ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

Shikoku by Shinkansen

2023年08月12日 | おばあちゃんと遠足

@高知駅

往復新幹線利用で『四国七つの名所巡り』に行ってきた。

8月5日、新横浜駅~🚄で岡山へ

崎陽軒の夏弁当でスタート

新幹線岡山駅で「特急しおかぜ」乗換え、松山駅へ

 かって本州~四国に渡るには「宇高連絡船=フェリー」だった。

道後温泉着 本館は改装工事中、

道後ハイカラ通りを散策①今治タオル

②市内電車:松山駅と道後温泉を結んでいます

③松山といえば「坊ちゃん」と「正岡子規」

夕食は魚づくし、完食です

2日目は下灘駅~四万十川~高知泊

バス移動の旅です

下灘駅:道路を挟んで伊予灘

宇和島で食べた”じゃこ天うどん”

四万十川遊覧船で上下流を見物

折からの降雨で水位は高く水の透明度も今一つ

四万十川は上流にダムがない、大雨時の水量が調節できない。

濁流に流された木々も橋にかかる、その際橋にかかる圧力を逃がすために

 手摺は設置されていない。

橋が沈むことは多くはあるので「沈下橋」と呼ぶ。納得 

 

:朝食

3日目は桂浜~大歩危峡~金毘羅宮~屋島~高松駅

坂本竜馬像:(風雨の中)

大歩危峡(ドライバー休憩時間)

祖谷(いや)のかずら橋と読む。

平家の落人が棲んでいた”いや”、『外部の者が来たとき”そや”と読めば

外者(侵入者)と判断する為、あえて”いや”と読んだ』との話を聞いた。

な空、金刀比羅宮をピストンできるか?

讃岐うどん@金刀比羅宮参道

小雨の中、傘をさして金刀比羅宮へ  

鳥居(100段)~大門(365段)~旭社~三穂津姫社~総本宮(785段)

 ~白峰神社~奥社(1368段)・(30分)・琴平山(像頭山)大麻山:616m=日本百低山

金毘羅はサンスクリット語のクンビーラ:ガンジス川のワニが神格された仏法の守護神、

 インドの象頭山に宮殿があったという。    【日本百低山:琴平山より】

「こんぴらさん」で親しまれ、昔から海の神様として知られている。

祭神の大物主神の神徳は広汎で、農業殖産・医療の神でもある。

 

旭社

御本宮

マメツタ

御本宮

讃岐平野 @展望台

神の使い 

こんなビールも

往復1時間の金刀比羅宮詣りでした  

最後は屋島、源平合戦「屋島の戦い」の場だ。

屋島というから「島」だと思っていたが陸続きだった。

四国八十八霊場”八十四番屋島寺”

高松市内

高松駅~マリンライナーで岡山駅へ

岡山駅から帰途に着いた。  


躑躅・芝🌸・藤

2023年05月12日 | おばあちゃんと遠足

(4月25日、少し時間が経っていますが)

旬の躑躅・芝🌸・藤を愛でに埼玉へ🚌ツアーで・・・・

 塩船観音寺のツツジ

”ボケ封じ”しっかりお賽銭をあげて   

園芸種のツツジ、それぞれ名前が付いていましたが興味ありません

ツツジと観音様

観音様視線で

いろいろと抱えているので”緑”のダルマを御神籤は「大吉」でした

陽ざしがあれば  

たい平ちゃんの生地です@秩父鉄道秩父駅

羊山公園と武甲山(元祖芝桜)

  最後は曹洞宗長泉寺 骨波田(こつはだ):の藤 

曹洞宗の開祖:道元さん

いつもの(母)² 二人 藤の樹齢は650年

タラヨウジュ=ナンジャモンジャの木

葉がき」発祥の木とも呼ばれています。

下に落ちていた”実”家で植えてみました。

昨年夏入笠山でもらった「ヤマブキ」今年も咲きました。


羽黒山湯上神社(会津東山温泉)

2021年10月21日 | おばあちゃんと遠足

10月17~18日、会津東山温泉へ行ってきた。

🚅郡山~磐越西線で会津若山駅、ここへ降りたのは初めてです。

(バスでは何回か会津鶴ヶ城、飯盛山と名所旧跡は歩いている)

お昼は”さっぱり🍜”

シャトルバスで宿舎の東山グランドホテルへ

夕食まで時間があるので周辺を

『羽黒山湯上神社1225段の階段』情報Get 

まずは「雨降り滝」落差はありません

雨宿窟(あまやどりいわや)に安置された🐎馬頭観音

   

虚空蔵尊 、「県道湯川線」を下って

羽黒山湯上神社、左に拝殿。

山形出羽三山のひとつ、羽黒山の分山で由緒ある神社。

天平元(729)年、僧行基が羽黒山東光寺として草創され、祭神は穀物の神さま。

明治時代の廃仏毀釈で寺が廃され、羽黒山湯上神社となった。

羽黒山への1,225段の石段を上った頂上に本殿(奥の院)。

ちなみに本家、山形羽黒山神社の階段は,段あります。

14:54 1225段へ一歩を・・・・・

県道を渡って羽黒坂とも呼ばれる階段へ

(左の石碑には往復1時間とあります)

石の鳥居 

参道には三十三観音が(八番)

  

十四番(歩く目安になります)

長~~~~~階段

シラヤマギク

大きな岩も

木洩れ日を浴びて

祠が御賽銭を

もうすぐ本殿

三十二番

左がオリジナル?右)更新されたもの(同じものではなかった)

三十三番

15:20 本殿(奥の院)

何かの由緒ある石か?

身代わり地蔵

苔を纏った観音様

紅葉はこれから 

15:45 戻ってきました、標高229m👆542mへ(313m)

約45分うっすらと心地よい汗をかいたお詣りでした。

紅葉

夕食はバイキング、♨を楽しみ   

8:30 バス出発までの時間、上流の東山温泉湯ノ入湖東山ダムへ

ママコノシリヌグイ:タデ科

オオカメノキ

9:30 バスで会津若松駅、🚃 郡山駅へ移動

沿線にある会津磐梯山、安達太良山は雲をかぶっていました。

郡山駅(福島最大のターミナル)

駅前を散策、「安積国造(あたかくにやっこ)神社」

薄皮饅頭の老舗「柏屋本店」見っけ

福島県のお土産といえば「ママドウルと薄皮饅頭」が定番

13:30 🚅で帰途に。


おばあちゃんと遠足:49

2021年07月14日 | おばあちゃんと遠足

7月11~12日、一年ぶりの「おばあちゃんと遠足」は奥下田「観音温泉」へ

https://www.kannon-onsen.com/

特急踊り子号で伊豆急下田へ

マイクロ🚍で25分「観音温泉」へ  

お洒落な調度品

ひつじ草(睡蓮)👆11日15:30

翌日咲いていました 👆12日9:00

夕食、久しぶりに豪華な食卓でした

 お造り(3人前)

趣があります

♨  ♨  ♨

温泉は:自家源泉かけながし、強アルカリ(ph)美肌の湯

効能:アルカリ性が皮膚表面の脂肪を分解して、脂肪酸ナトリウムを生成。

 これが石鹸と同じ役割をするので、入浴しただけで汚れを落とす効果がある。

 肌がツルツル、スベスベして爽快感がある。

まろやかな味のする飲泉水でもありました。

女将の好み?蘭がいたるところに・・・・。

 (^o^)ノ < おやすみー 

 館内に鳥が歩いてました

豪華な 朝 食 

蓮の蕾

蓮の葉模様、何やら家紋にありそうな・・・・・。

10:00のバスで下田駅へ戻りました。

⛩  ⛩  ⛩

伊豆急下田駅で3時間あったので、

マイクロバスの車窓から気になっていた円錐形の綺麗な山

(大汗をかいて)下田富士:191mを  してきた。

(山頂に鎮座する)浅間神社参道

右)拝殿 左)龍爪神社の祠 拝殿の後方から山頂へ続く30分ほどの山道。

「山の神」

ここから山道

八合目に祠、フェンス脇には「女人禁制」の石碑が

岩場から臨む🗻方向

11:00 富士浅間神社(山頂)

唯一目立った 

 寝姿山 

11:30 東西方向(下田駅)から見ると、南になだらかな山。

大汗をかいた約1時間のミニハイキングでした。

🎹  🎹  🎹

10日(土)twins3回目のピアノ発表会

プログラム

ヒナボウ

メイちゃん

生長を感じた演奏会でした     


go to travel 日光金谷ホテル

2020年09月12日 | おばあちゃんと遠足

go to travel 日光金谷ホテルで昼食を

東武特急けごんで東武日光へ、10:15 送迎バスで金谷ホテルへ

ランチには時間があるので日光東照宮を散策

https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/   日光金谷ホテル

誰?板垣退助さんでした。

個人的には板垣さん(五百円札)福沢諭吉(千円札)さんのファンです

神橋(しんきょう)渡るのに300円必要です

おばあちゃん人、ユリの実も二つ

苔に敷かれて

シュカイドウ   

ツリガネニンジン  

ここから先は有料です

二荒山神社は無料です

人も出てました

銀ピカのネズミ

杉林とマツカゼソウ

頑張れと応援したくなる

鳥居を守っていた「神虫」蛍の仲間でしょうか?

タマアジサイ  ↑    ↓

学生の団体ツアー

二荒山開山の祖「勝道上人」

金谷ホテルレストランへ戻ってランチ

(箸がないので)緊張します

野菜(ニンジン)クリームスープ

パン

豚のソテーとスモークソーセージ・・・・・

デザート 

約1時間ユッタリと食事を楽しみました

何とか天気はもってくれました

(日光の山並みは暑い雲のなかだった)

🚌も秋バージョン

*H急社主催のツアー、総額の%国からの補助をいただき行ってきました。

地域共通クーポンは10月からなので付きませんでした。

お薦めです。 

 

  

我が家に咲いたヒガンバナ一輪