クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

嘉風の引退と、立田川親方(もと豊真将)♪

2019-09-16 | 大相撲

 東京の両国では、目下、クリンたちの

もうひとつの 

たのしみである

「大相撲九月場所」が 開さい(催)されています



 その5日目にして、ひいき力士である・よしかぜ(嘉風)が

いんたい(引退)してしまった

ことに、

クリンたち

ものすごい・ショックを うけました。。


 (・・・あ、あの、「銘菓ざびえる」とならぶ、大分の

しほう(至宝)・よしかぜが。。


・・・・・


もう、

あの、全力ずもう(相撲)

見ることが、できないの


 やだよおぉぉーーーーーーー



と、

思いっきり

かなしんでいると


しん(親)友・チットが やって来て、

こう 言いました。


・・残念だけどね~・・

仕方ないんじゃないかな・・。

もう嘉風も、37歳。

ケガに苦しみながら、

がんばってくれたよ・・。


でもさ


 年寄株も 持ってるみたいだし、

これからは、

後進の指導に当たりつつ、

たまには

解説とかで ファンの前に 姿を現してくれるでしょ


これ、見てよ


 この前、解説で出てきた、立田川親方

もと、豊真将だよ


現役の時も、本当にステキだったけど、

断髪して、スーツにメガネも

イケメンだわ~


おもわず・録画しちゃった


嘉風も、

五月人形のような 美しい力士だから、

引退後の変身に、期待が持てるわ」(チット)



(な・・なるほど いんたい(引退)後に、そういう

たのしみかたも あるのか


ほ、ほうましょう、メチャカッコいい・・)






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里引退にともなう相撲協会への要望

2019-01-16 | 大相撲

<ニュース速報・横綱稀勢の里 引退へ>


 (と、とうとう・・この日が 来てしまった。。

ガーン・・)



 「萩原」時代からの「稀勢の里ファン」である、

クリンたちは

今、

ふくざつな かなしみに

つつまれています。。


思えば・・

 才のう(能)と いきおいが ありながら、ここ一番の

しょうぶ(勝負)を、

きんちょう(緊張)で のがしていた

「初期・稀勢の里」・・


おや(親)方の言いつけを ぐちょく(愚直)に

守り、

「出稽古」での 相手研究ができず、

のびなやんだ

「中期・稀勢の里」・・


 なかなか「横綱」になれず、きびしいことを 言われつづけた

「後期・稀勢の里」・・


「横綱としての責務」を 全うしようと、

ケガしているのに 出場して、

その後

何場所も ぼう(棒)にふった

「晩期・稀勢の里」・・


そして、

さいご、

かっこよく・やめられなかった、

きせの里・・


 世間の きよほうへん(毀誉褒貶)を うけながら、

きせの里が

なぜ

このような「土俵人生」を 歩まなければならなかったか


きせの里の、マジメな性格

おや(親)方死後の 部屋の状況、

現在の 角界のあり方

などを

かんがえ合わせると、

「不運だったな・・」

かなしみが こみあげてくる・・

 

クリンには そのようにしか、

表げん(現)できません。。


 ただ・・、「横綱・稀勢の里」という、

かがやかしい・ぎせい(犠牲)者を

出してしまった 今


クリンたち、

すもう(日本相撲)協会には、

言いたいことが あります。


 それは、「横綱昇進規定」を、きせの里以前に

もどし、

「2場所連続優勝しなければ、横綱にはなれない

ことにして、

オマケを しない。


これが、1点目

 そして、よこづな(横綱)たるもの、「引き際」を

めいかく(明確)にさせる

これが、2点目


さらに、

「横綱が品格にもとる行為をしたら、厳正に対処する」

これが、3点目


以上を、

「大相撲発展」のための、てつ(鉄)の

オキテ(掟)に してほしい


ということです。


 クリンたち「昔ながらの相撲ファン」の かんかく(感覚)

としては、

「大関は、10勝」

「横綱は、13勝」

これが、さいてい(最低)ラインです。


 そこから、かんらく(陥落)したら、地位を守れないのだ

という きびしさも なく、

ましてや

「日本人横綱を出したい」

などという

世間への そんたく(忖度)

で、

「昇進規定」までも コロコロかえている

ようでは、

力士の品格など、

育ちようが ありません


(また、一連の「協会内不祥事」を見るにつけ、

品格を語る前に、まず、根本を 見直してください と 思うばかり・・)


 ・・・とおい国から やってきて、まったく

いしつ(異質)な文化に 染まり、

はだか(裸)の

ざこね(雑魚寝)で

がんばってくれている

外国人力士

を、

まともな すもう(相撲)ファンなら

「高見山」のころから

応えん(援)しています


 彼らが、上位に すすんだ時、はじ(恥)

を かかないように 仕込むのは、

「こちら側」の 

せきにん(責任)です

 

 クリンたち、思うのですが・・

きせの里が

あんなに 人気者だった

のは、

単に

「外国人に対抗できる日本人力士

だったからではなく、


きせの里の中に、

 「大相撲ファンが 大切にしてきた、重要なもの」

の 

存在を、

見出すことが できたからです

 

 きせの里は あまりに 不器用すぎて・・

さいご、

「横綱らしく辞める」ことが

できなかった、

それは

むねん(無念)で なりませんが

 

彼の 歯がゆい生き方に

文句を 言いながらも、

やめると

こんなに

らくたん(落胆)してしまうのは

 きせの里の中に、「昔の大相撲の考え方」

ふっかつ(復活)させる、すじめ(筋目)を、

ファンが

かんじて

そこに

きたい(期待)したからではないか・・?

クリンたち、かんがえています。。


とにかく


このさい、言わせていただきたいのは、


 よこづな(横綱)にふさわしくない力士を

むりやり・よこづな(横綱)にして、

後から あれこれ

砂を かけられる


そんな苦労を させないでください


クリンたち、

すもう(相撲)ファンは、


ふさわしい人が

いなければ、

「横綱なんて、ずっといなくても かまわない」

本気で 思っています。





(きせの里には、「今まで ありがとうね、おつかれさま・・」としか、いいたくないです エーンエーン・・


 

 

 

 

 





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里、引退のピンチ…

2019-01-15 | 大相撲

クリン家「新春初詣ツアー」

の 

シメは

 成田山・しんしょうじ(新勝寺)

 千葉県が ほこる 日本で2番目に、初もうで客が多い

お寺

(※参拝客1位は、明治神宮

 せつぶん(節分)会の

豆まきイベント

でも、

力士や

芸のう(能)人が あつまることで 有名な お寺です


 ・・・なのに せっかく よこづな(横綱)

たちが

豆まきに つどう

お寺に 来ておきながら


 うちの家ぞくときたら いちばん大事な、

「稀勢の里・必勝祈願

するのも わすれて、

 「新勝寺さんは、歌舞伎の市川家と ゆかりが

深いから、

開山1080年記念には

海老蔵が、

息子の

堀越勸玄くんをつれて、お練り行列に 来たみたいだね~

 「あの子、お母さんの麻央さんに そっくりだよね~

将来は 

間違いなく 美形役者になるわ

今度、

8代目『市川新之助』を 襲名するんでしょ


と、

 団十郎一家の 話だい(題)

しゅうし(終始)し、

 けいだい(境内)にて、きせの里の、「き」の字も 

発しませんでした・・


その結果


 きせの里が、初場所で「初日から3連敗」を きっし(喫し)

今、

すもう(相撲)人生の

どひょうぎわ(土俵際)

立たされて しまっているのです



(クリンたちのせいかも。。アーン、アーン ごめん、きせの里ぉ~・・)

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高安のチラシ

2018-11-27 | 大相撲

 大ずもう(相撲)九州場所

は、

こむすび(小結)の「貴景勝」

が、

「部屋消滅からの復活

「超美人のお母さん

などで、

ゆうしょう(優勝)とともに、世の話だい(題)を

かっさらいました


 3よこづな(横綱)不在の中、

大関のたかやす(高安)

も、

ゆうしょう(優勝)争いで、

一定の 存在かん(感)を

示しました


 そんな高安の、すてきなチラシを、

うちのおにいちゃん

けいさつしょ(警察署)で

もらってきて、

クリンに くれました


そこには、

齢者 交通全」ってかいてあります(※「高安」が組みこまれています

 

(なんて気のきいた、チラシ・・


みなさまも、

おまわりさんに 会いに行ったさいには

ぜひ・どうぞ


 「・・ところで、おにいちゃんけいさつ行ったりして、何かわるいことしたの~」 

車の車庫証明を、取りに行っただけだ~~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力士味噌と、稀勢の里

2018-11-14 | 大相撲

 「きせのさとぉ~~~~~


 クリンたち、ゆづや大谷君のことばっかり、かんがえているわけでは

ありません

 4日前からはじまった、大ずもう(相撲)・九州場所で、

目下、

人生かけた・大しょうぶ(勝負)

打って出ている

よこづな・きせの里(横綱・稀勢の里)

のことも、

 

「萩原」時代からの 

ひいきとして、


毎日、 しんぞう(心臓)バックバクで、

応えん(援)しています


が・・

本日、4日目、

 「(実況)・・軍配は、稀勢の里ーー

物言い 

物言いが つきました

 「行司軍配・差し違えで、栃煌山の勝ち、と

決定しました。」(審判長)

「稀勢の里、4連敗ーー(実況)」


 (・・・き、きせの里が、、こん身のすもうで、負けた。。


(い・・いや、だめだ  こんなことで、たおれちゃいけない

 今日、すもう(相撲)人生さい(最)大の

ピンチ

むかえ、

よこづな(横綱)として

「やめるか やめないか やめさせられるか 続けるか


という

苦しい・局面に 立たされた、

きせの里。。


いろいろな、いけん(意見)や

プレッシャーが

あると

思うけど・・

 クリンたち、ガチなファン としては、せっかく、

体を 休めて

ふっかつ(復活)するために

出てきた、今場所・・


すべてを

はねのけて、

もうひとがんばりしてほしい


きせの里

 こんな時は、シンプルに「力士味噌」

ごはんを 

かきこむに、かぎるよ


にんにくと~、

ひきにくと~、

ゴマと、

からしと、

いろいろを、

 甘いみそ(味噌)で、炊き上げた

おいしい

おいしい

力士みそ

やさい(野菜)と、ごはんと・・

とにかく、

ちゃんこを たくさん 食べれば、


また、

ぜったい

明日もやれる、

力が いっぱい、わいてくるよ

 クリンたち、信じてる。。だから、やめないで








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋場所初日の稀勢の里

2018-09-09 | 大相撲

「ゆづ~~~」  (じゃ、なかった

 「今日は、きせの里ぉ~~~~

「土俵際~  稀勢いったあ~~~

 白星

 稀勢の里、4場所ぶりの出場で、初日白星が

出ました」(NHK)

 

「まるで、

 ゆうしょうしたかのような、もりあがりだね

 「みんな、この日を 待ってたもんな」(おにいちゃん)

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里ノートを売ってる場所(ジャポニカ学習帳)

2017-04-16 | 大相撲

近所のみつこし(三越)は

てったい(撤退)しましたが、

 そのビルの6Fには、あいかわらず、巨大本屋・「丸善」が

入っていて、

そこで、クリンたちは

ほしくて・たまらなかったグッズ

 手に入れることが できました

「稀勢の里・ジャポニカ学習帳」です 

 国民的人気をほこる・きせの里がよこづな(横綱)になったことを

きねん(記念)して 

つくられた、

「日本相撲協会公認」の、

今、いちばん注目されている

きせの里グッズ

 「両国国技館に行かないと、手に入りにくい。」とまで言われ、

つうはん(通販)でも、

予約さいはん(再販)まちになっている、

ファンすいぜん(垂涎)の

商品を、

 クリンたち、近所でかんたん(簡単)に手に入れることが

できたのです

(マルゼン、さすがの品ぞろえ

(裏表紙は、蛇歩力(じゃぽりき)による相撲解説です) 


 「とはいえ、やっぱり、B5版やA4版のノートは売り切れちゃったのかね~。

そのミニノートしか

なかったもんね。

そんな小さなノートじゃ、

メモ用紙にしかならないね・・。」(チット)


「なに言ってるのこのノートは、きせの里の星取表かきこむのせんよう(専用)だから」 「・・あ、それだけなら。。」




 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代の富士の死

2016-08-01 | 大相撲

 「元横綱・千代の富士が亡くなった。」というニュースが、

とつぜん

入ってきました

 

  びっくりです・・・。

 

ちよのふじ、と言えば、

 うちのチットを、小学生ながら すもうファンにさせた、

昭和を代表する・よこづな 

 つい・さいきんまで、老いてもかっこいいすがた を

見せていた、

 ハガネの肉体をもつ、ウルフ・・。

 引退後のウルフは、「九重親方」と なり、

 やんちゃな千代大海のしどう(指導)や、

すもう(相撲)協会のいろいろ

苦労しているように

お見うけしました


が、


まさか・・

あんなに

つよい人が、

こんなにあっけなく

亡くなるなんて。。



 はっきりいって、「新都知事誕生」のニュースなど、

どこかに

ふっとんでいきました


 (さわやかな男らしさで、あいされていた、ちよのふじ・・。)


・・・ねえ!

 今日、鯛食べない?

 ちょうど、おにいちゃんが釣ってきた・鯛があるし!」 

とつぜん・チットが 言い出しました 


チットいわく、

 思い出の中のちよのふじは、いつも、ゆうしょう(優勝)して、

うれしそうに、

大きなタイを

かかげていた

 今日は、タイめし(飯)を食べて、

ちよのふじのえいよ(栄誉)をたたえながら

 ファンとして、さわやかに、ウルフを見送ろうよ

という、

ていあん(提案)でした



(・・・それはいい・ていあんだけどさ、チット。) 

 (タイ以外のお魚は、どうするの?)





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日目にして終わる

2016-05-21 | 大相撲

<大相撲夏場所、

 大関稀勢の里が横綱鶴竜に負け、

 横綱白鵬が、優勝>





・・・・・・・








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲夏場所・13日目~白鵬と稀勢の里・直接対決

2016-05-20 | 大相撲

 <大相撲夏場所・13日目~横綱白鵬VS大関稀勢の里の

全勝対決


「立った!張り手、稀勢の里動じない!

 上手を取った!

 土俵際!中央に戻る!

 稀勢の里前に出た!


  コロリン・・ (あっ


「白鵬、下手投げーー」  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里、優勝か?

2016-05-16 | 大相撲

「大相撲・夏場所」が

はじまって、

一週間。

 きせのさと(大関・稀勢の里)が、ゆうしょう(優勝)しそうです

はくほう(白鵬)とともに

全しょう(勝)でむかえた

中日、

 「どうしても、笑点・50周年記念スペシャルが見たい~」といって、

チットが

チャンネルを かえてしまったにも

かかわらず


きせの里は かちました

 

 クリンたちが、見守っていなかったのに、か(勝)ったのです


(そして、今日もかちました


・・・・・・

 「と、とうとう・・きせの里が、ゆうしょうするよ」「待ちに待った~。。」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の湖の死と、若貴時代の思い出

2015-11-21 | 大相撲

 きたのうみ(北の湖理事長)が、急死されました。

 クリンのしん(親)友・チットが、子どものころに にていた・「北の湖」は、

昭和の大よこづな(横綱)

にして、

日本すもう(相撲)協会のトップ

君りん(臨)した人。

 このごろ、クリン家では、フィギュアや、やきゅう(野球)の話だい(題)が

ふえていますが、

すもう(相撲)も 以前とかわらず

毎場所 みています


 「きせの里~オ」 (おにいちゃんは、嘉風がお気に入り


人気がふっかつ(復活)してるように

見えて、

まだまだ・不安ようそ(要素)が

いっぱいの

すもう界・・

そこを とりまとめて

引っぱっていくのは、

命をちぢめる げきむ(激務)だったに

ちがいない。。

 「このあとの理事長は、誰がやるのか?」

さっそく・取りざた

されはじめており、

「若いけど、貴乃花とかどう?」

という声も

あるそうです。


 「 やっぱ、大横綱として 一時代を築いた人がいいかもね。

 貴乃花なら真面目だし、

 みんな納得するんじゃない?

 何しろ、若貴・曙時代は 

  毎場所盛り上がったよね~

 なつかしい

 ねえ、見て!クリン 夏に部屋の整理してたら、こんな紙が出てきたの

といって、

チットは

昔のメモを さし出しました。


 ともに すもう(相撲)ファンである・チットとお父さんは、

いっしょに住んでいたころ、

どちらかの帰宅が

おそくなると、

 「今日の取り組み結果」をメモして、ホウコク・し合っていました

これは、

チットが じゅく(塾)で

おそくなった日、

お父さんが かいてくれた

リポートです

 まだ、「貴乃花」が、「貴花田」 

「小錦・霧島・安芸の島・武蔵丸・舞の海」

らが

げんえき(現役)の時代です

 「水戸泉」は、チットのお父さんに、「アホ泉」と呼ばれて、あいされていました


いや~、

 今見てもおもしろいわ!!

 ・・・相撲はまだまだ、面白くなる余地あるよ。

 北の湖の死は悲しいけど、

 新体制に、期待しよう」 

チットは言いました。


 わが家に すもうねつ(相撲熱)が もどってきた・かんじです











 









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把瑠都の精神

2013-09-12 | 大相撲

「バルト引退」に

すっかり・しょげてしまった、クリン

Img_2220 そのようすを しんぱい(心配)して、

今日お休みの、

チットとおにいちゃんが

外へ つれ出してくれました

Img_2540 (コメダで、モーニング

Img_2538 「昨日の引退会見は泣けたなあ。

「うん。『日本に来て良いことばかりだった。』って言ってくれてたね。

「絶対つらいこと、いっぱいあったろうに。

「そこが把瑠都の優しさだよね!

Img_2539 「強さでもあるぞ。グリン! このクリームコーヒーは、バルトだ

Img_2537 「やわらかくて甘いソフトクリームは、

苦味あるコーヒーに支えられ、

融合して、

さらに美味しさを増す

・・・

それに、コーヒーの黒は

黒海とも、重なるから、

まさに把瑠都だ

おにいちゃんが 言いました。

(・・・・なるほど

  さすが、おにいちゃん

Img_2536 「黒海じゃないでしょ。バルト海でしょ~?」(チット) 「いいの 『黒海』で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把瑠都の引退

2013-09-11 | 大相撲

「日本に来て、9年間

 おすもうさんになっていいことばかりだった。」(把瑠都・引退会見)

Img_2561 (・・・・・・。)

Img_1397 「ばるとが、よこづなになったら、おにいちゃん、両国につれていって・くれるって

たのしみだね!チット」 (←過日の回想)

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・

Img_2564 バルトォ~~~~ォ

 アアーーン Img_2221

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の里・優勝作戦

2013-07-15 | 大相撲

先週からはじまった、「大相撲名古屋場所」

Img_1672_2 大好きな、きせの里の「綱とり場所」ということで、

クリンたち

どえりゃあ・さくせん(作戦)を

かんがえました

それは、

応援しない作戦

Img_1670_2 「日本人横綱の誕生を、相撲ファンは待望しているからな。

ただでさえ、稀勢の里にはプレッシャーなのに、

うちまで応援したら

重荷すぎて、勝てなくなるだろう?」(おにいちゃん)

そこで、

クリンたち

今場所は 淡々とテレビを見て、

きせの里がかっても

へいせい(平静)を よそおいつづけました

なのに・・・・

Img_1666 (3日目:栃煌山に敗れる)

Img_1665 (5日目:千代大龍に敗れる)

Img_1668 (7日目:豪栄道に敗れる)

つなとりは、

一気に とおのいて・しまいました。

・・・・・・

・・・・・

・・・

Img_1669 ぜったい、クリンたちのせいだよ・・・

今からでも、おうえんしようよ

がんばれ、きせの里ォ~~Img_1671

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする