クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ナノックス ワン(NANOX one)

2023-12-30 | くらし

「進化」と言えば、今年発売された「ナノックス ワン(NANOX one)」

すごいです

 せんたくせんざい(洗濯洗剤)なんですけど、

この紫色の「ニオイ専用」は、本当に(ここまで臭いがとれるのか)ってくらい、

スッキリとれます。

こんな商品は初めてで、日本企業のすごみに ふるえました((🐻))

 

今年の買い物の中で、もっとも・かんどう(感動)したのがこれだったので、書いておきます

 

(良いお年をお迎えくださいませ🐻⤵🍀✨)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のニュース・2023

2023-12-28 | ニュース

久しぶりに しんかんせん(新幹線)に 乗ってみて🐻、

 やっぱり「ワゴン販売」がないとつまらないな・・

さびしく 思いました。

クリンが手に持っているコーヒーは、本来車内でお姉さんから買うはずだった、ホットコーヒーです☕🚄

(10月で、JRは新幹線内のワゴン販売を 終了しました

「あのコーヒーが飲めなくなるのヤダ」との声にこたえ、

ホームには、のぞみブレンド・ひかりブレンド・こだまブレンドなど

「新幹線コーヒー」の自販機が おかれており、

これはこれで ワクワクしないでもないのですが

 あのワゴン販売には、鉄道旅行の楽しさが つまって(凝縮されて)いたんだけどなあ~・・

すっごく、ざんねんです

 

今年2023年は、ドラスティックにサービスを削る・企業や自治体の動きを見せられた、1年でしたね

バッサリ、といえば、

 イスラエル・ハマス戦争が始まったショックにより

あれだけ世界の大問題であったウクライナ戦争が、世間の関心の外に追いやられたこと。

自分もふくめてですが、

心の退化(非情)って おそろしいと かんじました。

 

こないだ、

「G7の中でGDPが最下位になっちゃった」っていうニュースをきいて、

 日本という国自体も退化しているんだと ハッキリしたし(イタリアに抜かれたのです)、

「これからは、よそのことに関わっている余裕はない」

「いや、国内でもついてこれない者は切り捨てる」

っていう

バッサリモードに入るんじゃないか?

世相が荒れていく・・いやな予かん(感)がします

 

日本って、いっぱい・いっぱい、い~~~っぱいの・しょもんだい(政治・社会全体の)を

抱えているのに、

この先、一体だれが?どうやって かいけつ(解決)していくんだろう?

 

だれかが何かをしでかすと、一気にみんなが炎上してコワいし

日大や有名人への〝世論″、さらには熊対応・タクシーがハトをひいてたいほ・・などへの意見や対応の矛盾など・・

考えるだに 手に負えません。

 

以前は、「政治の腐敗」などを耳にすると、

(クリンが首相になってあげようかな🐻

「日本列島クリン論」でなんとかしちゃる!=良い国を作るの意

なんて 思ったものだけど、

なんかもう、、

世の中がふくざつ(複雑)すぎちゃって、ムリです。。

(とはいえ、今年前半、ChatGPTが大きな話題となりましたが、それも混乱が一段落ついてみると、やっぱり人間がやるべきこと、できること、人間じゃなきゃダメなことがハッキリしてきて、まあどうでもいいかな)ってな気もちになってきました。)

 

でも、

急速なそっち系のテクノロジー進化に、

人間は、退化の一途をたどるでしょうね・・

 

っていうか、そこまで 地球はもつのかな🌎

 この夏の異常な暑さや、その後ずっとのあたたかさは、

今までと同じじゃない。大きな変化のあらわれです。

(11月になっても芙蓉が咲いていて・・ススキとコラボしている異常さ、まさに地球沸騰化ですね

産業革命以来、工業化や戦争で環境破壊しまくってきた人類・・これから罰を受けるんだろうな。)

 

今年も あと数日で終わるので、

気になったニュースを られつ(羅列)しはじめたら、

 暗くなってきました。。

とはいえ、

一昨日、帰りの新幹線の中で、後ろに座ってた大阪の人たちが、

今年の「阪神タイガース38年ぶり・日本一」の話をしていて⚾

それで、思い出しました

 

ゆうしょうが決まった・あの夜、

厳戒態勢のもと)道頓堀ダイブを果たしたファンは26人でしたが

その他のファンたちは「バーチャル道頓堀川」に飛び込んだ

というニュースを🐻

(※VRが、初めて良い使われ方をしたなって思いました~

また、進化系でもうひとつ、

これは朗報だと思ったのは

将来的に「歯を生やす薬」が できるかもしれないとの話です。

 京大ベンチャーのトレジェムバイオファーマっていう会社が(もともと先天性無歯症の治療のために開発をすすめていたけど)実用化に近づいているようです

「人には乳歯や永久歯とは別に、新たな歯になり得る「芽」のようなものがあるが、通常は生えずになくなる。薬はこの芽に働きかけ、成長を促す。」

のだそうです。

いずれは、虫歯や歯周病で歯を失ってしまった人に、また歯が生えてくるお薬を提案できるように

との お考えのようです🔔

 

こういうのって、すばらしい進化ですよね🐻

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に来ています🐻

2023-12-25 | まち歩き

前回とりあげた本(暗い時代の人々)の中に、

京都のきっさ(老舗喫茶店)「フランソア」が 出て来たんですけど、

クリンたち、

以前フランソアに行ったもので、

フランソア喫茶室(京都レトロ喫茶・4) - クリンの広場

フランソア喫茶室(京都レトロ喫茶・4) - クリンの広場

「ソワレ」と人気を二分する、河原町のシニセ(老舗)、「フランソア喫茶室」にも、おじゃましましたここは、昭和の初め、多くの文化人がつどった、京都一のサロンカフェで...

goo blog


にわかに京都に行きたい気持ちが 高まりました⤴️

親友チットとお母さんは ともに多忙で、今日しか行ける日がないというので、

クリスマスだけど、

クリンたち、古都・京都に来ています🐻👩👵

せっかく クリスマスだから、今日は

京都の教会めぐりを してきました。

この話は、のちほど、ゆっくりさせていただきます。(もう帰ります🚄💨)



メリークリんスマス、どすえ~🎄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い時代の人々(森まゆみ・感想)

2023-12-22 | 本と雑誌

前回、「関東大震災のルポを、あの大正ロマン叙情画家・竹久夢二が書き留めていた

という話を しましたが、

 こちらの『暗い時代の人々』という本には、

それだけじゃない。

夢二の、女関係抜きの側面なども  のっています。

(著者は森まゆみ

 

~今日は、本のご紹介です~

この本には、

「1930~1945年の最も抑圧された・暗い時代に「精神の自由」を掲げ、毅然と生き抜いた人々」

の伝記が、9人分のっています。

竹久夢二は、その4人目で、もちろん、環・彦乃・お葉その他の女性遍歴はデフォルトとして記されているのですが、

他にも、夢二が社会主義に傾倒し、大逆事件のお通夜を催したとか、米欧を洋行してこんなに色々活動してただとか・・

彼が一個の思想家であったという・知られざる側面に スポットが当てられています

 夢二以外の8人は
?といえば、やはり、いずれも戦前の日本社会の矛盾に声を上げ

それによって、辛い目に合った人たち・・

しかしながら

自分というものを持ち、たたかった人たち

が やはり取り上げられており

これが、すばらしい・じんせん(人選)でした。

竹久夢二と親交のあった山本宣治(治安維持法に反対して右翼に殺された無産政党の議員)

反軍演説で衆議院議員を辞めさせられた斎藤隆夫

民本主義の吉野作造

社会主義運動家の山川菊栄、九津見房子

反ファシズムで喫茶店フランソアに集った文化人

リベルタンで文化学院の創始者・西村伊作

唯物論研究者・古在由重

という、

歴史を知っていれば・うなってしまうような ラインナップです

 

そして、そこに、彼らへの敬意を込めた文章が つづられています。

 

 森まゆみさん・・谷根千のエッセイスト。文京区の博学者さん、

っていうイメージでしたが、

彼女の、せんがん(選眼)のたしかさと👀

人としての地の良さが あらためてきわだつ

そんな一冊でしたね。

 

(※20世紀初頭の暗い時代のドイツに生きた知識人をラインナップした、ハンナ・アーレントさんの同名作品『暗い時代の人々』にインスパイアされた著作であることは、間違いありませんね

その日本版、といったものでした~

 

 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹久夢二の関東大震災

2023-12-19 | アート・文化

アートの、ではないのですが、

今年の9月1日は、関東大震災から100年目だったので

クリンも、展覧会に行ったんです🐻。

 東京新聞本社に、竹久夢二が描いた関東大震災のルポルタージュが、展示されている」

と 聞いたので。

 大正時代を代表するロマンチック画家・たけひさゆめじ(竹久夢二)は、

当時、「都新聞」(今の東京新聞)に 恋愛小説を 書いていましたが

 しんさい(震災)発生にショックを受け途中から、

東京各地の惨状を 挿し絵入りでリポートする、

「東京災難画信」に 切り替えました。

(もちろん新聞紙面は、すべて震災関連記事で埋め尽くされています この中に万が一にも恋愛小説があったら苦情が殺到でしょうね・・

 連日、がれきの街を カメラ片手にさまよった・夢二さん。

いったい、彼が、どんな様子を 伝えたか・・?


~震災スケッチ部分紹介~

 家を失い、行くところがなくなっちゃった人

 死んだほうがましだった、となげく人

 焼け野原に座り、名月をずっと見ている親子・・

 炊き出しか何かに並ぶ人々・・

 浅草観音に祈りすがる、おおぜい(大勢)の人

など。

揺れや火災が 

収まった後なので、

生き残った人々は、次の次元で苦しんでいます。

 夢二がいちばんショックを受けたのは

3万8千人の死者が出た「本所被服廠の跡地」を見た時で・・

死体の山のスケッチは、どうしてもできなかったそうですが、

後日、

泣き叫ぶ遺族や、骨を拾いに来た人のようすを、苦しみとともに 記しています。

みんな、それぞれが抱えた すさまじい地獄絵図・・

その中で、夢二がとくにズキッと心をいためたであろう・カットは

多分以下です。。

 煙草たばこを売る娘>※文章も夢二です

「三日の朝、私は不忍の池の端で、おそらく二十と入っていない「朝日」の箱を持って、大地に座って煙草を売っている娘を見た。

煙草をパンに換えて終しまったら、この先娘はどうして暮らしてゆくのであろう。

売るものをすべてなくした娘、殊に美しく生まれついた娘、最後のものまで売るであろう。」

 <自警団遊び>

「万ちゃん、君の顔はどうも日本人じゃあないよ」豆腐屋の万ちゃんを摑かまえて、一人の子供がそう言う。郊外の子供達たちは自警団遊びをはじめた。
「万ちゃんを敵にしようよ」
「いやだあ僕、だって竹槍で突くんだろう」万ちゃんは尻込みをする。
「そんな事しやしないよ。僕達のはただ真似なんだよ」そう言っても万ちゃんは承知しないので餓鬼大将が出てきて、
「万公!敵にならないと打殺(ぶちころ)すぞ」と嚇かしてむりやり敵にして追いかけ廻わしているうち真実(ほんとう)に万ちゃんを泣くまで殴りつけてしまった。

子供は戦争が好きなものだが、当節は、大人までが巡査の真似や軍人の真似をして好い気になって棒切れを振りまわして、通行人の万ちゃんを困らしているのを見る。
ちょっとここで、極めて月並みの宣伝標語を試みる。

「子供達よ。棒切を持って自警団ごっこをするのは、もう止やめましょう」

 

(※このころ、朝鮮人暴動のデマが流れ、民間人の自警団が在日朝鮮人を2千人も虐殺しています)



「未曽有の悲劇」が もたらされた時、

人は、ふだんの人間性を失う。

人をせんどう(扇動)するデマ、便乗強盗、

そういうのに まどわされず、巻き込まれず、しのぎきることが

令和のあなたたちに できますか?

そういうことを訴えかけてくる、直球な展示でした。


さすがは、ふだんからがんばっている、東京新聞です。

 そして、夢二みたいなせんさい(繊細)な男が、

よく、この取材を 耐え抜いたな

と・・

つらく思いましたね。

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートニュース・2023

2023-12-17 | アート・文化

ファッション事件簿につづき、

本日は「アート事件簿・2023」を、お送りいたします(勝手に)🐻

 スーパーでよく買うこちらの「いも家kaneki」さんの焼き芋・・🍠

紙箱のデザインが秀逸で、お気に入りです

 では、ベスト5

 

第5位:もと写真家の杉本博司、小田原の海辺に壮大なギャラリー「江之浦測候所」を建設

これを日曜美術館がとりあげたことで、現代アート作家たちに、「どうせ作るなら、どでかいものをつくらないとガラクタだって言われるだけだぞ」という、一石が投じられました~(と思う)

第4位:野見山暁治、死す

無言館をつくった洋画家さんです無言館は全国の戦没画学生の作品を集めた長野の美術館なんですけど野見山さんはインタビューで、戦没した美大の同級生の家に作品をもらいに行ったおり、

「そのお母さんに『あの時と同じように飯を食べていけ』と言われてね・・飯を食って帰る時に、あれは秋の夜だったんだけど玄関でそのお母さんにね、コートに袖を通してもらっている時に、お母さんの手がね、ぴたっとこう・・はりついて離れないんだよ。向こう向きだったのでね、見えなかったんだけど泣いているんだよね。震えは来なかったけどじわじわじわじわ・・焼きごてみたいに伝わって来てね。

それで(なんて俺はバカなことをしているんだ)と、その時初めて知ったの。こんなにまで悲しくて・・戦争が終わってようやく20年も経つのにね、こんなにまで悲しんでいる遺族がいるのにね、それを今さら『思い出を~』なんて言ってね、ノコノコ行く俺はどうかしてたと思って、、」

 

と おっしゃっていたんですよね。なんだか忘れられないな・・。

 

3位:SOMPO美術館、損保ジャパンの不祥事のせいでイメージが悪くなる

今年、中古車業界を大いに揺るがしたビッグモーター事件にからみ、保険の不正請求を事前把握しながら同社に寄っかかっていた損保ジャパン。「ゴッホのひまわりも何か阿漕な商売をして手に入れたんじゃなかろうか?」なんて憶測されても仕方ないでしょうね・・好きな美術館なだけにショックが大きかったです

 

2位:NFTアート界が活況

デジタルアートの一番の弱みである「電子だから共有され、データが改ざんされてしまう」←これを克服しようとブロックチェーン上に登録して所有権を守るという動きが、一気に加速したのを感じる1年でした。

NFTアートで高額な価値がついているものもあるみたいです。でも、そもそもがコピーされた作品だったらどうするのか?そこのところがまだまだ問題抱えてますよね・・

 デジタルアートについてはクリン、人間芸術とは異なる次元のものだというにんしき(認識)を もっております🐻。(でも電飾は大好き

 

1位:Twitterのマークが、青い鳥から「X(エックス)」に変更

「趣味悪」って言われてました。まあ青い鳥マークが良すぎたから愛着持っている人が多かったんだろうなあ~。とはいえ、名称自体も「X」に慣れてきましたよね。

ツイッターをやっていないクリンには、東急ハンズのロゴマークが変わったことの方が残念に思えましたね

←new 

←こっちのほうが好きでした🐻

 

(ぽたぽた焼きも、リニューアルして、おばあちゃんのイラストが変更されちゃった・・🍘)

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッション事件簿2023年

2023-12-15 | コスメ・ファッション

「メンオブザイヤー・勝手にランキング」で、

「殿堂入り」していただいている、将棋の藤井聡太八冠について

ファッションでも一言、書きのこしておきたいことがあります。

それは、お召し物の和服の質が、ダントツに高い。という点です👘。

(クリンたち🐻、対局の細かいことはわかりませんが、

藤井さんの勝負服を見ると「なんて良い着物を着ているんだろう」と、見入ってしまいます👀

生地はもちろん、色合わせもすばらしく、毎回のように異なるお衣装に、ただただ目の保養・・

と いうわけで

ファッションでも「殿堂入り」を果たした藤井竜王・名人にひきつづき、

今年、印象にのこったファッション界の出来事を、ピックアップしておきたいと思います

~ファッション事件簿・2023~

第5位:日本ハムの新庄剛志監督、自分にしか着こなせない奇抜なユニフォームをデザインしてしまう

※左脚が赤・右脚が黒と、ズボンの色が左右で異なりますっ胸元にはでっかい・「V」がプリントされていて、戦隊ヒーローみたいですっ(もちろんVICTORYのVですっ)

第4位:クラウンレスハット、芸能界の一部で流行る

頭頂部が切り抜かれた穴あき麦わら帽です👒ヘアスタイルが崩れない、という利点があるようですが、夏の直射日光の下では、つむじ付近に日光が直当たりしてかなりツラいため、一般人は追随できませんでした~💦

第3位:ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」が世界で売れる

イギリスのインフルエンサーによるSNS投稿をきっかけに大ブレイクしてました(見た目何の変哲もない1500円のバッグですが・・いっぱい物が入るみたい

ユニクロは今年、イギリスの調査会社が発表した「世界で最も価値のあるブランドランキング」で、アパレル部門第5位でした海外展開もじわじわ成功しているのでしょうか

第2位:草間彌生、アイコン化して、世界各地のルイヴィトン店頭に現れる

あるときは草間型ロボットとして、あるときは超巨大なオブジェとして・・(とくにパリとロンドンに現れた巨大草間は、必見です

第1位:あまりの猛暑に、空調服が売れ行き好調

あの、扇風機が取り付けられているジャンパーですっ株式会社空調服という企業が作っているものは、毎日8時間使用しても1カ月の電気代は約55円だとか。

 うちのチット、朝早い電車に乗って通勤しているのですが

その時間は現場で働く作業系の方々がたくさん乗っていらっしゃるため、隣に座ったおじさんたちのお腹の横から「ブゥ~ン」というかすかな音とともに、そよそよという風が服の中からもれてきて・・

夏の間、隣席のチットをも涼しくしてくれてたそうです

 8月の朝、すでに33度くらいのげんなりする汗だくの電車内で🚋、

となりのワークマンから・ただよってくる「そよ風の恩恵」、今年はずいぶん浴した、と かんしゃ(感謝)していました~

(次回はアート事件簿・2023をお送りします🐻)
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイメンズ・オブ・ザ・イヤー2023(勝手に選出)

2023-12-12 | ニュース

メンオブザイヤーにつづき、

(勝手に選ぶ)ウィメンズオブザイヤー2023年を 発表いたします🐻

 一般市民のクリンがえらんでますので、

「へえ~こんな人いたんだ~」などの新発見は ありませんです。・・

でも、みなさまに共かん(感)していただければ、幸いです

 

~では輝ける女性たち

 

第10位:田島恵美子さん

大相撲・九州場所に観客としていつも来ている、着物姿の中洲のスナック「田じま」のママさんです。クリンたち10年くらい前から大ファンで💛テレビ画面上にこの方を探すのに必死になって、力士たちの取組を見逃すことしばしば・・👀

お若いころは切れるような美しさをお持ちでしたが、今の落ち着いた大人の魅力でお座りになられている姿もすばらしいです。特に今年は博多帯を毎日のようにしめてお出ででしたこれぞ博多美人あなたにしかこなせない。と、毎回ため息がもれっぱなし

 

9位:アン王女

5月6日イギリスのチャールズ国王の戴冠式が行われましたが、その妹・アン王女が軍服でパレードを先導していました🐴。73歳の騎馬姿が、ぶっとびのカッコよさ

 

8位:乾友紀子選手(アーティスティックスイミング)

今年引退しましたが、世界水泳でソロ2冠です「おろち」凄かった~🐍鳥肌が立ちました。井村雅代コーチがつくりあげた最終兵器って感じでしたね。
マーメイドジャパンは、チームも良かったですね。しかし、今ってここまで高度なことできないと勝てないのか。アクロバティック動作、高すぎない

7位:モデル出身の女優たち(冨永愛&北川景子)

大河ドラマ「どうする家康」で、すごい迫力を見せつけた茶々役の北川景子さん・・に、誰かと目を疑いました富永愛さんは同じくNHKの「大奥」(将軍が女性で、大奥にいるのが男性という設定のドラマ)で、徳川吉宗を演じていましたが、これまた堂に入ったふるまいで・・

(もはやこの歴史上の2人は北川・富永のイメージで定着しました~🐻←いいのか

 

6位:市川沙央さん

作家です。筋力低下という難病を持ちながら『ハンチバック』で芥川賞を受賞しました。

障がい者にとって普通に読書するということがいかに大変か?を世に訴えかけて出版界をハッとさせた👀そのことばかりが報道されましたが、この方のお話をうかがっていると、自分という存在を深く見つめ(すぎ)て哲学者になった人だと感じます。「こうして芥川賞の会見の場にお導きいただいたことは非常にうれしく、我に天祐(てんゆう)ありと感じています」―――こういう言葉づかいも、文学的ですよね

 

5位:女性アナウンサーたち

「クローズアップ現代」を見ていたら桑子真帆キャスターがなんとウクライナに入国取材していてビックリ
さらに、俳優の中村倫也さんから迫られて結婚した水卜ちゃん、48歳で初婚の唐橋ユミさん。あっぱれです
若手では、フジテレビの夜の報道番組で顔面ドアップを見せている美女アナウンサー・堤 礼実さん。クリンでも釘付けになっちゃうんだから、帰宅男性はテレビ局の狙い通りにハートを撃ち抜かれているでしょう🔫

4位:大地真央さん

「え、なぜ今?」ってお思いかと・・🐻でもうちのチットが「絶対入れて!」というものですから。

10月にNHK BS『ザ・プロファイラー』で、ヴィヴィアン・リーの特集が放送されたのですが、ゲスト出演していた大地真央さん・67歳のものすごい美貌に衝撃を受けてしまい、うちのチット「美魔女なんてもんじゃない。歴代の宝塚関係者で一番すごいのはこの人だわ。。」といってベッドに倒れていました~

 3位:藤沢五月さん

カーリングアイドルが、筋肉ムキムキになってボディビル大会に出場しました「もぐもぐタイム」とかやってたのに、この変わりよう・・世間をあっと言わせましたね

(ちなみに今年はかつてなく、女性の筋肉業界が盛り上がった年でしたビキニフィットネスの絶対女王・安井友梨さまが国際大会でも優勝し、この業界はメジャー化の一途ですとってもお美しい安井さまの後ろ姿に見惚れつつ・・しかしながら、そのライバルであるダンシーあずささんがクリンたちのオシです🐻)

 

2位:赤根智子裁判官

プーチン大統領に「戦争犯罪の疑い」で逮捕状を出したICC(国際刑事裁判所)の判事さんです。

ロシア政府は報復でこの方を指名手配したそうですが、「身の危険は感じないのでしょうか?」というインタビューに対し、「そういうメンタリティーがちょっとないですね。裁判官は仮に1人が死んだとしても、いくらでも替えが利くものですから。」とお答えに。すごい勇気です

(NHKの「100分de名著」ジーン・シャープ 『独裁体制から民主主義へ』の回に解説にお出ましになられた、中見真理先生にも、この方と同じ胆力を感じました。これぞ讃えるべき本物の女性たち

 

1位:米田あゆさん

宇宙飛行士候補に選ばれた28歳の外科医さんです。語学堪能・明朗快活な東大理Ⅲ出身のおじょうさま
今や人工衛星のおかげでさまざまな恩恵を受ける人間社会・・そんな重要な研究をより発展させる一助を担ってくださる逸材だと、クリンも地上の一員として、未来に期待しております🐻。

(でも、宇宙飛行士を引退したら、ぜひもとの外科医さんに戻ってほしく存じます~幼いころから宇宙に行きたかったという夢を語るのをきくと、実務経験3年以上というキャリア形成のために赤十字病院に入ったのかなって気もするのですが、今後は医療ってもっと重要視される分野です。宇宙で見つけてきた新しい発見をもとに、その並外れた能力を、生命をよりよく生かす、みんなのために使ってほしいな~なんて・・

 for me、から、for you、そして、for everyone、へ・・

それをじっせん(実践)できることが、これからの女性にとって不可欠だよな・・

な~んて思う、クリンであります。🐻

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンオブザイヤー2023(勝手に選出)

2023-12-10 | ニュース

今朝5時、大谷くんの「ドジャース移籍」が 報じられました

10年で総額7億ドル(約1014億円)👑✨✨

メジャー史上・・っていうか、スポーツ史上?最高額みたいですっ🚀

 さっそく・無関係のわが家も、カリフォルニアワインで祝杯をあげました🍷(朝だけど)

(🐻いっぱいお金をもらえても、まったくお金に執着していない大谷くんですが、

もともと入りたかった球団しかも自分をそこまで評価してくれた、ということで決めたのだと思います

 

思い返すも

今年・2023年は

春のWBC以来、国民は「大谷依存症」にかかり

秋口のケガによるシーズンりだつ(離脱)で国民は「大谷欠乏症」にかかり

年末には、このような明るいニュースに沸き立って「いろいろあったけど、最後は明るいニュースがあってよかったね」

と 話す、大谷〆

 ああ~~🐻大谷くんやゆづ、藤井竜王・名人は「殿堂入り」だから、もう選ばないつもりでいたけれど・・

やっぱり、『勝手に選ぶ・メンオブザイヤー2023年』に、大谷翔平選手ほどふさわしい人が いましょうか?

(いえ、いません)

親友チットも、

 言われてみればそうだね~。今年はメンオブザイヤーにえらびたい男の人が、

なぜかあまり思い浮かばないような・・。

岡田監督も野球人だし、今年の顔って野球界が多いかもね。

ただ、お母さんなんかは、

この前政治資金の収支報告書チェックを長年コツコツ続けてきたどこかの大学の教授を評価していたけどね。

神戸学院大の先生だったかな?

『👵えらい大学よね。今どきの東京の教授たちなんてテレビに出てきて誰でも知っているようなことをしゃべっているような印象なのに。大学も地方の時代になってきたわね。』

な~んて 言ってたよ

言いました。

(なるほど)と思いつつ、

「🐻じゃあチットも大谷くんでいいね『勝手に選ぶメンオブザイヤー』は💛」

たずねたところ、

 私はね・・今年は一人しかいないのよ。何といっても鈴木大輔さん

と、

テレビ体操のお兄さんの名を あげてきました

(※うちのチット、今年は四十肩を生まれて初めて経験し、それを1年間かけてテレビ体操をやって自力で治したのです

  「 昔はツボ押しグッズの反対側がどうしてこんなギザギザになっているのか?それすらわからなかった。

これって、痒い所に手が届かない人のためのものだったんだよね

と・・

背中や腰に手が回らなかった・つらい日々を かいこ(回顧)していました🌈

 

鈴木さん

そして、岡本美佳さん(テレビ体操のお姉さん)

うちのチットが大変お世話になり、ありがとうございました🐻🍀✨

 

 

(次回はウィメンズ・オブ・ザ・イヤーを発表いたします

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本ジュニアフィギュアスケート選手権・女子(2023、感想)

2023-12-08 | フィギュアスケート

フィギュアスケート・グランプリファイナル

目下・開催中で⛸、ごらんになっている方もいらっしゃるかと存じます🐻

男子ショートでは、しょうま君(宇野昌磨選手)やかぎやま君、マリニン君がすばらしい演技をして

クリンたち、拍手しすぎて手が痛いですが👏👏👏

それについては、あとでまた書くことにして・・

今日は、

先月行われた、全日本ジュニア選手権のかんそう(女子の感想)を 述べたいと思います🐻💛

(オタな内容ですので、ご興味ない方はスルーでおねがいいたします⤵)

(今年は男子シニアと女子ジュニアなんですよね 熱いのは🔥🔥🔥

近年の日本のジュニア女子

クリンたち、近ごろもっぱら・この階級の話題でもちきりです

あまりに逸材が・・そろいすぎていて

 今年の全日本ジュニアは、スーパーエース・島田麻央ちゃんがショートでミスをし、フリーで追いかけなければならない

という、珍しい展開になりました

しかしながら、この島田
麻央ちゃんのほかにも、彼女の同世代、そしてその下の世代で、すごいスケーターが育っていまして・・

その子たちのスケートが、あまりにも見応えがあり・・👀

クリンたち、島田さんに同情しながらも(ほかの子たちもガンバレ)って、後ろめたい矛盾を抱えながら

このたび観戦しておりました~~💦

予言させていただきますが🐻、

3〜4年後、日本女子フィギュアスケート界は、いまだかつてない戦国時代をむかえるとともに、

国民がフィギュアスケートにまた熱狂する日がる。

と・・

今からゾクゾクしておりますっ

(※ちなみに、今回は島田ちゃんが優勝しました三連覇が決まってホッとして泣く姿がいじらしく、クリンたちも涙

冒頭のトリプルアクセルは世界トップのキレでしたねああ~~なんという天才・・

とはいえ当初は、クリン家🐻のオシの中井亜美ちゃん15さいが腰痛の影響でふるわなくて、辛い気持ちで見始めたんです・・

でもその後

美と技を兼ね備えた次世代エースたちがわんさか出て来て

もう釘付けに。。👀)

 以下ラスト2グループに出場した素晴らしい選手たちを書きとめておきます。

感動とともに

山田恵さん(14)
お顔が小さく背が高い!荒川静香さんの10代を思い出しました。国際的な素材です 
スケートは年齢相応に体育会系ですが明るく元気で笑顔が太陽シニアに上がったら女性らしさも身に着け最強化すること必至でしょう

河野莉々愛さん(12)
ノービスからの参戦ですが、めちゃくちゃ上手くてロシア女子みたいです
ジャンプもスピンも完成されてますっ日本でここまでのジュニアが育つなんて・・どんな練習しているんだろう
しかも全く物怖じしてない。滑り終わった後、疲れてもいない。驚異的の一語。。🌊

奥野友莉菜さん(16)
東京の子です。それだけで応援したくなりますね木下と中京の二強に割って入ってくれ〜
今回ジャンプの調子が合わなかったのですが、ジャンプの入りがとても良い。そして、鍵山くん並みに滑らかなバタースケーティングです

横井きな結さん(18)
シニアから戻って来ました~
お姉ちゃんのゆは菜ちゃん(会場にいました)と同じく、元気っ娘でかわいいです。生まれつきセンターに立つことを約束されたような目立つ存在。
スケーティングは、思い切りが良かったですね

岡万佑子さん(14)
手足が長い新世代の体型です
独特の空気感を作れるスケーターで、この年でパガニーニを滑りこなすアーティスト肌
振り付けが・・ちょっとつなぎの動作が多すぎて、せっかくの長い手足が活かせていないようにお見受けしました。
ゆったり滑らせてあげてほしいな

和田薫子さん(14)
まだ幼い見た目ですが、良いガッツをかんじます🔥この若さで心の闇を表現するプログラムをこなせていますし、スケートというものの本質をつかんでいる選手です。スピンが良い。あとスピードも速かったですね~リンクを大きく使っていました

上薗恋奈さん(13)
大大大本命来ました〜
ジャンプ・ステップ・スピン言う事なし。ジュニアグランプリシリーズポーランド大会で優勝しましたが、世界のスケート関係者が目の色変えて期待するでしょう。
容姿もかわいくて魅力がすごいお姫さまです(非常に落ち着いていてクールなところも良いですね)
樋口美穂子コーチやったねうれしいだろうなあ~

村上遥奈さん(15)
伸びやかなスケーターで、親近感がわきます
絶対いい子でしょ
今季は鮮やかな衣装がピッタリで、海をかんじました
出て来るとリンクがパアッと明るくなる、オールラウンダーです(技にスキなし

高木謡さん(15)
表現者ですね~柔らかい滑り
試合なのにアイスショーを観ているみたい。
フリーなのにあっという間に終わったかんじでした 感心しきりですね・・うちの家族とか「お金をとれるスケートだ」って称賛の嵐です⛸

柴山歩さん(15)
常連さんですが、去年からの一年間で一番容姿が変わった選手ではないでしょうか
妖艶とも言える大人の女性のような姿になってあらわれました
スケーティングも磨かれてるなあ~天賦のスケーターですね
台乗りして欲しかった・・

櫛田育良さん(16)
クリンたちが前から目をつけていたイクラちゃんが最終滑走です
美美美美美
1輪のバラの感情を表現したフリーて、、
まんまじゃん!美(星の王子さまのバラを演じています。はまり役ですね
ペアとの二刀流をしてましたがシングルに。・・今から心配していますが、どうしてもその容姿で注目を集めてしまうでしょうからアイドルスケーターになって無駄な苦労をさせたくないです。。
イクラちゃんはとても細いのですが、今季はダイナミックなコレオシークエンスを魅せてくれました
最後のレイバックスピンも面白いポジションで、上手くなったなあと・・
うれしかったです。(準優勝)🌊


ついコウフンして🐻

好きなことをしゃべってしまいました・・何目線?ってかんじですが、あまりにもワクワクしちゃって。。

 

ゆづが競技引退して、しばらくぬけがらだったんですけど・・

かんどう(感動)よ、再び・・

スケートファンみょうりに、今、尽きております🐻

 どうか・・みなさま ケガをせず、楽しく長くスケートを続けてくださいませ

 

(・・最近なんだか、フィギュアスケートのことを書く気持ちになれなかったんですけど・・それでもフィギュアスケート研究は怠っていませんでした

っていうか、新たなる世代の活躍に、やはり心は躍ります🐻

男子シニアでは、今季はアダム・シャオ・イム・ファのファンになり、彼とマリニンと宇野君と鍵山君が死闘を繰り広げるグランプリファイナルなんて、ワクワクしすぎて心臓止まりそうですわ

 

ああ~~ゆづ~~~(←唐突ですが、観てると思い出しちゃうんですよね🌈✨✨返す返すも羽生結弦選手は最高の競技者だった。とか思って。)

ゆづ・・解説にでも出て来てくれないかなあ~

 

🐻

※週末は家族が多忙なのに、グランプリファイナルのガチ応援・ガチ分析を行わなければならないため、コメントらんはお休みさせていただきます

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン100のブラックフライデー

2023-12-06 | 通販・買い物

10月くらいでしたか・・

移動中、たまたま・100円ローソン(ローソンストア100)

に 入ったら、

 ゼスプリゴールドが12個・300円で売っていたので、

あまりの安さにびっくりして、あわててレジに持って行きました!!🐻💨

(1個100円以上でスーパーで売ってる高級キウイですっ🥝さっそく2個食べました

熟れうれでしたねあま~い

「これは・・もっとほしいという話になり、

翌日も行ってみたら🚙、

 ゼスプリゴールドはもうなかったけど、ふつうのキウイが9個・190円で ありました

(即買いです🥝

 

なんという、幸運か・・

キウイを朝昼晩食べる、幸せな秋の一週間と なりました🍁

(ああ~~わが家の近くにお店がないのが、うらめしい

一番近いところで車で20分かかるんですよね🚙)

そんな・ローソンストア100が、

 この2週間、ブラックフライデーを開催していたから、ぎょうてんしました!!🐻⤴⤵⤴

 

いやそれ、安すぎるでしょぜったい!!

すごすぎますって!!!

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ジャーミィでランチ

2023-12-02 | まち歩き

この日は、東京ジャーミィにも 行きました。

 代々木上原(東京都渋谷区)にある、

日本最大の、イスラム教寺院です。

昔からこの地にあって・一目置かれているモスク。

キレイになってから、

一度・訪問してみたいと 思っていました🐻

 女性はスカーフでかみ(髪)をかくし、

長袖長ズボン(ロングスカート)で 肌をかくして中に入る・ルールです

 1年中開いていて、来る者を拒まない・東京ジャーミィ・・

今の建物は、2000年に トルコ政府の後押しもあってつくられた

おそろしく美しく、

壮れい(麗)なモスクで、

ここ・代々木の高級住宅地に住む人々の、じまん(自慢)のタネと なっていますが

その前身は、

この地に、なんと 戦前の1938年からあった、

「東京回教学院」という、木造モスクだったそうです。

 1917年、ロシア革命によって逃れてきた

タタール人たちが

亡命先の日本で がんばって建てた・礼拝所。

その背景には、

どうやら、大アジア主義に まい進していた・日本の有力者のしえん(支援=イスラム宣撫政策)も、

あった、と。

(「じゃなかったら戦前の島国日本で、モスクの建築がスムーズに運ぶわけない」←うちのチットが調べました)

 木造モスクは、古くなったため、1986年に取りこわされたけど、

トルコが巨額の資金を出し、「鹿島建設」も協力して、

今のモスクが 建ったそうです

 

オスマン調の・・

中は、息をのむ・美しさ

 

(※写真撮影はOKだそうですが、ネット上にアップするさいは、許可をとって下さいとのことなので、

ご興味ある方は、検索して見てください。豪華絢爛な画像が、いろいろあがっています

 

この時は、

ちょうど・礼拝が始まってしまうところであり🔔・・

その おごそかさや、

人々の祈りのじゃまになりたくなかったので、

 クリンたちも、しずかにコーランに耳をかたむけました🐻。

(※ちゃんと、トルコ共和国宗務庁から派遣されてきたイマーム(導師)さんが、礼拝を仕切ります。

何ていってるか?分からなかったけど、美声でしたね~ 「アッラー」だけはわかりました

 

ドーム

照明

じゅうたん

ミナレット(塔)

白いかべ(壁)

タイル

カリグラフィー

 

全部が、超キレイ

 

本格的なアートワークが、目に焼き付きました。

 

 モスクのとなりは、トルコ文化センターが 

併設されていて、

こちらも、だれでも入れます

 アラビア語の本があったり(『キャプテン翼』などもありました⚽)

日本人を案内してくれる・世話人さんが いらっしゃったり

ギャラリーがあったり、

 アラビア語教室の生徒向けカフェも、一般利用でき、

この日のランチは、キョフテでした

(ピーマンの中にひき肉が詰まっています

withトマトスープ・酸っぱいサラダで、1500円。あと、チャイ

 1Fには、大きなハラールショップもあります

 クリンは🐻、牛肉のサモサと、エンガディーナ(焼き菓子)を 

おみやげに、買いました

 

(すっごく良いところでしたね行って良かった~~かんどうしちゃったな~🌊

しかしながら、ここに行った当日!イスラエル・ハマス戦争が勃発し🔥、

夜のニュースを見たさい、おどろきのあまり・声も出ませんでした・・

 

中東にいるアッラーの神と、

東京ジャーミィにいたアッラーの神は、

 

きっと、べつじん(別神)なんだろうな・・🐻)

 

 

 

 

コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする