれるお友達は音信不通

読んでくれているブログつながりのみなさま慰めて下さい。 (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 



郡山駅に貼られていたソール・ライター展

時間があったら見たかったなぁ

永遠のソール・ライター - 郡山市公式ホームページ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A

2022-10-18 | 作家別諸々(あ行)

 

 

阿部和重
『ブラック・チェンバー・ミュージック』★★★

 

初作家さん
伊坂幸太郎との共著『キャプテンサンダーボルト』未読

阿部和重 - Wikipedia

『グランド・フィナーレ』で芥川賞受賞 全然知らなかった(^▽^;)無知



目を惹く装丁から何も読み取れなかった。
単純に音楽系?

 

冒頭

---

わたしは政治家でなかったら、映画監督になっていたでしょう

 金正日『人間の証し—』


---

ん?興味がわく。読んでみることにした。

 

初出 「毎日新聞」2019年8月1日~2020年12月3日
単行本化にあたり加筆修正をしました。

 

全P478

 

一つ突っ込み
なぜに三度目の横口健二にふりがなが??

 

一夜にして一気に読み進めて週末突入

キーワードはヒッチコック

アルフレッド・ヒッチコック - Wikipedia

アルフレッド・ヒッチコック - Wikipedia

アルフレッド・ヒッチコック - Wikipedia

 

 

 

編集者の知り合いを渡り歩き、映画論を専門とする大学教授に辿り着いたあたりから進展
大学教授のキャラ濃い愛人?恋人あたりから繋がり、神保町の古本屋さんへ。
その店主がまさかのバイト風

お互いの意思疎通が取れ愛の告白(独白)
拷問病院への拉致で睡魔に襲われ、そこからの脱出
探し物は沢口のバッグ(!?)
キャリーバッグだとは想像がつく。
そして再び神保町の古本屋さんの店主との対面

 

P280

 

---



「自分の意思で選んだことですから問題ありません。それにわたしは、どんなリスクがあっても事実を知ることにこだわってしまうタイプの人間なので、なにもかもつつみかくさず打ちあけてくださればあとはそういうものだと納得します。」



---

新潟ヤクザのヒッチコック論探しの露呈

 

やはり初作家さんは先読みも、パターンも未知だから展開の想像が出来ない。ブラック・チェンバー・ミュージック

 

 

そしてハナコお別れの時
新潟から船出の場面で再び睡魔・・( ゚Д゚)ネムヒー
結局失敗して戻ることになり密入国者用の宿舎で療養

尾行者のリアル

---



「調査協力?」
「はい」
「なんの調査でしょう?」
「横口さんは先月下旬から密入国者をかくまってらっしゃいますね?」



---



真偽が反転している鏡の世界

 

---

 

トランプ大統領の隠し子!?

 

 

---

 

「ただ、どちらにしても確たる証拠がありません。伝聞と想像の組みあわせただけでは説得力を持ちませんから、結局なにも動かせない。せいぜいこんな窓もない密室みたいな部屋にこもって、部外者のあなたひとりに向かって世間話のように推論を語りつぐことくらいしかできません。それ以上の行動は今のわたしには許可されていませんから、あいにくここで全部おしまいにせざるをえないのです」

 

 

「今後は二度とお会いするつもりはないと先にことわってありますが、ただ正直、わたしは無理を押して長時間あなたのご要望に応えたわけです。これは結構な貸しをつくったと理解してよろしいのではないでしょうか」

 

---

 

浅草での鬼ごっこ

そして大団円

 

最後は相合傘でEND///

 

 

共著を出しているぐらいだから伊坂幸太郎系
ちょっとしたドタバタ劇(殺し屋風ヤクザも出てきたしね)

お天気が微妙な週末に映画を観たような読後感
たまにはゆっくり過ごすのもよき。
お部屋の中は仏壇に飾ってある百合の花の香りが広がっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Talking to the Moon

2022-10-17 | 在宅勤務

 

 

Bruno Mars - Talking To The Moon (Official Lyric Video)

 

お友達を自然に〇〇友達と括り付けていた。
例えば「山友」「飲み友達」「読書つながり」とかね。

そこに最近新たに「音楽仲間」が登場!!うれしい!!
と言っても彼女は会社の同僚です。

きっかけは12月に来日するMaroon5
「Maroon5に興味ある?」と声をかけられてピンとキた。
「もしかして来日ライブですか!?」
そう一緒にMaroon5LIVE参戦することに。
めっちゃテンション上がったわ~
洋楽をメインに聴いているけど、周りに同調出来るコがいなかった。

しかしライブなんてコロナ前のサマソニ以来だわ・・

一気に距離が縮まり、一週間後のBruno MarsのLIVEも参戦!!
彼女が抽選を突破してGET!!
(わたしは落選××劇団新感線も落選したばかり××クジ運なし)

ってことでブルーノの日々♪
Talking to the Moonがお気に入りです。

 

 

ブルーノを一躍有名にしたのはこちら♪

Bruno Mars - 24K Magic (Official Music Video)


最近だとこちら♪

Bruno Mars, Anderson .Paak, Silk Sonic - Leave the Door Open [Official Video]

 

こちらもよき♪

Bruno Mars - Finesse (Remix) (feat. Cardi B) (Official Music Video)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

















月山202208

ちなみに東北の旅のBGMはスペイン系でした。
カミラとかショーンなど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山

2022-10-16 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

 

月山 - がっさん:標高1,984m

月山 - がっさん:標高1,984m

月山 - がっさん:標高1,984m

月山 -  山形県のほぼ中央に位置し、羽黒町、立川町、西川町とに境を接している。 地質的には花崗岩、第三紀層を基盤にして、月山中央火山、姥ヶ岳火山、御浜火山、湯殿山...

ヤマケイオンライン

 

 



お昼に頂上着(^▽^)/
先に見えるのが月山神社です。
何となく昔のスキー場の風情がある。



お祓い後人型を水に浮かべ、参拝して出羽三山制覇です。
🌙御守りを買いました。





時間に余裕があるのでお花畑を横目に仏生池小屋へ向かうことにしました。



頂上からモックラ坂を仏生池小屋まで行ってUターン

行者ヶ原のぽつんぽつんと点在している池が空の碧を映して綺麗だった。










13:21
仏生池小屋着 静かです。
聞けば前日まで大荒れの天気が続いていたそう。
「久々の晴れ間なんですよ」とのこと。
臨機応変に予定変更してくれた彼女に感謝です!



高級カレーを食し、リフトの時間を考慮して戻ります。
(16時半最終間に合うか!!)










15:46
リフトまで巻いて戻ってこれました。





無事下山
さすがにビールは飲めないので、冷えたラムネとしました。
夏山登山っぽい!



夏はニッコウキスゲがメインの月山でした。





今回足となったレンタのケイちゃん
私的にはAQUA好きなんだけど、
向かう大朝日岳の山小屋の主人に軽自動車をおすすめされたので。
確かに細い上に悪路でした。。

お次はその大本星★大朝日岳です。
この山のためにトレーニングを積んできました。どきわくです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山(姥ヶ岳)

2022-10-15 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 



月山
過去出羽三山巡りをした際、悪天候で登れなかった月山

 

月山|出羽三山神社 公式ホームページ

月山|出羽三山神社 公式ホームページ

月山|出羽三山神社 公式ホームページ

出羽三山神社の月山です

出羽三山神社公式サイト

 

お盆明けに有休を取得して行って来ました(^▽^)/
今年の夏は、お盆期間中も含めお天気は荒れに荒れていた。

 

山形駅からクルマで来たので、登山開始は10時でした。




























10:41
姥ヶ山頂上です(^▽^)/途中経過



出羽三山の湯殿山神社への分岐



ドロドロ わたくし身軽にスニーカー登山としました。



雪渓が残っています。











振り返ると歩いてきた道々が見渡せました。
こういう壮大な母なる大地的、やわらかな景色に心が和みます。

月山頂上 月山神社まであと一息です。

 

つづく。

 

 

 

(予約投稿)
千葉のマッターホルンへ(^▽^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2022-10-14 | さだまさし

 

 

さだまさし
『銀河食堂の夜』★★★

 

久々のさださん
そう言えばNHKの生さだってやってるのかな?
最近録画してなかった(^▽^;)忘却の彼方



ずいぶんかわいい装丁な「銀河鉄道の夜!?」
宮沢賢治かと思いきやさださんの『銀河食堂の夜』でした。
まだ文庫本がなく、今回はハードカバーなので自宅でゆるりと秋読書

 

--------(抜粋)

 

大きな人生なんてない。
ただ、小さな幸せがあるだけ――。


謎めいたマスターが旨い酒を出す、四つ木銀座にある風変わりな飲み屋「銀河食堂」
そこで常連客が語るのは、ささやかな人生を懸命に生きた無器用な人たちの、不思議で切ない物語
感涙の連作長篇

ひとり静かに亡くなっていたお婆さんは、実は昭和の大スター・安斉美千代だった。愛した人を待ち続けた彼女に、死の1週間前に届いた手紙に書かれていたのは‥‥‥「ヲトメのヘロシ始末『初恋心中』」
2000枚のSPレコードから探し当てた「兄が最後に聴いた曲」に込められていたのは、あの戦争で飛び立った青年と妹の、真っ青な空の下の切ない別れの物語「むふふの和夫始末『ぴい』」
他、
「オヨヨのフトシ始末『七年目のガリバー』」「マジカのケンタロー始末『無器用な男』」「まさかのお恵始末『ちいさな幸せ』」「セロ弾きの豪酒」、全6篇

 

--------

 

一作目から、やっぱり読ませるよなぁ~
『解夏』に心を摑まれてから数作を読んでいるけど、さださんは多彩な才能をお持ちです。
冒頭の語り調がドラマのナレーションっぽく、軽快に進みます。

 

二作目は「よっ!」志野さんの潔さと言うか何と言うか・・粋ですな。

 

三作目

 

---

 

「命は神聖なもので、たとえ自分の命といえども自分で死ねば殺人なのですよ」

 

---

少々ホロリ 救いのある物語

 

雪花菜(おから)

 

四作目

 

---

 

「人には人の幸せあり、だよ。」

 

---

 

五作目 やはり戦争が絡む話は胸打たれる 特攻隊へ志願した兄

 

そしてラスト
六作目 秘密ありげなマスターとお母さま!?の過去が明らかに!

しかしあのチェロがまさかの・・不用心不用心(笑)

 

めでたしめでたし
お後がよろしいようで。
続編があってもそれはありかもしれない。

綺麗ごとばかりの人生じゃないけど、小さな幸せが日々の支えとなっている。

 

行きつけのお店でマスターと会話しながら一杯やりたくなる。
そんな人恋しくなる一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も巨峰が届きました🍇

2022-10-13 | 在宅勤務

 

 

一日おきの在宅勤務

最近異様に早朝の人身事故が多い。
先日もそうだし、昨日もそう・・他人の迷惑はどうでもよいらしい。

 

月末月初は疲労困憊
特に受注月となる今月はばたばたと過ぎ、
今年も松本から巨峰が届いていたのを数日スル~していた。

 





今年の巨峰は上出来でした🍇美味しかったです!!

 

 

 

そうそうたまに過去の巨峰記事が読まれてます🍇

巨峰再び - ◆BookBookBook◆

 

巨峰再び - ◆BookBookBook◆

再度松本から巨峰届きました~(^▽^)/緊急事態が解除になり最初の週末は山!お友達に「山ホリック」と言われる始末(苦笑;)そしてご近所の中華屋さんにてランチビールとゆき...

goo blog

 

 

 

 

 

 

 

 




新幹線雑誌に載っていた酸ヶ湯温泉
いつか行きたい酸ヶ湯 出た!「いつか行きたい」・・(笑)
夏場なら八甲田山登るけどね(^▽^)/

国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉旅館【公式サイト】

こじゃれた温泉よりこういう温泉地が好きなのです。
会津のお気に入りの温泉にたまに行きたいと思ったりする。

 

よさげなキャンプ場発見

十和田八幡平国立公園 酸ヶ湯キャンプ場【公式サイト】

 

 

 

相方を放置して遊び過ぎていて、お誕生日のお祝いを後回し
それに対して何の不満も言わず(そもそもお誕生日に関心がない)
「決算書作らないと!」と直面していることしか言わない。
さっきはソファでかるい寝息をたてていて、よっぽど疲れている模様

鳥海山からの筋肉痛が未だに治らず。。
正直歩くのがままならない。
図書館までクルマで連れて行ってもらった。やさしい。



偶然にもこちらSFでした。
伴名練でSF熱に火が付いたわたしです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2022-10-12 | 作家別諸々(は行)

 

伴名練
『なめらかな世界と、その敵』★★★★

 

読書会課題本
装丁から、絶対選ばないだろう本

知る人ぞ知る若手のSF作家さん だそう。
(初耳でした)
しまった・・また検索かけて写真を拝見してしまった。
うわ!男性だったのか。
(・美亜羽へ贈る拳銃 ラスト)

日本のSF界を支える出版社である早川書房をして
「2010年代、世界で最もSFを愛した作家」と言わしめた作家・伴名練


本書は、2019年8月早川書房より単行本として刊行された作品を文庫化したものです。

 

--------(抜粋)

 

いくつもの並行世界を行き来する少女たちの1度きりの青春を描いた表題作のほか、
脳科学を題材として伊藤計劃『ハーモニー』にトリビュートを捧げる「美亜羽へ贈る拳銃」、
ソ連とアメリカの超高度人工知能がせめぎあう改変歴史ドラマ「シンギュラリティ・ソヴィエト」、
未曾有の災害に巻き込まれた新幹線の乗客たちをめぐる書き下ろし「ひかりより速く、ゆるやかに」など、
卓抜した筆致と想像力で綴られる全6篇
SFへの限りない憧憬が生んだ奇跡の才能、初の傑作集が満を持して登場 

 

--------

 

 

一作目表題作
・なめらかな世界と、その敵

夏なのに雪が降り積もり、事故死した父が「いってらっしゃい」と見送る朝
おもしろい展開でふふと笑ってしまう。

こういう時に自分じゃ選ばない課題本の出逢いに感謝!

 

 

・ゼロ年代の臨界点

 

・美亜羽へ贈る拳銃 私的に★★★★

 

---

 

 

「たぶん、人間にとって、『私』に比べて、『あなた』という存在が、もっと曖昧な連続であって構わないということなんだと思います。わたしは、臆病でも前を向こうと、誰かのためになろうとするあなたが好きです。でももしあなたが明日、世界に絶望して街行く人たちを次々と刺し殺したりしても、突然女遊びに目覚めても、後ろ向きになっても、利己的になっても、わたしは『あなた』のことを愛し続けるでしょう。人格が昨日から変わっていても、『あなた』が『あなた』であるだけで、愛し続けることはできるんです。人間の心は新しい『私』という波に上書きされ続ける砂の城のように脆いものだから、絶対の『私』はいない。だから、同じように不連続な『あなた』との、『他者』との関係の中に、『私』の幻影を築くんじゃないでしょうか」
論理が破綻している。それがどの部分なのか咄嗟に判断できないが、この論理は壊れている。

 

 

---

 

 

「僕は―—きみを愛することはない。きみが父さんの足元にも及ばないデットコピーだと、この目で見て改めて理解した。そう、殺したくなるほどに、きみと父さんの顔は瓜二つだけれど、中身は天と地ほどの差がある。僕は今なお神冴志恩を愛している。きみへの答えは拒絶だ」
全身の力が抜けるのが分かった。失意か、それとも解放か。答えは訊く前から知っていた、けれど自分の身体がそれほど正直に反応を示すことが意外であり、恥ずかしくもあった。

 

 

---

 

・ホーリーアイアンメイデン

次々と籠絡してゆく姉
改心の輪が広がる

 

日文矢文

唯々諾々

果断即決

焦眉の急

 

一億玉砕→厭戦和平

 

---

 

 

私は片棒担ぎだったのだと思います。

 

 

---

 

所以(ゆえん)

懊悩した日々

 

来るべき時が来てしまったのだという諦念

最後の線引き

 

 

・シンギュラリティ・ソヴィエト

シンギュラリティとは - コトバンク

 

現在のロシア・ウクライナ情勢
作者が改訂したのは仕方のないことかと思う。

 

抗老化装置

赤ん坊の絨毯に転ぶ男・・何なの?(笑)
こういう意味不明な事態が起こるのがSFである。

人工知能の世界 電脳空間

---

 

 

心無い歓迎には心無い言葉を

 

 

---

 

 

「脳の半分を演算資源に差し出すぐらいなら、奥歯に仕込んだ毒で自害しますよ。僕がスパイならですがね」

 

資本主義者にとっての真実と、共産主義者にとっての真実は別物である。

 

 

---

クローン人間

 

 

---

 

 

「人工知能用の戦闘機で、人間が搭乗するためのコックピットが存在する必要はないのでは?」

 

 

---

人工知能戦闘機に乗せられたのが人質!?
中々おもしろい展開に。

 

---

 

 

ヴィーガ、怖がらないで、何も心配しなくていいわ。難しいことなんてただの一つもない。あなたはただ二種類のスイッチを押し、一種類のレバーを引くだけでいい。

 

 

---

反論は無用

 

 

---

 

 

「電脳空間での余生も、慣れれば優雅なものかも知れません」

 

 

---

どんでんどんでん

 

HappyBirthday🕯🕯🕯🕯🕯🕯🕯

 

 

・ひかりよく速く、ゆるやかに

標題の「なめらか」、この「ゆるやか」とかこういう言葉を好むのかな?

 

いきなり高校の卒業式から「白鱗の竜が、死を迎えようとしている」と場面転換
こういう予想外にたまについてゆけなくなる(苦笑)
SFは想像力が全て、考え込まずに考える。

 

---

 

 

限りなく煉獄に似た、楽園
「‥‥‥静かだ」

 

カロリーメイトのチョコ味と綾鷹のペットボトル

 

「天乃は待つ方の人間じゃなかった。止まってられない人間だった。だよね?」

 

五年という歳月が、世間の様々な感情を風化させいたのだと思う。

 

『低速化』

 

 

---

髪の色で人を判断してはいけません(笑) 

 

 

 

最後のあとがきにかえての幼少期のSFとの出逢いから、アンソロジーを組むまでの熱き思いが伝わりました。

おもしろい作家さんに出逢えた感!こちらおすすめです!
(わたしは表紙に先入観を持ってしまったけど、それを凌駕しました)
伴名練で他の書籍がなかったので、アンソロジーを予約してみた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする