ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

大野山

2020年12月22日 | 関東百名山

12月1日🍊冬至、登り納めは大野山:723m(山北町)へ

富士山、愛鷹山、箱根山、西丹沢~甲斐国境の山並みが見える眺望の山だ。

四度目になるが今回はいつも降りる谷峨駅から上った。

9:00 🚅JR東海御殿場線「谷峨駅」

⛰山しか(〃艸〃)ムフッありません

カヤトの原が大野山(中央は東名高速)

「嵐」、河内川を吊り橋で渡ります

林道を上り 9:40ここから登山道

”雪がない”風で飛ばされたのか

まだ残ってました

落葉樹の布団で恵まれてますね

林道を渡って  カヤトの登山道👆直登に近かった

    

今年もご苦労さまでした

10:45 展望台からの眺望 中央)愛鷹山

相模湾も見えます

箱根外輪山(@大野山)

カヤトの道を巻いて、最後の登り、10分歩いて

11:00~11:30 大野山(今日もT﨑さんと一緒)

新設された方位盤(山の名前はいくつか✖があるようです)

丹沢湖、水ガメは確保されているようです

西丹沢~甲斐国境の山並み

西丹沢の山並み

11:40 降ります、いつも利用する地蔵岩コースが通に、

 深沢林道コース(舗装道)を下りました。

退屈な林道歩きのアクセントです

12:25 もうすぐ地蔵岩コースとの合流ポイント

 山北駅へ↓時間分、大野山↑時間

見事な鈴なりの柿の木です

「第2東名道路」建設現場と遭遇

12:50 大野山登山口(土・日・祝日はここまでバスが入る)

桜の名所です(JR🚊御殿場線鉄橋)

13:30 山北駅着、バスで新松田駅へ、小田急線で帰途に着きました。

   行程:標高差548m、13km、4時間 

   9:15 御殿場線谷峨駅 ⇒9:25 嵐(川を渡る) ⇒  登山口(湯触コース)

   ⇒10:45 展望台 ⇒11:00~11:30 大野山 ⇒12:00 一本木分岐

   ⇒(地蔵岩✖深沢林道コースへ)⇒13:00 大野山登山口 ⇒13:30 山北駅


高塚山(千葉県)

2020年12月17日 | 関東百名山

12月14日千葉の高塚山(新関東百名山)へ行ってきた。

東京駅から高速🚎なのはな号で館山駅へ、ここで路線バスになり安房白浜駅行きとなる。

停車BSは道の駅ちくら「潮風王国」、高速バスと同じ路線(内陸周り)を走ると思っていた。

ところが海岸周りで安房白浜へ。別の路線バスで向かったので1時間のロス😿

帰りの高速バスも予約していたので( ;∀;)( ;∀;)

房総半島を飛ぶ飛行機、羽田へ降ります

道の駅ちくら『潮騒王国』へ行くはずが、、、、

手前の安房白浜駅(バス停)へ、

10:15発館山駅行きのバスで、大川BSへ向かった。

(行動時間が3~2時間に減った

11:35 高塚不動尊ヘ急ぐ(左は七浦小学校)

ピストンすれば1時間あれば充分な歩程

11:40 高塚不動尊(裏山は一等三角点のある竜護山)

立派な標示が

ソテツの実

ママコノシリヌグイ

マテバシイの森へ

マテバシイ:(馬刀葉椎、全手葉椎)

ブナ科の常緑高木。葉がマテガイに似たシイノキという意味だが、分類はマテバシイに属し、

 シイノキが属するシイ属とは同じブナ科でも別属に分類される。

台風19号のつめ跡です

富士浅間神社、ここから🗻富士山が見える?

スミレ

ここは「千倉里山遊歩道コース」の『照葉樹の森コース:4.2km』指定されている。

その他に『露地花の里コース:4.1km』、『汐の香コース:4.9km』があり、

それぞれ接続されている。

12:00 「高塚不動尊奥の院」への苔むした道

12:10 奥の院、左)雷神 右)風神がユーモラスな表情で迎えてくれた

12:15 高塚山(房州低名山)=新関東百名山

高塚山:216m「日本山名辞典」には32山記載有り

房州低名山は、房日新聞社より2007年に刊行された書籍『房州低名山&温名湯』

にて紹介された山のリスト。60mの丘レベルから県内最高峰の408、6mまで、49ある。

12:25 を食べて降りました。

鴨川方面の眺望

西側の眺望

千倉漁港

ヒヨドリジョウゴ

竜護山への道、踏み入りましたが荒れていたので引き返しました。

シソ

階段を下りて・・・・

12:40 下

帰りのバスに乗る、道の駅ちくら「潮風王国」

@潮風王国から

キンセンカ

@アクアライン 君津工場群  

三浦半島

箱根山

  歩程:標高差210m、約4km、1.45時間

  8:20 東京駅八重洲南口(なのはな号)10:15 館山駅から路線バスで安房白浜行きへ

   ➡10:55~11:15 安房白浜BS ➡11:35 大川BS ➡12:15 高塚山・昼食 ➡13:00 潮風王国BS

                 関東百名山 高塚山 94完登


鹿野山

2020年12月09日 | 関東百名山

12月7日、新しく関東百名山へ仲間入りした鹿野山へ

鹿野山:379m(白鳥峰の標高)

千葉県君津市と富津市の境にある。山頂一帯には一等三角点、日本武尊を祀る白鳥神社、

聖徳太子創建と伝える神野寺、マザー牧場やゴルフ場もある。

近くには九十九谷(つくもだに)がある。【日本山名辞典】

9:55 起点はマザー牧場

9:00 君津駅から直通バスでマザー牧場へ(貸し切りでした)

小春日和でした

ツリバナ

舗装道路を歩きます

九十九谷~石射太郎山への分岐(首都圏自然歩道)

(鳥居崎=かっては富士山の眺望地)へ寄り道

マザー牧場遠景

10:50 舗装道路を行った先に「測地観測所」があり角点がある

白鳥峰:m、熊野峰:376m、春日峰:352m(一等三角点あり)の総称で

それぞれの山麓に白鳥神社、熊野神社、春日神社が祀られている。

春日神社、春日峰があるかと寄ったがわからなかった。

路線バスの走る道、少し上ります 

神野寺過、帰りに寄ることに

少し下ります

  

春?菜の花が二輪咲いてました 

  

オオイヌノフグリも

11:20 白鳥神社

フ場に囲まれてました

この裏山に日本武尊を祀るを象徴した石塚がある。

11:25 石塚(ここが白鳥峰=鹿野山頂)多分?表示はなかったが。

白鳥神社を後に、11:40 「九十九谷展望公園」へ、を食べた

    

13:05 神野寺へ戻った(山門に飾られた大わらじ)

聖徳太子開山と伝わる鹿野山神野寺(関東最古の古刹)にふさわしい大きな寺

薬師如来」と「軍茶利明王」が祀られている。

    

奥の院

天狗の大ゲタ(紙でした)

鉄ゲタと今日の

スイセン 

ツツジ 

12:40 日東バスで佐貫町駅へ、内房線で帰途に着いた。

行程:標高差約100m、10km、2.5時間

 9:00 君津駅バス =9:40 マザー牧場 ⇒10:50 春日神社 ⇒11:10 神野寺通過

  ⇒11:20 白鳥神社・白鳥峰 ⇒11:40 九十九谷展望公園・昼 ⇒13:05 神野寺

          新関東百名山 93 完登

**

関東百名山に推薦されたのだから、行政の責任として「表示」ぐらいは

何とかしてほしい。頼むよ千葉県。


赤久縄山

2020年12月02日 | 関東百名山

12月1日Ⓜaitabiで赤久縄山(新関東百)・オドケ山を歩いてきた。

TDはK室(プロ)・T村の二人、歩程の%をバスに頼る異例の登山だった。

ドライバーさんに感謝     

「三波石」が採れるようです。

「道の駅おにし(鬼石」)の冬桜、10月中旬から咲いてもう終わり・・・・

 八重です⇒ 

近くに有名な「ら山公園」がある。

11:30西登山口へ(関越道=国道362号=御荷鉾スーパー林道を登って)

400m、20分、標高差90m、落葉樹林帯を登って

宗教色のない山でしたが

越冬準備万端です  ↑  ↓ 

11:50 赤久縄山:1523m・昼食

群馬県藤岡市と神流(かんな)町の境、一等三角点がある。

手前に両神山、奥に富士山も

南側の眺望

12:20 ゆっくり時間をつぶして降ります

老々女、落ち葉にこけないように下ります

熊の爪?鹿の角研ぎ?意見が分かれるところです。

(御荷鉾スーパー林道は🐻棚が多くありましたけど)

12:40 東登山口で待つ🚎でオドケ山へ移動

赤久縄山

左)稲含山:1370m、噴煙を上げる浅間山、手前に妙義山

妙義山

13:05⇔14:05 オドケ山

西御荷鉾山への分岐 

アセビは元気です

落ち葉を踏みしめて、標高差120mを登ります

祠  奥に二つ目が

13:45 オドケ山:1191m

塩沢峠から西御荷鉾山への稜線の北にあり、山頂に祠がある。

『武蔵通志』に「方言峰の尖ったりをトッケといふ」とあって

秩父の一円で、尖峰の山をトッケ・ドッケと呼ぶ。

上信の奇妙な山名オドケ山の語因もここにあるのではないか【山ことば辞典】

左)西御荷鉾山 右)東御荷鉾山 が手の届きそうな位置にあります

雨が降ってない、苔がカラカラ状態

14:15 オドケ山下山、御荷鉾スーパー林道を下り、

     ↓↓↓↓ 関越道を乗り継いで

17:00 新宿駅へ戻り、「ユルユルの行程」超早い解散でした。

(汗もかかないのでタオルも使わなかった

今夜の月「🌕」でしょうか?

お疲れさんの色(紅葉、黄葉、落ち葉)

春に芽吹いてから、葉は、毎日休みなくはたらいてきた。

真夏の太陽に照り付けられし、台風にふきまくられもした。

虫にもかじられた。それでもはたらいた。

秋に葉が落ちるまえの彩は、ごくろうさまの色だ。

             【埴 沙萌:植物記より】

 🚌 🚌 🚌行程:累積標高差200m、約2時間、3km  🚌 🚌 🚌

   8:40 新宿駅 = 🚌(関越道)=道の駅おにし(冬🌸)=(御荷鉾スーパー林道)

    = 11:30 赤久縄山西登山口 ⇒11:50 赤久縄山・昼 ⇒12:40 東登山口 = 🚌 

    = 13:05 オドケ山ピストン 14:15 = 🚌 =17:00 新宿駅

         新関東百名山 2/10 完登