クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

フィギュアスケート2023-2024雑感

2024-04-11 | フィギュアスケート

(※今日はオタクなフィギュアスケートネタで、かつ備忘録です🐻ご興味ない方、スルーでおねがいします⤵

 タイトルの2023-2024というのは、シーズン中の話ではなく、前回の世界選手権から今回の世界選手権まで、という意味です~⛸

 

スケート界、このところ色々とおもしろくないことが起こり(ゆづ離婚騒動)、

日本の女子ジュニア勢の活躍」以外は 書きたいこともなかったのですが、

1年経ったし、ちょこっとまとめておきます💡※以下、敬称略


鍵山優真の新コーチに、カロリーナ・コストナー(大好き)が就任。

(次回のミラノ・コルティナダンペッツォ大会での金メダルは・・これでいただきと信じたい※あまりの嬉しさに鍵山君のスポンサー、ノジマの会員になりました

イリヤ・マリニン、4アクセルを今や自信をもって実戦投入しワールド優勝

(アダム・シャオ・イム・ファがGPSで高得点を叩いていた際は気弱になって4Aを封印したマリニンでしたが・・アダム失速により安心したのか?控えなくなりました ジャッジも今やマリニンを勝たせる流れに・・完全に入るかと思いきやワールドでのアダム復活でどうなることやら。。ワクワクしますやはり同世代のライバルとしのぎを削り合うんじゃないと面白くありません
鍵山くんがそこに割って入る

 宇野昌磨、なんとなく諦めモードを自ら匂わせつつ、プライベートは幸せそう

(「もうマリニン君がいるから~」なんて言っていますが、絶対に引退なんか考えないでほしいですね・・しかしながら本田真凜ちゃんとはいつも仲良しでほほえましいです真凛ちゃんの最後の全日本よかったなあ〜妖精か真凛ちゃんが引退したら、もうブロック大会から緊張して観ることもなくなっちゃうのかなあ・・🐻

織田君、WADA・JADAへの登録手続きの不備により、全日本選手権への参加が叶わなくなる。(びっくりな事件でした。スケート連盟も批判を浴びましたね

チャ・ジュンファン、韓国男子初のワールド表彰台から一転、ケガで精彩を欠く。(とはいえますます男らしくなりました存在が・・エモいです

友野一希、ステファン・モッキオ作曲の「Halston」を美しく滑りきり覚醒する。(友野くん上手いなあ~中国杯でのフリーは見ていてため息がでました👀)

カミラ・ワリエワ、ドーピング違反で、北京の団体の成績無効・4年間の資格停止・ロシア代表落選

(ロシアナショナルをチェックしていたので、17歳になったワリエワがもう跳べなくなっていることは知っていましたが・・NHKスペシャルの「“絶望”と呼ばれた少女 ロシア・フィギュア ワリエワの告白」での独占インタビューでは彼女の"立場″なるものがわかりました。番組では久しぶりにザギトワちゃんも見られました

そういえば、秋田犬のマサル・・🐶←ザギちゃんが男性の名前であると気づき、女性名に変更し「マサ」だか「マーシャ」だかになっていたと思いますが、元気なのでしょうか・・

 男子シングルはあまり変わらないのですが、女子シングルやアイスダンス・ペアなどは、やはりロシア不在の現在、日本選手が台乗りしようとも、試合の結果についてウキウキ何かを語る気にはなれません。。

愛するフィギュアを見ながら、なぜ毎回毎回、戦争のことを考えなければならないのか・・不幸すぎます。。

 

(1年前の世界選手権で、ショート・フリーをそろえて素晴らしい演技を見せて引退したキーガン・メッシングが、「消防士になる」って言ってたけど、結局なったのか

そっちを気にしているほうが、ずっと心が平和なんですよね

 

 

最後に、

羽生結弦、すべてのアイスショーの演出で、凝りに凝る。←この件も書かずにはいられないですね

( ”RE_PRAY”よかったな~~ 世界中にゆづのスケートを愛する人がいるのですから🌈✨✨数%いるかいないかわからないようなアンチなんか気にしないでと伝えたい、この半年でした

ゆづには、思い切りやりたいことをやったら、そのあとコーチになってほしいというのが

クリンの願いです🐻

 というわけで、グリコ・アーモンドピークの「宇野昌磨カード」とともにお届けいたしました~🍫

(しかし昌磨選手は大人になり、カッコよくなりましたね※これはちょっと若いころ

 

 

お読みくださいまして、ありがとうございました コメントらんはお休みさせていただきます🐻

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本ジュニアフィギュアスケート選手権・女子(2023、感想)

2023-12-08 | フィギュアスケート

フィギュアスケート・グランプリファイナル

目下・開催中で⛸、ごらんになっている方もいらっしゃるかと存じます🐻

男子ショートでは、しょうま君(宇野昌磨選手)やかぎやま君、マリニン君がすばらしい演技をして

クリンたち、拍手しすぎて手が痛いですが👏👏👏

それについては、あとでまた書くことにして・・

今日は、

先月行われた、全日本ジュニア選手権のかんそう(女子の感想)を 述べたいと思います🐻💛

(オタな内容ですので、ご興味ない方はスルーでおねがいいたします⤵)

(今年は男子シニアと女子ジュニアなんですよね 熱いのは🔥🔥🔥

近年の日本のジュニア女子

クリンたち、近ごろもっぱら・この階級の話題でもちきりです

あまりに逸材が・・そろいすぎていて

 今年の全日本ジュニアは、スーパーエース・島田麻央ちゃんがショートでミスをし、フリーで追いかけなければならない

という、珍しい展開になりました

しかしながら、この島田
麻央ちゃんのほかにも、彼女の同世代、そしてその下の世代で、すごいスケーターが育っていまして・・

その子たちのスケートが、あまりにも見応えがあり・・👀

クリンたち、島田さんに同情しながらも(ほかの子たちもガンバレ)って、後ろめたい矛盾を抱えながら

このたび観戦しておりました~~💦

予言させていただきますが🐻、

3〜4年後、日本女子フィギュアスケート界は、いまだかつてない戦国時代をむかえるとともに、

国民がフィギュアスケートにまた熱狂する日がる。

と・・

今からゾクゾクしておりますっ

(※ちなみに、今回は島田ちゃんが優勝しました三連覇が決まってホッとして泣く姿がいじらしく、クリンたちも涙

冒頭のトリプルアクセルは世界トップのキレでしたねああ~~なんという天才・・

とはいえ当初は、クリン家🐻のオシの中井亜美ちゃん15さいが腰痛の影響でふるわなくて、辛い気持ちで見始めたんです・・

でもその後

美と技を兼ね備えた次世代エースたちがわんさか出て来て

もう釘付けに。。👀)

 以下ラスト2グループに出場した素晴らしい選手たちを書きとめておきます。

感動とともに

山田恵さん(14)
お顔が小さく背が高い!荒川静香さんの10代を思い出しました。国際的な素材です 
スケートは年齢相応に体育会系ですが明るく元気で笑顔が太陽シニアに上がったら女性らしさも身に着け最強化すること必至でしょう

河野莉々愛さん(12)
ノービスからの参戦ですが、めちゃくちゃ上手くてロシア女子みたいです
ジャンプもスピンも完成されてますっ日本でここまでのジュニアが育つなんて・・どんな練習しているんだろう
しかも全く物怖じしてない。滑り終わった後、疲れてもいない。驚異的の一語。。🌊

奥野友莉菜さん(16)
東京の子です。それだけで応援したくなりますね木下と中京の二強に割って入ってくれ〜
今回ジャンプの調子が合わなかったのですが、ジャンプの入りがとても良い。そして、鍵山くん並みに滑らかなバタースケーティングです

横井きな結さん(18)
シニアから戻って来ました~
お姉ちゃんのゆは菜ちゃん(会場にいました)と同じく、元気っ娘でかわいいです。生まれつきセンターに立つことを約束されたような目立つ存在。
スケーティングは、思い切りが良かったですね

岡万佑子さん(14)
手足が長い新世代の体型です
独特の空気感を作れるスケーターで、この年でパガニーニを滑りこなすアーティスト肌
振り付けが・・ちょっとつなぎの動作が多すぎて、せっかくの長い手足が活かせていないようにお見受けしました。
ゆったり滑らせてあげてほしいな

和田薫子さん(14)
まだ幼い見た目ですが、良いガッツをかんじます🔥この若さで心の闇を表現するプログラムをこなせていますし、スケートというものの本質をつかんでいる選手です。スピンが良い。あとスピードも速かったですね~リンクを大きく使っていました

上薗恋奈さん(13)
大大大本命来ました〜
ジャンプ・ステップ・スピン言う事なし。ジュニアグランプリシリーズポーランド大会で優勝しましたが、世界のスケート関係者が目の色変えて期待するでしょう。
容姿もかわいくて魅力がすごいお姫さまです(非常に落ち着いていてクールなところも良いですね)
樋口美穂子コーチやったねうれしいだろうなあ~

村上遥奈さん(15)
伸びやかなスケーターで、親近感がわきます
絶対いい子でしょ
今季は鮮やかな衣装がピッタリで、海をかんじました
出て来るとリンクがパアッと明るくなる、オールラウンダーです(技にスキなし

高木謡さん(15)
表現者ですね~柔らかい滑り
試合なのにアイスショーを観ているみたい。
フリーなのにあっという間に終わったかんじでした 感心しきりですね・・うちの家族とか「お金をとれるスケートだ」って称賛の嵐です⛸

柴山歩さん(15)
常連さんですが、去年からの一年間で一番容姿が変わった選手ではないでしょうか
妖艶とも言える大人の女性のような姿になってあらわれました
スケーティングも磨かれてるなあ~天賦のスケーターですね
台乗りして欲しかった・・

櫛田育良さん(16)
クリンたちが前から目をつけていたイクラちゃんが最終滑走です
美美美美美
1輪のバラの感情を表現したフリーて、、
まんまじゃん!美(星の王子さまのバラを演じています。はまり役ですね
ペアとの二刀流をしてましたがシングルに。・・今から心配していますが、どうしてもその容姿で注目を集めてしまうでしょうからアイドルスケーターになって無駄な苦労をさせたくないです。。
イクラちゃんはとても細いのですが、今季はダイナミックなコレオシークエンスを魅せてくれました
最後のレイバックスピンも面白いポジションで、上手くなったなあと・・
うれしかったです。(準優勝)🌊


ついコウフンして🐻

好きなことをしゃべってしまいました・・何目線?ってかんじですが、あまりにもワクワクしちゃって。。

 

ゆづが競技引退して、しばらくぬけがらだったんですけど・・

かんどう(感動)よ、再び・・

スケートファンみょうりに、今、尽きております🐻

 どうか・・みなさま ケガをせず、楽しく長くスケートを続けてくださいませ

 

(・・最近なんだか、フィギュアスケートのことを書く気持ちになれなかったんですけど・・それでもフィギュアスケート研究は怠っていませんでした

っていうか、新たなる世代の活躍に、やはり心は躍ります🐻

男子シニアでは、今季はアダム・シャオ・イム・ファのファンになり、彼とマリニンと宇野君と鍵山君が死闘を繰り広げるグランプリファイナルなんて、ワクワクしすぎて心臓止まりそうですわ

 

ああ~~ゆづ~~~(←唐突ですが、観てると思い出しちゃうんですよね🌈✨✨返す返すも羽生結弦選手は最高の競技者だった。とか思って。)

ゆづ・・解説にでも出て来てくれないかなあ~

 

🐻

※週末は家族が多忙なのに、グランプリファイナルのガチ応援・ガチ分析を行わなければならないため、コメントらんはお休みさせていただきます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート事件簿・2022-23

2023-03-17 | フィギュアスケート

 フィギュアスケートのワールド(世界選手権)が、来週から始まりま

※オタな内容ですご興味のない方、スルーで

 きっと、女子男子ペアも日本勢(坂本香織・宇野昌磨、三浦璃来&木原龍一組)

「優勝」にからみ、

アイスダンスも、かなだいががんばって、すっごくこうふんするのは自分でもわかっているんですけど、、

 クリン🐻、スケートファンとして、

ロシアスケーターが出場しない今の国際大会は・・、どうしても心の底から日本の勝利を祝ってウキウキ語る気がしません。

(ジャッジのお手盛り採点が加速し、今なんだかめちゃくちゃだからです。こんなんでこの得点だったらこれまでのISU のゆづへの仕打ちはなんだったのかと思って

 そこで ワールドの前に、

今シーズン(2022-23)のフィギュアスケート・トピックスを 

いつも通り勝手にランキングして、今季の〆とさせていただきます←独りよがりですが🐻

まあ、独りよがりは いつものことなので・・

では

第10位、キーガン・メッシング(カナダ)、カッコいいパパになる。

(今さら背が伸びてます あんなにあか抜けなかったのに、、見た目の変容におどろきました
そして今シーズンのショート、良かったですね~「Grace Kelly」→すばらしくダンサブルなプログラム
スピードに乗りながらのエッジワーク、身体の動きがす・ご・かったです


第9位、カレン・チェンの弟、アイスダンスで、シニアデビュー。

(アメリカ、カタリナ・ウォルフコスティン&ジェフリー・チェン組が、NHK杯で若さあふれるかわいいデビューを果たしました


第8位、ガブリエラ・パパダキス、2021にものすごく
辛い経験をしていたことを告白・・

(ギヨーム・シゼロンと組んで北京オリンピックを制したフランスアイスダンス界の至宝が・・『Le couple de feu』の中で語りました。いやもうあまりに辛すぎてここには書けない。。)


第7位、織田信成、35歳で電撃復帰するもモラハラ訴訟に敗訴・・

(ファンをモヤらせましたが、ファンはこの事件があっても、どちらのことも嫌いにならないと思います。だから早くお二人とも平常に戻るといいなあ・・

ところで、判決のちょっと後に宇野昌磨選手と本田真凜選手の相変わらずラブラブな様子が報道されたことで、クリンたち、と~ってもほのぼしました

 

第6位、島田高志郎、覚醒する。

(全日本は2位でした ゆづのジャンプコーチだったジスラン・ブリアンさんがついてからジャンプがやっと安定しました 昌磨君とチームメイトであるのも良いのでしょうね


第5位、横井ゆは菜が今季限りで現役引退。

(2017-18年シーズンの「バーレスク」は、衣装も含めて好きでした かわいいのに試合後のインタビューは話し方にドスが効いてて、毎回ゾクゾクしたものです・・まだ早いと思うけどなあ~引退・・

 

第4位、ドミトリー・アリエフ徴兵・・

(欧州選手権の王者に赤紙を送るとか、どういう神経してんだ、○ーチン でも今年のロシア選手権には出場していたので、召集はされていなかったみたいです。良かったー
今季は、ジョージアのニカ・エガーゼ選手にロシアの国営クラブサンボ70のコーチ、セルゲイ・デュダコフがついていたんですよね。キスクラで横に座っていて目を疑いました・・そこら辺どうなっているのか?わからないから心配したり安心したり。)

 

第3位、島田麻央をはじめ女子はジュニア選手たちが活躍。

(シニアがアクセルや4回転を跳べないから仕方ないのですが、全日本でもジュニアの子達が上位に食い込みまくっていましたね
島田麻央ちゃんに至っては、世界ジュニアで優勝しました・・この子だけだな、ロシア選手が出てたらどうなっていたか?を考えなくてすむのは。。
まだ身体が小さいので体型変化した後が怖かったりしますが、、※だって、クリンたちが期待していたカナダのスティーブン・ゴゴレフ君、神童だったけど大きくなって伸び悩んだんだもん、、

島田ちゃんにはかないませんが、韓国の同世代クォン・ミンソルちゃんの今シーズンのプログラム「キャッツ」はなかなか良かったです


第2位、イリア・マリニン、爆発する

(王者の後継者が、世間のみなさまに認知されてしまいましたね 4回転アクセルをゆづとは異なる方法で跳んでいます ジャンプは他のも大体跳べるし、これは、ネイサン・チェンさえ現役を続行する気をなくしますね~

ケガさえなければ、あと5年はマリニン君が無双するでしょう ああ、こわ・・

女子は、イザボー・レビトちゃんが新星の如く現れて、かわいいし上手いし、クリンたち今いちばん気に入っています🐻

来シーズンからしばらくは男女ともに、アメリカの厚い壁に阻まれるのではないでしょうかね。。
マリニンは両親ロシアだし、レビトちゃんはコーチがロシアだけど・・

(早く鍵山優真くんに、ケガを治してほしい

今シーズンは彼が出ていなかったために、どれほど緊張感のない大会が多かったか・・)

 第1位、羽生結弦、2・26事件を起こす。

(2023年2月26日、スケーターとして史上初めての東京ドーム単独公演「GIFT」を開催しました

3万5千人のファンが全国から集まったけど、チケット落選者も同じくらいいたらしいです  クリンもそのうちのひとり🐻・・)

 

ゆづが引退してから、テレビ局もフィギュアスケートに熱心ではなくなってしまいましたね

国際大会は四大陸選手権ですら深夜に中継やってて、ゴールデン放送はなしでした~)

 

以上です

 

(最後までおつきあいくださいました方、まことにありがとうございました

「盛り上がらない~」とか言いながら、クリンたち🐻、今から世界選手権のテレビ観戦に備えて、ちょっと色々準備しなきゃならないことがありますので、本日もコメントらんはお休みいたします

フィギュア観よっかなっていう同志のみなさま楽しみましょうね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦「プロローグ」感想

2022-11-05 | フィギュアスケート

 「羽生結弦、プロ転向後、初めてのアイスショー『プロローグ』・・

 チケット当選。」

よっしゃあ~~~!!!!🐻」

すさまじい「チケット争奪戦」を勝ち抜き
クリンは「横浜公演」に 向かいました。

 (ゆづ、待っててね

 (・・わあ、、

 会場となった、ぴあアリーナMMは、

満席のお客さん&立見客で ごった返し

グッズ販売だけでも長蛇の列で、始まる前からすごい・熱気です。

クリンたち、なんとか着席しましたが、こんなかんじのステージ。

リンクからは一番とおい「4階席」だったのですが、いがい(意外)によく見えて、

正直・・おじいちゃんの形見の双眼鏡(競馬場に行く時使ってた)は要らなかったな。

って、思いました

 ~公演中の写真は禁止ですので🈲、以下、家に帰ってから撮ったイメージ画像
とともに、

クリンたちが酔いしれた、ゆづショーの感想を 書いていきます🐻~

このショーのすごいところ・・

 それは、ゆづ以外のスケーターが1人も出て来ない。

100%ゆづ果汁のワンマンショーである ことです。

もちろん、有名スケーターが次々出てくる・かれい(華麗)なショーも良いのですが、

クリンたち、今はゆづだけが見たい。

司会の方と、

一曲だけ伴奏しに来た、「津軽三味線奏者」さんと、

ゆづ。

そして、クリンたち・ゆづファンしかいない、ピュアゆづ空間・・

 これを、欲していたのです ものすごくまんぞくです!!

(🐻とりあえず、その空気を満喫したくて 

息を吸いまくっていたら、呼吸になりました

 さて、プログラムですが・・ 横浜公演2日目は、

ロミジュリ2の映像とともに始まり、ジャージ姿のゆづ登場
試合さながらの6分間練習、プータッチして
明るい照明の下でのSEIMEI、(←忘れられない美しさ・・)
ノービス~ジュニア時代の映像、
津軽三味線でジュニア時代のエキシビ「CHANGE」を披露(赤黒衣装)
質問タイム
次に何を演じて欲しいかお客さん投票

(その時にこの電飾バングルを使います

どうやって使うのか?

と、そこから何をおどったか?は、演出上大事なポイントなので教えません。でもクリンの好きなプログラムを、2つともすべってくれました

その後、YouTube投票によるプログラム(めちゃ懐かしいプロでしたね「うおっ」って声出そうになりました~~ でも何をやったか?は教えません。あんまり書くとゆづに悪いから・・

東日本大震災後の復活ゆづ映像
伝説のロミジュリ・1映像→の途中から本物のゆづが出て来て、続きのステップを踏む

 ※クリン的には、ここがハイライトでしたあまりにもうれしくって、連れて行った羽生結弦マリオネットを抱きしめましたね

※とはいえ、ゆづが「転倒するニース世界選手権の完全再現をしてくれるのではないかと期待しすぎてしまいました~あそこでゆづが転倒っていうかガクってくず折れてくれてたら、、と残念に思ったお客さんたち大勢いたのでは・・

 

(・・ちょっと順番とか正確におぼえていないんですけど)

ソチ~ピョンチャン映像
ゆづが負けたり勝ったりした過去映像
新プログラム「いつか終わる夢」(リンクへのプロジェクションマッピングがものすごく動きに合っていて、まるでゆづが波を起こしたりしているように見えました。※釘付けポイントですこれ1つ観に行くだけでチケット代をねん出するために、最近納豆ご飯で耐え忍んでいた甲斐があったと・・心から報われる思いがしました

でもって、さいごは・・

 プロジェクションマッピングありの「春よ来い」でしめて
アンコールは、パリ散でした

(割れんばかりの拍手にスタンディングオベーション・・クリンも手が腫れるまで拍手しました🐻

 うれしい気持ちが止まりませんでした。

フィギュアスケートって、

テレビで見るのと、現地で見るのとでは 

わけが、ちがうんです。

ましてや相手は、

世界一の、史上さいこう(最高)のスケーター

 テレビで見るよりも姿かたちの美しいゆづが出てきて、

キラキラキラキラ 

滑っているのを 見ていると、

・・ああ、、ゆづ、、なぜあなたは、ゆづなの?)

と、

本気で こうこつ(恍惚)のきわみ・・🐻

 見たことがない、ちびゆづ写真や「蔵出し&秘蔵映像」なども

楽しんでいるうちに、

一時間半は、あっという間に 終わりました。



 演技にしろ、トークにしろ、

いちばんグッときたシーンや出来事については

ここには書きません。

フィギュアスケートを、生で見たことがない。

というみなさま、

スケーターとして、ノリにノッている・ゆづを、

見られるうちに、ぜひ一度 ごらんになってみてください。

 競技生活中、
「男子でもこれだけの美しさで魅了することができる」

と、

フィギュアスケートの可能性を 切り拓いてきた人です。

 

「序章(PROLOGUE )」という名の、アイスショーを 皮きりに・・

 プロスケーターとしての、彼にしか拓けない新しい世界も、

きっと、切り拓いていくことでしょう。(確信)



(あ・・ちなみに

 さっき、「双眼鏡要らなかった」って 

書いちゃったんですけど

1ヵ所、あったほうがいい場面がありました

 アンコールのさい、ゆづ、Tシャツを着て出てくるから、

スピンをしてる時に、ふっきん(腹筋)が見えるんです

(あの「生おなか」はぜったい、見逃してはなりません🐻

 

※現地組のみなさま、全国80か所の映画館でライブビューイングされていたみなさま、CSでご覧になっていたみなさま、ファンのひとりとして、クリンもみなさまと一体となって楽しむことができました

 って言っても、だれも読まないか。・・こんなつぶやき

 

 

 

コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート・オフシーズン事件簿・2022(ゆづの決意表明)

2022-07-19 | フィギュアスケート

さっき、

あいする・ゆづ(羽生結弦選手)が、

「決意表明」会見を 行いました。

 そして、「競技者から、プロスケーターへの転向」を 発表しました。

 フィギュアスケート界で言うところの「現役引退」にあたるものですが・・

「引退」という言葉が 好きじゃない・ゆづは

 引退をするのではなくて、あくまでも「プロになる」んだ

と 力強く・宣言し

アクセルも挑戦するし、

さらなる高みを目指すんだ、

って

 前向きに 語りました(ちょっと・目に光るものが見えてましたが・・

 クリンたち、朝から「引退報道」が流れていたから、

心のジュンビは していたんです🐻

 だから、会見が終わったら、「🐻ゆづ・・ありがとう おつかれさまでした

という

「感謝のキモチ」を 述べようと

昔の演技動画

ふたたび見て

想いを つのらせていたのですが

 ゆづが「引退じゃない。これからだ

というのですから、

そんな「感謝の送辞」は

あわてて・引っ込めます🐻

 かわりに  ゆづの「競技者引退」のニュースも含め、

いろいろ・あった(ありすぎた

今シーズンのフィギュアスケート界のそうかつ(総括)でも

しようかな

って、思います

 だい(題)して

「フィギュアスケート・オフシーズン事件簿・2022~」

 

(※いつもと同じに、ランキング形式で勝手に1~10位を決めてみました オタク記事で申しわけありませんが、どうぞおゆるしを・・🐻

 
 
 
第10位:田中刑事、引退(っていうか、プロスケーターに転向)
(ゆづが示した「現役引退」という概念からすれば、田中選手も引退したことにはなりませんね
 

第9位:宮原知子、引退(っていうか、プロスケーターに転向)
(同上。 24歳の誕生日に「悔いなくやりきった」 と報告してくれました彼女の「小雀に捧げる歌」・・あれを超える珠玉の身体表現が今後の日本女子の中から出てくるのでしょうか、、さっとんには、コーチにもなってほしいです
 
 
第8位:日本アイスダンス界、ジュニア勢が育ってくる
(ジュニアというより、昨年末の全日本ノービス 優勝した「吉田菫、小河原泉颯(いぶき)組」をはじめ、出場4組が全部美しかったこれからのアイスダンス界はめちゃ・期待できますねそれに今のところ木下アカデミー・一強じゃないところもおもしろい


第7位:ロシアの皇帝エフゲニー・プルシェンコ氏、プーチン大統領を「信じてる」発言をし、世界中のファンをがっかりさせる
(おおぅ・・🐻クリンたちもショックでした・・。しかし、命の危険のない日本人が傍からプルさんを非難できゃしません。)


第6位:羽生結弦、北京オリンピックエキシビションで崇高な「春よ、来い」を披露し、フィギュアファンを感涙させる
(今までで一番の春ちゃんでした・・あの最後の表情・・手の振り・・至高の芸術をふたたび感じましたね。なんという滑りだったことかさすがゆづ・・
 

第5位:アリサ・リウ(米)、シニアに上がったばかりの16歳で電撃引退。世界選手権3位を花道に、、
(衝撃でしたが、女子は体型変化やもろもろありますから・・ 幼いころから頑張ってきたアリサちゃんには「お疲れ様でした」と言いたいです。
 
ただ、アリサちゃんのパパは1989年の天安門事件に抗議してアメリカに移住した弁護士さん。最近もずっと中国の監視下にあったそうですから、五輪期間中も北京に行ったアリサちゃんに不審者が接触するなど、さまざま変なことがあったそうです。。彼女の引退が、そういう政治的なからみでないといいけど・・


第4位:ISU(国際スケート連盟) 、オリンピック出場年齢を17歳に引き上げる
(これについては賛成です しかしそれだと、「令和のまおちゃん・島田麻央選手」が、26年ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪に16歳ってことで出場できず、、その次の五輪・・20歳になっても4回転跳べてるかしらと心配です。。)


第3位:ウクライナ侵攻で、フィギュアスケート界からロシアがしめだされる
(再起を図っていたワリエワ選手もですが、ロシアの女子を見られなくなるという悲劇・・ この春の世界選手権は、坂本香織選手が優勝して嬉しかったけど、なんか、結果をブログに書いて喜んだりする気になれなかった・・


第2位:そんなロシアがいないのをいいことに、アメリカがISUを乗っ取り、「ジャンプを優遇するルール」をまたしても検討する運び・・
 
(ゆづに「競技者」としての継続意欲を失くさせた理由はこれでしょうか。。「芸術的表現」のポイントをぐぐっと下げるようです。。
 
ホント、これからはジャンプだけの、つまんない大会になりそうだよな
 
とはいえ アメリカの新星イリア・マリニン君は、シニアトップレベルの力を見せつけジュニアワールド優勝を果たしましたが、「あんた、ゆづか?」とツッコミたくなるほどの羽生結弦っぽいスケーティングでしたし、カザフスタンのミハイル・シャドロフも「ゆづか?」ってかんじでしたし、そこに食い込んだ銅メダルの日本の壷井たっちゃんは「あんたも今ごろゆづか?」って思うような衣装でしたし・・
 
ネクスト・フィギュア界を担う少年たちには、
芸術性と技術を両立させてなお感動させる、羽生結弦・スケーティングを継いでもらいたいです
 
 
でもって、第1位は

 羽生結弦、すべてにおけるパイオニアとして、フィギュアスケート界における「現役引退」の定義さえも ぬりかえる!!
 
ですかね~
 
 
野球で頑張って甲子園を優勝しました、プロになりました。それが『引退』かというとそんなことない、と。それ同じ。むしろここからがスタート。」(本人談)
 
 
まさに・・
 
 羽生結弦は、これからもやる!ということです
 
 
(今度のさいたまワールドで、ゆづが招待スケーターとして、オープニングで4回転アクセルを決め、これから試合で4回転アクセルをやろうと意気込んでいる選手たちにショックを与えてやればおもしろい・・って 思いますね
 
 
フフフ・・🐻
 
 
 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック・フィギュアスケート雑感(ペア・その他まとめ)

2022-02-20 | フィギュアスケート

 昨夜・・   北京オリンピックのフィギュアスケートは、

「ペアの決勝」で まく(幕)を 閉じました。

アクロバティックながらも、

アイスダンスと変わらない・ゆうが(優雅)さを 見せてくれる

近年のペア。

金メダルは中国のスイハン組(隋文静&韓聰)でしたが、

 第1グループから見ていたクリンたちは、

徐々に  もり上がっていく気持ちを 

おさえきれず、

いろんなことを  話しました。

・・やっぱり自分1人で闘うのと、相手のために闘うのとでは、出る力が違うよね

ここに来るまで、どれほど大変な道のりがあったか。。

ペアは、ひとつ間違ったら命を落とすほど危険だから

パートナーとの固い絆がないとダメじゃん?

その絆が随所に感じられるから、こっちも感動するんだよね

と、

しん(親)友・チットが 言いました。

「🐻そうだよねさっきのドイツのペアも、男の人がミスったけど、女の人はちょう・やさしくなぐさめてた

 

 アイスダンスは、美の品評会みたいに、

「リンクに立った瞬間に優劣が決まってしまう」部分があるけど

ペアは、やれる人が少ないから、

男女の体格差はもちろん、

年れい(齢)差、

同じ国ながら人しゅ(種)の差まであって、

「多様性」が すごく出ます。

 それでも、せんしゅ(選手)たちは  パートナーに対する

思いやりを持ちながら、

いっしょ~けんめい、力を合わせて

作品を作る

だからこそ そこに、物語が生まれるのです。

 

・・・・・

 こんな良い人たち、ステキな人たちが 世界にはいて

ことと次第では、一心同体になれる。。

 

にんげんって

そんなふうに生きられるのに、

なんで戦争なんかしなきゃならないんだろう?

 

ウクライナを、ナトーに入れるとか入れちゃダメとかで もめていないで

「🐻このさいロシアも、ナトーに入れてあげたらいいんじゃないかな

って、

クリン、ていあんしました。

 えっ・・あんたねぇ。。NATOが何なのか?

成立経緯とか、全然わかってないでしょ・・」 

チットは 困わくしてたけど、

(中国もナトーに入れてあげれば、こくさいもんだいは もっと・かいけつするんじゃないかな?)

って、

クリン、かんがえました。

 

 

そんな、

世界平和に 思いをはせるくらい、

心動かされるものがあった、ペアのフリー。

「絶望」という異名をもつ・15さいの女の子が、

何かのぎせいになって、

大きなぜつぼう(絶望)を味わった事件が おこり

すっかり トーンダウンしてしまった

オリンピック・フィギュアスケートですが、

さいごは 

良いかんじで シメることができて 良かったです。

 


 

ってことで、、

 すでに書いた、ゆづの件と、アイスダンスとペア以外で、

今回のフィギュアのざっかん(雑感)をまとめて、

終わりにします

 

男子シングル

チェコのミハル・ブレジナ、4回目のオリンピック出場を果たし引退するも、妹のブレジナをデビューさせるという置き土産をのこす
(ブレジナ妹、小粋な動きとやんちゃっぽい目が兄ちゃんそっくりですこれはうれしい

 

女子シングル

ドイツのニコル・ショット、世界選手権5回出場のベテランながら、スキルをあげてくる

(観た方いらっしゃいましたかね?かっけー姐さんなんですよね大好きずっと現役をつづけてほしい

 

日本勢

樋口新葉の団体戦ショートにおける、your song、気持ち入ってて良かった~涙出そうになりました
(かえすがえすも紀平梨花ちゃんが出なかったのが惜しかったです⤵️。。 あと、三原舞依ちゃんも、出しときゃよかったんじゃないのかね)

 

元祖・4回転少女トゥルソワがフリーでエグい4回転を5本入れて、アンナ・シェルバコワの金メダルに爪痕をつける

(銀メダルに納得せずブチギレる姿はプルシェンコを彷彿させましたが、バンクーバーのプルさまより良かったですよカッコよかった

本人「スケートやめる」とか言ってるみたいだけど大丈夫だろうか、、やめられたらクリンたち困る・・🐻)

 

振り付け

全体的に女子選手は、振り付けや上半身の使い方がロシア女子の真似になる
(メドベージェワやシェルバコワに用いられた振り付けが、イタリアのグッドマンなど、いたるところに見られました。)

 

衣装

エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)、SPのカラフル孔雀衣装で、出場選手中最高評価を世間から得る
(今回は衣装のレベルが高かったです ウクライナのアナスタシア・シャボトワ16歳のショートの民族衣装っぽいのも、好きでしたね

 

使用曲

男子シングルの新星ROC(ロシア)の、コンドラチュク18歳が、ショートの使用曲に、なんと『オスマン帝国外伝』のテーマ曲を使う 衣装もトルコ寄り
(うちのチットが歓喜の絶叫をしていました

 

観客席

ロシア女子が出場すると、必ず応援席のザギトワメドベージェワが映し出されたので、スケートファンはウッキウキ
(2人とも、めちゃ可愛い 録画しといてよかった~~※あとでまたみよう🐻

 

今後の展望

ワリエワ事件により、オリンピック参加年齢が15歳→17歳に引き上げられる模様。
(そうしてください・・)

 

 📰報道:男子シングルフリー翌日、鍵山銀メダル・宇野銅メダルを押しのけて

一面にゆづを持ってきた朝日新聞、

よくぞ、思い切った

 

以上です。

 

 本日、10時50分からエキシビションです。

ゆづ出ますので、これにて。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック・アイスダンス総括(リズムダンス全カップル感想)

2022-02-13 | フィギュアスケート

 「パパシゼ~~

昨夜

北京オリンピック・フィギュアスケートのアイスダンス

が 始まり、

フランスのパパダキス・シゼロン組

リズムダンスで 首位に立ちました

 日本では、男女シングルに 目が行きがちですが、

世界では、アイスダンスこそがフィギュアスケートの・・

クリンたちも、

いつも・めちゃ楽しみにしています🐻

 ざんねんながら、、日本の小松原ふさい(美里・尊夫妻)は

22位に終わり

フリーダンスには すすめませんでしたが・・

 

明日の決戦

フリーダンスが、

フランスのパパダキス・シゼロン組

ROC(ロシア)のシニツィナ・カツァラポフ組

アメリカのハベル・ダナビュー組

という、

王道の三つ巴になることが 予想される今

 その前に ステキだった、出場全23カップルの

かんそう(感想)を

記しておかねば、スケートオタクとしてどうなのよ!?!?

って 気がしますので、

メモしておきます。

(オタクのメモ書きですので、ごきょうみのない方、

スルーしてくださいませ・・

 <以下、滑走順に感想書きます。長文です

 

ドイツ:K・ミューラー&T・ディーク組

(街のヤンキーカップルそのもののいでたちで出てきたリズムダンス。「俺たち明日なんか知らねえよ今を生きるぜ・・にしてもカネねえな、どうする?」という会話が聞こえてきそうな演技男性のヒモ男っぷりが最高にガラが悪く、すごい表現力でしたこんな「ヒャッホーイ」なアイスダンスめずらしい

フィンランド:J・トゥルッキラ&M・ベルスルイス組

(シングルでフィンランドチャンピオンだった2人ですが・・女性の品の良い姿態。キレイ妖精ましてや金髪に黒の衣装が似合いすぎ・・脇腹の美しさにくぎ付けになりましたね男性の方には全く目が行きませんでした~)

ウクライナ:O・ナザロワ&M・ニキーチン組

(こちらは男性の方が目立つカップル 白シャツに太いサスペンダーがよくお似合いです。サスペンダー男がひとり欲しいのがアイスダンスですよね カーブリフト良かった~~←レベル4です

チェコ:N・タシュレロバー&F・タシュラー組

(兄妹カップルだけど、兄がエロいゲ〇にしか見えません だけど太めの妹をリフトしてマドンナの曲でノリノリ「あなたたち、楽しんでいるでしょ」って、こっちも笑顔になりましたね~

リトアニア:P・ラマナウスカイデー&D・キザラ組

(女性が美人黒衣装×金髪ロングすてきですこんな素晴らしいカップルを見れるなら、団体出場枠ってもっと増やしてもいいよな・・)

 

日本:小松原美里&小松原尊組

(アナウンスでは「ティム・コレト」って呼ばれていました 尊さん、ミッドナイトブルースしてる時のほほえみは、美里さんじゃなくても惚れますね 「ル・フリーク」、良かったんだけどなあ~~何がいけないの わからん。※美里さんは髪のチリチリ度があがり、気合を感じました

 

ポーランド:N・カリシェク&M・スポディレフ組

(こちらも、ストリート系ダンス。異国のクラブにたまたま入っちゃったらジロッとにらんでくるヤバい兄ちゃんと姉ちゃんを、2人でまったり演じてましたねヒエ~~。女性の背中に男性が乗って側転するやつ、初めて見たかも・・)

ジョージア:M・カザコワ&G・レビヤ組

(こっちもパンキー 2019年のJGPFチャンピオンだけあって踊りが若いストリートダンスの要素モリモリでクールにフィニッシュしてました~

ROC(ロシア):D・デビス&G・スモルキン組

(な・ん・とエテリ・トゥトベリーゼコーチの娘が登場笑うと口が似てる~~ この2人もシンディローパーな世界。・・・今回のリズムダンス、黒のパンクロック系の衣装、多すぎません

アルメニア:T・ガラベディアン&S・プルーセネカル組

(アルメニアからは唯一の出場です。つーか、アジアとヨーロッパの間の砂漠地帯からフィギュアスケーターって出てくるんだ。。国籍変更かな??・・ツイズルが上品な2人です。女性の腰から脚にかけては「キレイ大賞」をさしあげたいですね

中国:王詩玥&柳鑫宇組

(こちらは古典ロックエルビスプレスリーの服を着て髪型を盛ってきた男性が、、デカい=背が高い二の腕がセクシーなんか良かったです 会場も沸いてましたね

カナダ:M・ラジョワ&Z・ラガ組

(カナダっぽい伝統の勢いのある滑り キレもありました・・だた、唯一あまり惹かれなかったカップルです。男性の背丈と女性の美がどちらも中途半端だったからなのですが、、

客席で大きなメイプルリーフの国旗を振って応援していたキーガン・メッシングのほうが目立ってたかな。。)

 アメリカ:K・ハワイエク&J・ベイカー組

(女性のダイナマイトボディに迫力ある誘い顔は一見の価値あり どエロイ ホテルのバーで「Would you like to spend the night with me tonight?」とか言いそう・・キャ こういう美の演出があるのがアイスダンスの素晴らしいところこれですよ、世界のオトナは・・イイもの見せていただきました。日本勢もこういう人たちと戦っていかねばならないんですよね!

※男性の方は寝不足のジャーナリストみたいなうらぶれた風情で、これまたリアルでしたねタバコ吸いながら滑っているような身軽さで、達人の域でした~

 

スペイン:O・スマート&A・ディアス組

(ザ・エスパーニャ、なかんじの男性と、肉質が柔らかい色白ピンク肌の女性。プラチナブロンドは染めてるんだろうか・・?赤いワンピによく映えましたが、見た目>演技、なカップルでしたね)

カナダ:L・フルニエボードリー&N・サアアンスン組

(ワムの曲じゃないかな?懐かしい調べです女性がアラブ系のバービー人形のようですごい体型してました何頭身 手脚長っ完全にモデルです・・。ショッキングピンクの衣装ステキ~~※なのに、終わってからよく見れば、バービーちゃんは、オトコにしか見えない胸筋でした。ボディビルダー

ROC(ロシア):A・ステパノワ&I・ブキン組

(結成17年目のカップルですそれで初のオリンピック・・「おめでとう!」としか言いようがなく、胸が熱い・・こちらの女性も、大人しいバービー人形って容姿で、いつ見てもかわいいです

イギリス:L・フィアー&L・ギブソン組

(脚の付け根がキレイな女性です。・・若いんだよな~この2人 本場仕込みのロックテイストで踊っていましたが、なんだか青い ※とはいえ、世界ランキングを爆上げ中の成長株です

 

 フランス:G・パパダキス&G・シゼロン組

(世界最高得点を持つカップルですっ4年前の平昌オリンピックでは、カナダのテッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア組に貫ろく負けしましたが今回はユルいところが一切ない この二人ほど現時点で金メダルにふさわしい人たちはいないと思っています。何が何でも勝ってほしい

顔を正面に向けた時のバランスがピッとして、動きのシンクロ度合いもすさまじいですね。これぞトップスケーターというもの

ちなみに今回のリズムダンスには、忍者の動きをとり入れた不思議な手の動きがありました

 

ROC(ロシア):V・シニツィナ&N・カツァラポフ組

(・・・パパシゼの金を阻むのは、このカップルでしょうね。。実質一騎打ちではないでしょうか・・

世界チャンピオンは今こっちなんだよなあ~。。クリンたち🐻パパシゼ派だけど、ヴィクトリヤの元祖バービー人形っぷりも好ましく思っているので何とも言えないです。。この2人もフリーレッグの位置がピッタリだったりして、美しーーーーー難しいことやってても簡単に見えてしまうお二人・・

 

アメリカ:M・チョーク&E・ベイツ組

(女性がクリスティ・山口さんに似とります 黒の長手袋風の衣装は指先の動きがよく分かり・・ツイズル映えしてましたね

カナダ:P・ギレス&P・ポワリエ組

(カナダ選手権連覇中のカップルですが、衣装が今回どのカップルよりも目立ってました。もうリンクに現れただけで、2人に視線が全集中

男性は完全にジョン・トラボルタでした「サタデーナイトフィーバー」なハデ派手衣装でエルビスプレスリーメドレー・・からの回転リフト・・もう勝手にして

イタリア:C・ギニャール&M・ファブリ組

(こちらはマイケル・ジャクソンメドレーでしたが、、男性の衣装が・・イタリアにあるまじきダサさなぜにインナーが白なのよ下着にしか見えません しかしながら、スパッとした手の使い方や快いスピード感は魅せてましたねパターンダンスタイプのステップシークエンスは、もう一度見たいです

アメリカ:M・ハベル&Z・ダナビュー組

(4年前は4位。今期で引退のカップルですがリズムダンス3位です。ジャネット・ジャクソンメドレーにのせたスティショナリーリフトがイケてましたね ごついカップルです

 

 以上でした!

日のフリーダンスが、本当に楽しみです

 

(※明日はレビューいたしません🐻)

 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆづの4回転アクセル認定と、平野歩夢の技

2022-02-11 | フィギュアスケート

昨日、

さんぽから かえってくると・・

クリン、どこ行ってたの心配したじゃん

羽生くん、4回転アクセル認定されたって

「えっ」

 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)のジャンプが、

ISUによって、

「4回転アクセルの回転不足」と にんてい(認定)されました。

 

これにより、ゆづは、

史上初めて「公認大会でクワドアクセルを跳んだスケーター」

との称号を えることになりました。。

 

 

(そこはかとなく、しあわせ・・)

 

※4位だったけど、なぐさめられるものがあります。。

 

そんなことで

ようやく おちつきを取りもどしていると・・

「🐻クリンちゃんどこ 早く来てと、ミニクリンの呼ぶ声が・・

行ってみれば、

「🐻平野歩夢選手が金メダルをとったんだよ

ハーフパイプ好きのミニクリンが かんき(歓喜)していました

「🐻トリプルコーク1440を、ファーストヒットからキメてさあ

3度も成功させたよ

すっごい・高かった~~

「🐻キャブのダブルコーク1440

フロントサイドダブルコーク1260

バックサイドダブルコーク1260

フロントサイドダブルコーク1440

この5本は、

平野選手しかできない、『人類史上最高難度のルーティーン』なんだってよ「ゆづみたいだね

 

「🐻あ~~~めちゃ、カッコよかった もう1回観よう~~

 

(平野せんしゅのスノーボード板、

北京オリンピックヴァージョンは、

表が黒、うらがピンクだったんだな

 

 ・・・フィギュアスケートは 

クリンにとって さびしい結果に 

終わってしまいましたが・・

 

いつまでも グジグジ言ってたら、

ほかのせんしゅにわるいし、、

 スキーやスノボなど、おもしろい・きょうぎ(競技)も

たくさんあって、

元気をもらえたりするので、、

 

テレビみながら、少しずつ・立ち直っていこうと思います

 

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦・北京オリンピックFS

2022-02-10 | フィギュアスケート

 先ほど、あいする・ゆづのえんぎ(演技)が

終わりました。

 4回転アクセルは、、成功しませんでした。

 

・・・

 

まだ、

かぎやま君や、しょうま、ネイサンのえんぎが

のこっているのですが

それは 

あとで見ることにして・・

 

 クリン、ちょっと、そこら辺に

雪でも見に 行ってきます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦・北京オリンピックSP

2022-02-08 | フィギュアスケート

<演技冒頭>

 おっ!・・四回転サルコウの予定が、シングルになりました・・」(実況)

 

 ベシャッ⤵

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回転アクセルを成功させる方法(羽生結弦以外が)

2022-02-06 | フィギュアスケート

 さて、北京オリンピックが

はじまっています。

(フィギュアスケートは、2月8日から男子シングル

 今回は、ゆづ(羽生結弦選手)の集大成

ともいえる・しあい(試合)

ではありますが、

(・・もう「2連覇」してるし、もし負けるようなことがあっても、

ゆづのすばらしさは、だれにもかなわない。ゆづ一番。

どんな結果も

まるごと・受け止めるかくご(覚悟)が できていますので、

4年前とちがって、ぜんぜん気楽です

 しかし 先日インタビューで「正直オリンピックが怖い」

と 語るゆづを見て、

ゆさぶられました

 ガケの上に立っているような・ゆづが  救われるためには

どうしたらいいのか・・

 それはもう、考えなくても答えは出ている

すなわち、

4回転アクセルを  成功させる。これしかないのです

 ケガと食道炎で、アクセルが不安定になっちゃったかな・・

心配する向きも ありますが、

 ゆづはとびますそして、成功します

 全世界のスケーターのみなさま・・

クワドアクセルを 跳びたかったら、

北京後、

ゆづの「4A成功ジャンプ動画」をみて、マネして練習してください。

きっと、成功への道が 開けることでしょう(←これが秘訣です

 それにしても・・ 見れば見るほど、4回転アクセルは

むずかしい・ジャンプです。

クリンたち、ゆづの「4A練習動画」を 

くりかえし・見ていますが

ゆづ以外の人が どうやって跳んだらいいのか

考えても、

さいごで必ず、手詰まりになります・・

(「羽生結弦マリオネット」で、説明します

4Aのためには、

とにかく「滞空時間」をかせぎ、

体の軸をまとめる。

ってのが じゅうようですが・・

 全日本での跳び方をみるかぎり、ゆづの4Aは

「スピードを出しての、幅跳び」

では、すでに・なくなっています

 

スピードをつけて、でっかいジャンプを跳び

「滞空時間」をかせいで回る

・・・体の大きな海外男子なら、これしかないのでしょう

が、

 他の4回転とちがって、うでをふりあげなければならないアクセルの場合、

軸づくりが間に合わなくなるから

けっきょくは

さいきんのゆづと同じように

助走ゆっくりめで・跳ぶしかなくなるんじゃないかな?

って 思います

 そのさい、思い切り、すばやくわきをしめなければ いけませんが、

「タイミングが難しい」といわれる部分は、

そこなのでしょうね

 

(ゆづでさえ、胸の前でクロスする形で腕をまとめているので、肘がわりと開いています。でもこれだと、回転が最後の少しのところでほどけそうです

開いていても成功するのはゆづだけですので、

これからのみなさまは、スケートを始める段階で、この腕の形を違うものに変えた方がいいでしょう

「滞空時間に、体の軸をキュッとまとめる」という・いみでは、

 ロシアの女子が4回転ルッツなどでやっていますが、

リッポンジャンプを跳ぶのは、理にかなっていると思います。

 あれは何も「異次元」という言葉を引き出すためにやっているのではなく、

体を伸ばして 空中で軸を鋭くするために、

両手をあげて 跳んでいるのです

(ただし・・、アクセルのような前からの踏切でタケノコジャンプが可能かはわかりません 

やるなら子供体型のうちでしょうね

 ネイサン・チェンのように、高さを出して巻き上がるスタイルも

アクセルだけは、うでをふって高さを出さなければならないので

うまくいかないでしょうし、

トゥクタミシェワのように、3Aを助走カーブで跳べる人でも、相当足の筋力をきたえなければ、4回転半はむずかしいでしょう、、

 

 というわけで けつろん(結論)は、先ほどと変わらず、

「羽生結弦がオリンピックで成功したのち、成功動画を繰り返し見て、マネして跳ぶ」

それが、ひけつ(秘訣)です

 

ゆづしか出来ない「王様ジャンプ」ですから 4Aは・・

 

(なあんて、、こんなギリギリに 今さら何言ってんだろ・・。。

われながら テンションおかしいわ

 

ああ、ゆづ~~~~

 

きめてくれ 4A )

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦・卓上カレンダー(2022)

2022-01-07 | フィギュアスケート

 おくればせながら 今年(2022年)の、

「羽生結弦カレンダー」が 

こちらです(卓上)

 今年版のハゴロモカレンダーは、

「羽生結弦・10年の軌跡」とだい(題)した

メモリアル版で

 おかっぱ頭のゆづ~去年のSP(Let Me Entertain You)

までの写真が、

ピックアップ・されています

(・・今度の北京オリンピックで引退する

って、ふんでいるんだろうなあ・・

ちょっと・かなしくなりつつも、、

 大好きな「ニースのロミジュリ・ゆづ

の写真が、3月にあるから まあいいか

 そうだ久しぶりに、「羽生結弦マリオネット」で、あそぼう

「とべっゆづっ」  4回転アクセル

クルクルクルクルクルッ

(シュタッ) 着地・成功

 

 

(※北京オリンピックが始まるまで、このような・ユルいネタでつなぎます

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦と4回転アクセル(全日本フィギュア2021・感想)

2021-12-27 | フィギュアスケート

 んがああああああああ~~‼️
(※フィギュアスケート全日本選手権、羽生結弦選手・演技終了後

 みなさま ご存じでしょうが、昨日、あいするゆづ(羽生結弦選手)が、

4回転アクセルに挑み

ゆうしょう(優勝)しました

 アクセルは「両足着氷」で、ダウングレードになっちゃったけど

公式戦で とびました。


(アクセルへの集中で、他のジャンプがダメになるのでは

と、

 ムダにおびえていた・クリンを、安心させ

さいたまスーパーアリーナに集まった・お客さんと 

全世界のファンの信らい(頼)に

こたえ

北京オリンピックへの切符を、手にしました。

 クリン・・🐻 実はショートプログラムを見て

かなりショックを 受けていたんです。。


・これまでよりさらに痩せて見える身体
・悲愴感にみちみちた表情
・まだまだ直す余地がありすぎるように見える新プログラムの振り付け、、

高とく(得)点は とれたけど、

ゆづが、

どれほど苦しんできた後の今であるか

が、見てとれたからです。。

 それでも、、本人、「やりきりたい」という言葉をむねに、

「天と地と」を キレキレにすべりきり

試合後は

久しぶりに、くったくのない・笑がお(顔)を 見せてくれました。

 クリンたち🐻、家にいなければならなかったから

現地で応えん(援)できなかったけど

「できるだけ、ちゃんとみたい」と思い、

この4日間、ずっとフィギュアの採点を 勉強したんです(←頭に入りきってなかった、現行新ルールの)

その中であらためてかんじた、怒り・・を、今、叫ばせていただきます❗

 ゆづしかとばない4回転アクセルの「基礎点」が、低すぎるーーー‼️

トリプルアクセルなら、

止まった状たい(態)からでも・とべるゆづが、

「尋常じゃないほど練習」して、

それでも、なかなか降りられない、むずかしいジャンプの・きそ(基礎)点が

 なぜに‼️たったの12.
50点なのか⁉️

(ルッツと1点しか変わらないって

しかも、「減点幅」が大きく、チャレンジするだけソンな設定に 

しやがって、、

 何してくれんじゃい、ISU!!

(※ISU=国際スケート連盟です。

ゆづが「4A跳びます」って表明した後に、4Aの点数を下げました・・

 ゆづはな・・。そんな・いやがらせにも負けずに

コロナにも負けずに

みんなのために がんばっとるんじゃい

 コーチやチームと はなればなれでも、、

後はい(輩)に、世界ランキング1位をうばわれても、

ネイサンが、ひいき採点で300点こえても、

ショートの時に、ヘンなかみ(髪)型にセットされても

めげずに

がんばっとるんじゃい

 お前ら、これ以上ゆづをいじめたら、しょうちしないからな!!!!!

 (はー。。言ってやったわ。。)

「🐻エキシビションが終わったら、スーパーに買い物に行くでしょ?」

行く行くもう食べ物ないもんね。・・明日は私も、ちょっと仕事あるし。」(チット)

 

しっかし

今年の全日本は、も(燃)えましたね

 アイスダンス、かなだいとチーム・ココ(小松原夫妻)の「死闘」

には 泣けちゃって


今、水分・抜けてます🐻。

 

 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイア・フロミフ(羽生結弦を継ぐ者・4)とスケートイタリア2021総括

2021-11-28 | フィギュアスケート

「羽生結弦を継ぐ者」

今年3人目は、またもロシア女子

 15さいのマイア・フロミフです

(※言うまでもありませんが、サンボ70のエテリ門下生です

 手足の長さと高身長で、ダイナミックなスケートを てんかい(展開)

フィギュアスケート・グランプリシリーズ

イタリア大会では、

アンナ・シェルバコワの、ゆうしょう(優勝)の重みを削り取って

銀メダルを とりまし

 ウサチョワ→「氷上のエルミタージュ美術館」
ワリエワ→「スプートニク1号」

と するならば、

彼女はそう、、 

「氷上のモスクワ・コレクション」

 まだ・ちょっと、かたいところは ありますが、

モデルがスケートをやる時代が来たか・・

クリンたち、かんがい(感慨)深いです🐻

 ゆづの十八番イナバウアーと、

ハイドロブレーディングの両方を とり入れていました

完全にあの娘は「羽生結弦ファン」🌈

というか、

「羽生結弦ロード」を行く者に、まちがいないですね。(認定)

 では、ついでに、~スケートイタリア総括~

男子シングル鍵山優真が逆転リカバリーで優勝したけど、注目されていたのは中国のボウヤン・ジン、、(ショートで久々にすごい演技を見せるも、フリーでやっぱりミスりました・・
北京オリンピックはそもそも、ボウヤン、あんたが主役になるはずの大会なんだよ
そろそろショートフリー揃えてよ

ミハイル・コリヤダ→帝政ロシアの軍人然とした容貌と着こなしで💂♂️クルミ割り人形を演じてます

(コリヤダを代表するプログラムになりそうな予感

 ★女子シングルイム・ウンス、どことなく変わる

身体をしぼりすぎたか、頭でっかちに見えました。3年前は現役スケーターで一番スタイルが良いと思ったけど、、

優勝したアンナ・シェルバコワ、、ジャンプ、刺されるんじゃないか?といつも気になります、、プログラム自体悪いし、リーザの後とかに見ると・・ 
なんだか咋シーズンから一転・か弱くなっちゃったかんじ・・。

もともとが 小鹿ちゃんなのに🦌

 

(総括おわり)

 

 スケートフランス(第5戦)と、ロステレ(ロシア大会・第6戦)

については、

まあ、順当な結果といえるので(ロステレはまだ終わってないけど、たぶん今日のフリーもワリエワが勝つでしょう)、

かつあい(割愛)させていただきます

 

 

(GPS2021・雑感でした~

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミラ・ワリエワ(羽生結弦を継ぐ者・3)とスケートカナダ2021総括

2021-11-25 | フィギュアスケート

「羽生結弦を継ぐ者と いったら、

 これまたサンボ70の新星カミラ・ワリエワ(15歳)

を 忘れてはなりません

(っていうか、ゆづ後継者の筆頭です 知らないとソンしますよ

 

フィギュアスケート・グランプリシリーズ第二戦の

カナダ大会

は、

ワリエワちゃんが マジ圧巻のVを 果たし

「史上最高得点」を ぶち上げました

 来たる・北京オリンピックの女子シングル、

金メダルは、この娘がもっていくでしょう

 シニアに上がる前から、「エテリコーチの
最終兵器

ウワサされていた、ワリエワ・・

 4回転3本と、あっさり男子に並び

並みいる・ライバルを 

ふみつぶし

次元のちがう・スケートを 見せつけています

 

(若き日、スケート界を揺るがしていたゆづ・そのものですね

 もう一人の15さい(歳)ダリア・ウサチョワ

生ける・芸術作品だと するならば・・

 このワリエワは、初めて宇宙に行った、人口えいせい(衛星)、

スプートニク1号

いや、ホントに「人類未踏の次元」をかんじさせてくれる、

 壮大なスケールで攻めています!!🚀

 (クリンたちが、初めてワリエワちゃんを見たのは、
たしか彼女が12か13歳のころ?・・何かの大会のエキシでだったと思いますが、あのころから年齢に似合わない大人っぽい振付をこなしていました

・・・・

ジャンプはもちろん

ジャンプをおりた直後の表現

つなぎのこさ(濃さ)

うでのやわらかさ

フリーレッグ・・

す、べ、て、

神のりょういき(領域)

(瞬きを忘れますっ

 というわけで、~スケートカナダ総括~

男子シングル→構成を落としたネイサン・チェン、やはり精彩を欠く。どうしたんだろう・・
それと、ロシアのセメネンコが、でかくなる←ジャンプも

女子シングル→コストルナヤのショート衣装がステキ(っていうかコストルナヤは、ロシアなのにアメリカ🗽な曲が合いすぎますね グレイシーゴールドかと思いました~

そして、トクタミシェワ姐さん・・フリーのラストで、官能のワキみせをし、カメラをよらせました


 ★日本勢→女子は、三原舞依ちゃんの全身全霊の演技に感動。

男子は、田中刑事のフリー衣装がステキで、つい・録画を一時停止してチェックしちゃいましたが・・

もっとも、言いたいのは 以下

山本草太選手について、です

山本選手は毎シーズン、エレガント路線の選曲・振付ですが、今のままの振付では彼の魅力は出し切れない、と思っています

今年(2021)のTHE・ICE

BTSの「ダイナマイト」にのせて、信じられないほど・カッコイイ草太選手を見ました

あんなにオシャレでイケてるスケートは⛸、

宇野昌磨選手にも鍵山優真選手にも、誰にもできていませんでした(申しわけないけど、リーダーの友野一希選手をも上回っていました)

クリンたち🐻、「草太場面」だけ、繰り返し80回は(録画で)見直しています。あまりに良すぎて

なのに、なぜ、

試合でそういう振付のをやらないの

ああいう、スタイリッシュに遊んでいる系の身のこなしが、ふだん公務員くらい・まじめで、貴公子然とした品のある草太選手を、

一皮むけさせるというのに

・・・・

本当に カッコよかったですよ

ああいうプログラムに 変更してください・・

来季は

 

(次回は、「羽生結弦を継ぐ者」マイア・フロミフのお話です

※やっぱりロシアの女子選手です

 

オタクな記事つづく

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする