ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・🌸 梅雨前線が気になる時期に 🌺・・・

アオネバ渓谷ピストン(佐渡2)

2017年05月12日 | その他の山

5月8日(月)ドンデン山荘~アオネバ渓谷をピストンしてきた。

夜半、西南西の強風が終始吹いていた。

部屋は「ヒトリシズカ」2段ベッドの4人部屋です

どの部屋にも花の名前が付いていますが、何で「ヒトリシズカ」なの?

6:30 シンプルな朝食です 

今日も西南西の風、風力10mと予報が出ていた。

(雲の動きも大きく、金北山縦走を予定したパーティも視界不良で戻ったようだった)

7:05 雲が晴れればこの通り金北山です、風は強かった。

 

7:25 金北縦走路入口

アオネバ(青粘)渓谷登山道です 

      

7:40 アオネバ十字路、金北山は左へ 

      

:ザゼンソウ          :シラネアオイ        :ヒトリシズカ

      

:サンリンソウ       :キクザキイチゲ      :スミレ

シラネアオイ、ニリンソウ(三輪が多かった)、カタクリは終わっていた。

8:20 ユブ(1/3の歩程) 

ヒトリシズカが多かった(部屋の命名の意味がわかった)

8:40 落合(沢筋)

      

:オオイワカガミ       :ニシキゴロモ         :ジュウニヒトエ

水川内沢という名が付いていました

  

  

      

:オドリコソウ         :チゴユリ           :ショウジョウバカマ

9:10 アオネバ渓谷登山口:296m。小休止して登り返します

      

:エチゴキジムシロ                      :ナニワズ 

10:20 ユブ(霧が出てきた)

林の中を覗けばカタクリが・・・

10:55 アオネバ十字路へ戻ってきた。 この霧です・・・

11:40 ドンデン山荘へ戻ってきた

霧は晴れ(強風は吹いている)両津港を俯瞰しました。(左が日本海、右は加茂湖)

【標高差594m、約7.8km、4.5時間】 アオネバ渓谷ピストンは無事終了

昼食を食べて、14:20発ドンデンライナーで両津港へ、フェリーで新潟港へ。

朱鷺ではないウミネコです

花を堪能した佐渡、見た花を以下に記しました。     

アマナ、エゾエンゴサク、エチゴキジムシロ、エンレイソウ、オオイワカガミ、オオカメノキ

タチツボスミレ、カタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマ、シラネアオイ、チゴユリ

ニリンソウ(サンリンソウ)、ヒトリシズカ、ミヤマカタバミ、ユキワリソウ、ミズバショウ

オドリコソウ、ニシキゴロモ、ミズバショウ、ザゼンソウ、タムシバ・・・。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿