ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸  山も花も初夏を迎えています  🌺・・・

年の終わりに・・・

2015年12月31日 | 日記

今年の2月から始めた「yokohama walking」その結果です。

 ベスト3をピックアップしました。

:南アルプス

     Day     歩 数  距離  消費熱量  燃焼脂肪量   E t c        

1位   12.5   41,959  25.1  1,102    71g     ・ユーシン渓谷~塔ノ岳 

三つ峠

2位   10.31   40,910 24.5    983    61.4     ・ユーシン渓谷~鍋割山

:高畑山

3位    7.20   40,150 24.1   1,067    64.4     ・近江長岡~伊吹山ピストン 

                                   (いずれも当日の歩数です)

体重が3kg減が具体的な数字に残った成果です。

これを維持し、さらなる効果を出すべく、今日も機会を見つけて歩いています。

:小聖岳

今年の登山は47回、登った山も通算497と積み上げました。

 来年早々に節目となる通算500を迎えます。

 日本百名山は99、2016年7月に利尻岳で完登、一応の区切りをつけます。

 初登りは1月3日、高尾~陣馬山まで走を予定しています。

  読者の皆様も良いお年をお迎えください。   


大山(北尾根~)

2015年12月22日 | 神奈川県の山

12月20日(年納めの登山)北尾根~大山を歩いてきた。

7:35 小田急線秦野駅からヤビツ峠へ、

・三ノ塔~塔ノ岳へ・イタイツミ尾根で大山へ、ここを目指す人でバスは員だった。

                                     (事前に臨時バスも出た

 々はここから「札掛」へ下り、地獄沢橋をめざす。

8:25 ヤビツ峠、売店も開いていた。

ヤビツ旧道コース、沢沿いの道荒れていた。

「門戸口」から県道701号線を宮ガ瀬方面へ下る。

北側で日差しがないので寒い、路面も一部凍結していた。

9:25 地獄沢橋、登山口だ。

:登山口

(丹沢らしく)ミツマタの群生地

登山口から「境沢ノ頭」分岐までは杉の樹林が続く、ほぼ登り基調。

北側の眺望(長尾尾根コース?)か

16号鉄塔に至る「電」の巡視路か?

10:22 分岐(境沢ノ頭)東に下れば一の沢峠へ

:16号鉄塔

16号鉄塔からの丹沢主尾根縦走コースの望です ↓

遠く塔ノ岳(尊仏山荘)

境沢ノ頭です(ミズヒノ頭から)斜面の崩壊が目立ちます。

10:58 ミズヒノ頭(晴れてます)、足元は霜がおりていましたが。

大山も姿を見せています。

オブジェです。 (西沢の頭は見逃しました)  

先日降ったが残っていました。(パートナーのTさん)

崩壊地を見るとこのモノレールの必要性は充分理解できました。

ブナ林の先には大山です。

この仮梯子で「除け柵」を(合法的)に越えて

11:55~12:15 大山山頂・ 昼食です。

多くの老若男女で大賑わい、下がグチャグチャなのには閉口しましたが。

12:35 イタイツミ尾根(ヤビツ峠行き)分岐、(阿夫利神社)下社へ下ります。

富士見台、このでは見えませんでした。 (秦野駅では見えたが)

:ネットより

心眼では見えました

夫婦杉

観光協会が頑張っていました。

13:30 阿夫利神社下社、全てが新しくなっていました。

最も一般的なルートを下ってきた。

坂を下ります。

大山ケーブルです。

:大山寺

755年、良弁僧正が開基したといわれる古刹。

関東三大不動のひとつに数えられています。

本尊鉄造不動明王および二童子像は国の重要文化財に指定されています。

:twins

  

さすがに終わっていました。

      

:ミツマタ                 :                  :ロウバイ 

暖冬なんでしょうか?蝋梅が咲いていました。

14:20 大山ケーブルバス停着、伊勢原駅へ戻り、帰途に着きました。 

             行程:標高差720m、約11km、約5.5時間  

       7:35 小田急秦野駅バス =8:25 ヤビツ峠バス停 ⇒9:25 地獄沢橋(登山口)

        ⇒10:22 境沢ノ頭(分岐) ⇒10:58 ミズヒノ頭 ⇒(西沢ノ頭通過)

        ⇒11:55~12:15 大山・昼食 ⇒12:30 ヤビツ峠分岐 ⇒13:30 下社

        ⇒14:20  大山ケーブルバス停 =15:00 小田急伊勢原駅

** 

          秋の叙勲    

長年の社会貢献(国家公務員として)が認められ、「叙勲」です。

もちろん私ではありません、個人的にも尊敬するです。

なかなかお目にかかれないものなのでご披露します。

「表彰状と勲章」です。   

瑞宝双光章:

国家又は公共に対し功労のある方で、公務等に長年にわたり従事し、成績を挙げた方

                                             【叙勲より】


堂所山(北高尾山稜)

2015年12月17日 | 東京都の山

12月15日、堂所山:731m~北高尾山稜を歩いてきた。

当初の予定は袖平山(丹沢山塊)だったが、三ケ木バス停で東野行バス乗り継ぎに失敗。

次のバスは3時間後、袖平山は諦め、相模湖行のバスへ乗りこの山行きとなった。

(待ってろ【神奈中】と怒っても後の祭りでした)

JR橋本駅 =三ケ木バス停(東野×) =JR相模湖駅・・・遠回りしました。

相模湖駅

8:25 「⇒10km 与野神社・陣馬高原」へ向かいます。

バッグは相模湖です。

展望台

明王峠まで4.1km(このコースは昨年下っています)

9:15 孫へ寄り道しました。

      

:ジャノヒゲ(この時期目を引く)   :来春に向け準備完了     :よーく見るとjust meetしています(カツラの葉)

大平小屋

9:35 大平小屋通過(今日は休み)

:分岐

:明王峠

10:10 最後の階段を登って、明王峠

    (陣馬山へは1.9km、眺望が期待できれば陣馬山への選択肢もあったが)

堂所山~(北高尾山稜)~杉沢ノ頭を歩く

眺望なし・・・・。

木の根道

一昨日の雨で濡れていた、ゆっくり下り底沢峠へ

またトレイルのイベントがあったようです。

10:40 堂所山頂、北側に眺望がありました。

北側の眺望

北高尾山稜、標高差はないけどアップダウンが多く、てごわい縦走でした。

11:10 関場峠、林道への分岐です。

      

:ツチグリの集会でしょうか?    :シュンランもありました。       :カンアオイも

11:40~11:55 大嵐山、昼食です。

今日は「」です。

   

:もうすぐクリスマス          :倒木更新?杉の芽が出ていました

12:15  黒ドッケ(夕焼け小焼けの里分岐)です。 富士見台・八王子城山方面へ。

貴婦人

         

晴れてきました         :「扇」茸?                 :ムラサキシキブ

12:35 狐塚峠、景信山(主尾根)への分岐です。

富士見台~駒木野バス停へ下りました(八王子城山は後日へ)

:紅葉

:しきみ

13:28 富士見台

富士山は・・・、鉄塔は城山(高尾主尾根)でしょう。

落葉樹と常緑樹(照葉樹)、それぞれ越冬準備中です。

常緑樹は葉を落とさない、葉から水分を失わない対策をしている。

葉がワックスをかけたように自衛している。

この葉を作るには相当のエネルギーを消費すると思うが。

これが彼らの考える越冬準備。 ⇒従って幹の成長は遅い

五円玉を三つお供えし、いろいろお願いをしてきました。

      

:セピア色で化粧していました。

「小さな親切」この表示はうれしかった。

落ち葉の堆積する急登を降り、

    中央高速の高架の下を通り、さらに中央線を高架橋で渡って 

小仏関所跡

14:43 駒木野バス停へ、14:50のバスでJR高尾駅北口へ帰途に着いた。 

         行程:標高差531m、約15km、約6.5時間  

        7:07 JR橋本駅バス停 =7:42 三ケ木バス停 =8:25 相模湖駅

        ⇒ 8:35 与瀬神社 ⇒9:15 孫山 ⇒9:35 大平小屋 ⇒10:10 明王峠

        ⇒10:37 堂所山 ⇒11:10 関場峠 ⇒11:40~11:55 大嵐山・昼食 

        ⇒12:15 黒ドッケ ⇒12:35 狐塚峠 ⇒13:28 富士見台 ⇒杉沢ノ頭 

        ⇒14:43 駒木野バス停 =15:00 JR高尾駅 

**          

          11月 walking           

           歩     数:  401,245歩(13,375歩)

          距    離:        239 km

        消費カロリー:      9,911 kcal

         脂肪燃焼量:        616 g 

               11月は結構歩きました 


鎌倉walkingⅤ

2015年12月11日 | walking

12月7日、久しぶりの鎌倉walking(切通しを巡る)。

浄光寺(稲荷山禅寺)紅葉です。

:工事中

9:55 京急金沢八景駅

今回は金沢八景~朝比奈切通し~十二社~釈迦堂切通し(通行止)~鎌倉駅

     ~巨福呂坂洞門~北鎌倉駅まで歩いた。 

しばらく幹線道路を歩きます。

:入口

10:25 朝比奈入口、ここからアスファルトとお別れです。

:国史跡

朝比奈切通し:1241年、三代執権北条泰時が開いた。

塩をはじめとする物資輸送の重要路であるとともに、鎌倉東部を守る城郭としての性格ももっていた。

10:35 (江戸期)の石仏や庚申塔、道路供養塔などが多く見られます。

:横浜側

:鎌倉側

10:40 熊野神社入口

熊野神社:鎌倉の鬼門あたるこの場所に源頼朝が熊野三社大明神を勧請して、

 北条泰時が社殿を建立したと伝えています。

元禄8年(1695)に地頭の加藤太郎左衛門尉が再建し、安永及び嘉永年間にも

 修築が行われているそうです。  【看板の表示より】

森閑とした中に、静かに佇んでいました。

      

:本殿                   :奥社?                 :本殿(奥社から)

:レリーフ

切通しの崖壁に仏像と思われるレリーフの像が彫られています。

像の大きさは子供の等身大ほどです。 (詳細は不明だそうです)

切通しの坂の途中にある石地蔵像。

:十二所神社

11:15 切通しを下り「十二所:じゅにそうしょ」へ

十二所神社は光触寺にあったという熊野十二所権現を前身とする十二所の鎮守社。

中世には(三浦十二天)、近世期には十二天社、または熊野十二所権現社とも称された。

明治の神仏分離によって「十二所神社」と改められ現在に至っている。

:滑川の紅葉

県道鎌倉・六浦線を歩いて、浄妙寺(稲荷山禅寺)へ

モミジと銀杏のコントラストをご覧あれ・・・

   

:モミジも銀杏もいい

滑川を渡り、報国寺(竹林で著名な寺)方面へ、

田楽辻子のみち」を八幡宮方面へとり、「釈迦堂切通し」へ向かいます。

「釈迦堂切通し」の名前の由来は、この谷のどこかに三代執権・北条泰時が、

父、義時の菩提を弔うために建てた釈迦堂があったことから。

釈迦堂は、その場所がいまだにわからないため「幻の寺」といわれます。

釈迦堂切通しは、切通しというより、「洞門」の様ですね。

この切通しは鎌倉の外の地域とを結ぶものではないため鎌倉切通し七口

                       には数えられてはいない)

現在は落石が懸念されるので、通行禁止  【写真はネットより転用】

(微動だにしない)堂々としたでした

今日もここでナポリタンです。

:鎌倉駅東口

鎌倉駅東口~地下道を歩いて・・・

小町通りへ・・・

八幡宮には寄らずに「巨福呂坂洞門」へ

鶴岡八幡宮西側の「青梅聖天」から、山ノ内の「圓應寺」を結んでいたといわれる

「巨福呂坂切通し」は通行不能ですが、何時か確認してきます。

:泉光

13:30 北鎌倉駅着

          約23,000歩、約3時間の散歩でした。

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦):中国南部原産のタデ属の一種

よく枝分かれする茎は地を這うように茂り、秋が深まると、茎の先々に深紅色の

小花を密集させた頭状花序の花をつける。  ・・・・どこでも見る花ですね 


塔ノ岳Ⅴ

2015年12月07日 | 神奈川県の山

12月5日、ユーシン渓谷から塔ノ岳を歩いてきた。

玄倉から林道を10km歩いて登山口へ、リードの長~い歩程でした。

天候は快晴、かって経験したことのない景色が待っていました。

:its fine

8:00 玄倉スタート、林道を10kmガンガン行きす。

が降りています、氷も張っていました。

10:00 ユーシンロッジ分岐、ここから先は未知の道です。

掘りの隧道、出ると熊木ダム(湖)です。

ユーシンブルーというそうです。

10:23 熊木沢出合、左へ行けば丹沢山or臼岳or蛭ケ岳へ直登可能です

道は荒れています。

10:50 尊仏ノ土平、ここで鍋割沢(涸れている)を渡ります。

   

:箒杉沢                 :鍋割沢

大きな沢ですがいずれも涸れています。(川砂の採掘跡でしょうか?)

勇気ある樹木です、絵になります。

塔ノ岳まで約2.5km(分)の歩程です。

10:58 登山開始です、杉の樹林帯を登って行きます。

       

: 越冬準備は終わっています。                     :best Shotです 

:塔ノ岳

北側斜面、霜が光っていました。

尊仏山荘の水場です

12:18~12:45 塔ノ岳山頂です。昼食、人が多い、若い登山者が・・・・・。 

かってないほど眺望が広がっていました、伊豆大島まで ↓

      

                      :南アルプスも雪景色でした

      

:下山道が見えます          左:大山、右:三ノ塔          :登ってきた道です

:塔ノ岳

振り返ると

大倉尾根(通称バカ尾根)を下ります=登りたくない尾根の一つです。

13:40 堀山の家、もうすぐクリスマスですね。

紅葉のトンネルを下ります。

15:00 大倉着(予定時間を60分短縮です)

渋沢行のバス待ちの列です、増発が出ました。

富士山を紹介します。

      

:玄倉                  :登山道から               :塔ノ岳 

      

: 花立                  :手前、鍋割山稜            :(早咲き?)ホトケノザ

          行程:標高差1151m、約21.3km、7時間弱 

         8:00 玄倉バス停 (玄倉林道) ⇒10:00 ユーシンロッジ分岐 

         ⇒10:23 熊木沢出合 10:45⇒尊仏ノ土平 (沢渡渉) 

         ⇒10:58 登山開始(富士山見える) ⇒11:35 中間点ベンチ 

         ⇒12:18~12:45 塔ノ岳・昼食 ⇒13:40 堀立の小屋 ⇒15:00 大倉   

 

   twins 

meiの七五三です。