クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

新しい図書館

2023-09-03 | 多摩市の紹介

 そういえば 7月1日に、

近所の図書館が、リニューアルオープンしました

クリンたち、すぐ行ったんです🐻

 いまどきなかんじの、キレイでグッドデザインな館内は、

ちょっと、ホグワーツ(魔法学校)みたい

 歩いて2分のところに、本屋さん(丸善)があるけど、

この図書館と、競合しちゃうんじゃないか・・?

(って、余計な心配したり。

 勉強がはかどりそうな自習室もあるけど、

歩いて5分のところにある「有料自習室」と 競合しちゃうんじゃないか?

(って、余計な心配したり。

 もともと市民に人気があるカフェが入っちゃってるから、

近りん(隣)のカフェと 競合しちゃうんじゃないか・・?

(って、余計な心配したり。

 鳥の鳴き声みたいなBGMが流れているけど

外(中央公園)にいる鳥の鳴き声と 競合しちゃうんじゃないか?🐦

など・・

余計な心配ばかり、きざしました。

 リニューアル前は「廃校になった小学校」を居抜きしていた中央図書館

古めかしいから・人気がなくて、いつ来ても 空いていたけれど、

今度の新しい図書館は

キレイだし、

エレベーターや、エスカレーターもついてるし

 中央公園にも、出られるようになるみたいだし

 そりゃあ、老若男女が集まるわけだよな・・

今の時代における「設備の重要性」というものを 思い知ったのでした。🐻

 自習エリアは、防音の個別スペース・オープンスペース・外が見えるカジュアルスペース

に 分かれていて、

いっぱいあるけど、朝から「争奪戦」に なっていそう・・

「静寂読書室なんていうのも ありましたが、

しばらくは開館イベントもあって 混んでいるだろうし、

家で読むのが 一番・せいじゃく(静寂)だよな・・

な~んて 思い、

 クリンは、この日、スポーツ新聞をチラ見して 帰りました。

 ちなみに、オープニングイベントは 超ごうか(豪華)で、

・ノンフィクション作家の柳田邦夫先生の講演

・流行作家の辻村深月先生の講演

・絵本作家の石津ちひろ先生のことば遊び教室

・気象予報士の平井さん(平井信行氏)のお天気クイズ

などが ありました

(平井さんのクイズに申し込みたかったけど、小学生限定だったんですよね

 (たま市も、まあまあ・がんばっています

 

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公園のベンチ

2023-01-25 | 多摩市の紹介

 さて、京王プラザホテルも閉館し、変わる・わが街ですが、

 クリンたちが、愛し・歩いてきた、このレンガ坂も、

 去年、ゆりのきが切られて、拡ふく(幅)工事の まっさい中・・👷

坂の上にあった図書館が、

もうすぐ、中央公園の入り口のところに、新規オープンします

(だいぶ出来てきました)

 反対側にぐるっと回ると、

池の向こう側に 図書館ができるかんじで・・

ロケーションとしては 悪くないから、

ゆりのきのことは 許せませんが、

まあ、半分・結果オーライです。

 うちのチットは、公園の池の前にある・一人掛け用ベンチの存続が 

気になっているもようで、

「撤去されてほしくない」って 言っています。

というのも、

ちょうど1年くらい前の、冬の晴れた日・・

 いつものように、ここを通りかかった時、

そのベンチに、会いたかった人が 座っていたように見えた

と いうのです。

 だれもいない・公園のこのイスに、ひとりで・・。似てるけど、ありえない

と 思い

そのまま、階段を 

おりたそうですが、、

以来、あの古いベンチは、「記憶のスイッチ」と なったようです。

 

 

何気ない街角の ひとつひとつに、

誰かの過去や、

消しがたい・印象が ひそんでいる。。

 そういうことに、思いやりながら  街の再開発って していってほしいな

と 思う、今日このごろでした。

 

 

 

(今日のやつ、なんか日記度が高いので、コメントらんはお休みいたします🐻⤵

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王プラザホテル多摩が閉館・・

2023-01-21 | 多摩市の紹介

街のけしき(景色)は 変わるものですが、

 地元の「京王プラザホテル多摩」が閉館するのは、受け入れがたいです・・

クリンたちが、ここに引っ越してきてから、ずっとあった、駅前ホテル。

こぢんまりしていて 好きでした。

 ・・が、この3年にわたる・コロナ禍により、

とうとう・不採算になってしまったのか?閉じることになりました。。

 近くにサンリオピューロランドがあって、そこに行く外国人(主に中国人観光客)が

このホテルに 泊まっていたけど、

来なくなっちゃった・・

 数年前、ホテルの向かいの「多摩センター三越」が閉店して、ココリアに変わった時も

ショックでしたが

考えてみれば、

三越時代も、そしてこの京王プラザホテルも、

そんなに しょっちゅう・行かなかった、クリンたち。。🐻

(ただ、8月後半に家のエアコンが壊れた時は、

毎晩のように、このホテルのロビーラウンジで かき氷を食べて過ごしました。🍧

でも、それ以外では、

パン屋さんに たまに来る程度だったな・・

 結局・・ 高級なお店や、オシャレなお店が閉店するということは、

その地いき(域)のニーズに合っていない。

地元の人間が、自分たちでそういう街にしてしまっているのだ

と いうことです。

(ファミレスとかチェーン店ばかりになったらヤダ・・でもクリンたちも、やっぱり節約市民なんですよね🐻

 ホテルは今さらどうにもならないけど、

クリン、

駅にある「成城石井」が にわかに心配になり、

 てったい(撤退)されないように、

めずらしく、お昼は(激安スーパーで3パック59円で買っている)納豆ごはんをやめて、

高級スーパー「成城石井」で、買って来ました🐻

 ちなみに、今、成城石井で1番好きなのは、キッシュです

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスランドのビール事情

2022-07-06 | 多摩市の紹介

 アイスランド共和国と、地元が友好都市になったので、

クリンは、

さっそく「親善行動」を 開始しました

暑いから、とりあえずアイスランドのビールでも飲んでみようか

と 

チットが言うので、

スーパーと酒屋さんを 回ってみましたが・・

 やだこれ、ギネスじゃんアイルランドビールだから🇮🇪」(一字まちがえ)

 こっちはハートランドビール」(ランドまちがえ)

「アイスランド🇮🇸」って 明記しているビールは、

日本では

なかなか、取り扱いが ないようです

・・・

しらべてみると🔍、

そもそも

アイスランドの「ビール事情」は ふつざつ(複雑)で

 何世紀にもわたって デンマーク🇩🇰の支配を受けて

苦しかったから

デンマークから本気で独立を果たすためにも、

デンマーク人が大好きなビールは、飲まないようにしよう

 なんと 法律でビールを禁止していた時期が あったほど

(1915~1989年

🍺

今は、

アイスランドにも 美味しいビールがあるそうですが、

あまり世界に向けて「輸出」とかを

していないのは

そういう歴史があるからなのかな?

 なんて、思うしだいでした。。

 11世紀から、ずっとノルウェーとデンマークに

支配されつづけてきた、アイスランド・・

 クリンたち🐻、友好都市民としてあだ討ちに加せい(勢)すべく

 デンマークのシンボル、デニッシュパン🥐と、

ノルウェーのシンボルサーモン🐟

食っちまうことに しました

 この「友好親善」の方法、一方的ですが 気にいっています

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスランド・ウィーク

2022-07-03 | 多摩市の紹介

 先日、駅前で イベントに そうぐう(遭遇)しました

 アイスランドウィークです

 広報に出ていたのですが、わが地元が、東京オリンピック・パラリンピック

のさい、

アイスランドのせんしゅ(選手)団を 受け入れたので

 そこから、友好を結ぶことに 

したのだそうです

 駅前の京王プラザホテルで「アイスランド写真展」

マルゼン(丸善)では「アイスランド・ブックフェア」が

 さらに、スーパーでは、アイスランドラム肉を使った

お弁当販売や🍖、

 さいきん、日本でもコストコ・ユーザーの間で 話だいになっていた

高たんぱくヨーグルト、「Isey SKYR(イーセイ・スキル

などの

物販も 行われていました。

 火山と、オーロラと、バイキングの入植

くらいしか 

知らなかった国だけど・・🌋

 クリンも、市民として これからは🐻

アイスランド共和国との友好に つとめたい

って

思いました

 

 

(アイスランドと仲良しってだけで、涼しくなれる気がしますもう、友好都市だのみですわ、この暑さ・・

以上 涼しい話だい(題)でした~

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・パーラのテイクアウト

2020-11-05 | 多摩市の紹介

「多摩センター」で 

人気のお店

と いえば・・


 こちら

ニュータウン通りの イタリアン、

「ラ・パーラ」

あげなければ、公平とは 言えません


 ご近所マダムのランチ のみならず

えんぽう(遠方)

から

やってくる・お客さんもいる

小さいけど、本格的な レストラン

ラ・パーラが、

 「コロナ禍」で、テイクアウトを はじめた

きいたので、

 クリンたち、「ラ・パーラ応援」

のため、

いろいろ・買ってきました

 ぜんさい(前菜)は、サルシッチ(羊と豚のソーセージ・980円)

スップリ(ライスコロッケ・1個220円)

フライドポテト

 メインは「真のナポリピッツァ協会・認定」の、

マルゲリータ・ブッファラ

(水牛のモッツァレラチーズを使ってます。冷めてもうまい 1740円)

 フルッティ・ディ・マーレ(エビ・あさり・ムール貝の

トマトソースが からむ、

大きなリング状のショートパスタです やたらうまい 2080円)

で、

 デザートが、イタリア風プリン「カタラーナ」

(凍らせるとうまい 480円)


でした


クリンの しん(親)友・チット

小食で

ふだん

「ワインだけでいいよ。食事は要らない

なんて 言ったりしますが・・


 この日は、ワインが飲めないくらい

おなかいっぱいに

なっていました


テイクアウトさいこ~(最高)


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草刈り取りのセンス

2020-10-25 | 多摩市の紹介

 家の近所には、クリンたちが 毎日のように

通りかかる

小川が あります

 

 本当に小さくて なんてことない・川ですが、

その両サイドは 

桜並木に 

なっていて

 「ちょっと、哲学の道に似てると、

京都好きの 

しん(親)友・チットは、

その ゆうほどう(遊歩道)

ことのほか、あいしているのですが・・

 

 行政により、ていき(定期)的に 沿道の

ざっそう(雑草)が

刈られ

 いきなり・さっぱりする時が あって、

ちょっと

さびしい気もちに

なったり していました・・

 

 ですが ここ・数年、

小川沿いの

「雑草伐採」を

うけおっている・業者さん は、

 

どくとく(独特)の ビイシキ(美意識)

を 

もっているらしく・・

 

 クリンたちが、(この草花だけは、ジャマでも

刈り取らないでほしい

と 

ねがっているやつを、

 

ぜったいに のこしておいてくれます

 

 このたびの「秋の一斉雑草刈り取り

に 

おいても、

 お気に入りの、オシロイバナと 

ヒガンバナ

つゆ草

南天

 ちゃんと のこしておいて くれました

 

 春のばっさい(伐採)

折にも、

 

こちらの、 

かれん(可憐)な 

ピンクの花を

のこしておいてくれて・・

 

 

クリンたち、

この草刈りしている

おじさん(業者さん)とは、

 (ぜったい・仲良くなれる

だろうな

って

気がしています

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳屋多摩センター店の再リニューアル

2019-04-23 | 多摩市の紹介

思いっきり、

ローカルなわだい(話題)で 

すみませんが、、


 クリンの地元・「多摩センター駅前のスーパー・千歳屋」が、

この春、

また、リニューアルオープンしました


 地元・たま(多摩)民が、ほぼ全員あいこ(愛顧)している

スーパーマーケット・ちとせや(千歳屋)・・


今回のリニューアルでは、

大きく、すがたを か

地元民を

ビックリさせています

 

 まず 以前は、1Fのみで 営ぎょう(業)

していたけれど、

リニューアル後は 

2Fと3Fの 2フロア―となり、

 2かい(階)から入ったら、3かい(階)へ

すすんで

また3かいから 下におりて、

お会計レジに たどりつく・・

 という、ぐるっと・まわるこうぞう(構造)

に 

かわりました


 (※黄色い線が、動線です)

 1かい(階)で すべてがこと・足りていたのに、となりの

イトーヨーカドーよりも 

広くなった

店内・・


(足がわる(悪)い人は たいへんかな・・

と 

しんぱいになります。。


 でも・・、「千歳屋」は もともと、地元民の

レジャーランドと 化していて、

元気に 

毎日来る人や、

長い時間をすごす人が、けっこういました


だから、

お客さん的には、

広さ2倍になったぶん、

たのしみ2倍で、いいのかな・・とも 思います


 (マグレブ・イースト2F(階)入り口から入り

マグレブビル2F(階)出口から出る


また、

今までと

大きく ことなる点としては

「内税」から「税別」に、表記が かわりました


(よって、特売108円のゴールデンカレーのルーは、

「116円」で、お会計することに なります。)

 

前にくらべ、

わりだか(割高)に かんじるけど・・

やっぱり

そもそもが 安い・・


そして・・

 「お弁当・お総菜コーナー」が、げきてき(劇的)に

パワーアップ

もしかすると、

50しゅるい(種類)くらいは

お弁当が、あるかんじです・・


・・・・・


さすがの・ちとせや(千歳屋)


こまわりの良さを失った

ぶん、

あらたなる・みりょく(魅力)を そうしゅつ(創出)した

わが町のスーパーは、

今日も

お客さんを、おおぜい・あつめるのでした

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩の梅名所(中央公園・開花状況)

2019-03-03 | 多摩市の紹介

 (・・・そういえば、今、ウメ、咲いてるのかな?


気になって、

 クリンは、近所のこうえん(多摩中央公園)にある、

つうしょう(通称)

「梅の谷」に、行ってみました


 たま(東京都・多摩地域)は、奥地にいくと、おうめ(青梅)市などが

あり、

東京の中では、

「梅の名所

とされる 場所が、多いです


 まあ・・、都心よりは さいてい(最低)気温が

3・4度・低い 冬になるので、

生育が おそく、

 だんとう(暖冬)の 今年でも、

2月12日に 見たときで、

つぼみのふくらみ・すらない

じょうたい(状態)でした。

(都心の梅名所では、そういうことはありません。)


が、

 今日は、このくらい・咲いて

いました

 ←ちなみに、れい(例)年()、

3月下旬で

まんかい(満開)に なるので、

さくらと かぶります。。


 3月上旬(3月3日)の 今日は・・

全体の、

5分咲き・くらいでしょうか・・ 

 こちら、白梅が ほとんどですが、その数本が

まんかい(満開)

で、

 1本だけある・紅梅(ピンク)は、まだ、ぜんぜん・つぼみ

でした

 

 

・・・・


それでも、

 春は、やっぱり・・ ウメ(梅)に はじまる


そぼふる・雨

のなか、

 (ようすを 見に来て よかったな

クリンは 

うつくしいウメの花に まんぞく(満足)したのでした



しかし・・


 「・・・でもさ~、今日だけは、

梅じゃなくて、

桃の花 でしょう~。」

チットに いわれました


「え~、なんで~~ あっ・・・」 


 「今日、ひなまつりか」(3月3日)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センター三越閉店後の地下食品フロアとローラアシュレイ

2018-03-23 | 多摩市の紹介

 思い出の松戸イセタン(伊勢丹)が 閉店し、

「三越伊勢丹グループ」自体が

しんぱい(心配)

な、今日このごろ・・

ですが、

 ちょうど一年前に、閉店してしまった

わが地元、

「多摩センター三越」あと(跡)地の

ビルには、

 みつこし(三越)時代並みの 地下食品フロアが

このたび、

オープンしました

 一年間、へいさ(閉鎖)されっぱなしだった、

デパ地下エリア・・。


 みつこし(三越)がてったい(撤退)し、

「ココリア多摩センター」

なってからは、

お中元や おせいぼ(歳暮)

買いにくく・なっていました。。


 リニューアルオープンした・地下食品フロアには、

みつこし時代の

テナントが

半分以上、再出店しています

 高級スーパー「北野エース」も そのままだし、

ブランドは

かわりましたが、

八百屋・魚屋・肉屋さんたちは、

すべて、もとのところを

うめてるし、

 おつかいものの「和洋菓子ブランド」も、

ゆ(輸)入食品店(原宿舶来食品館)も、

お茶屋さん(三國屋善五郎)も、

お弁当も、

けっこう

もとどおりで

 

 大きく・かわったところ

といえば、

「菓遊庵」があった場所に

フードコートができ

「ジョアン(Johan)」なき後の

パン屋さんが、

「麻布十番・モンタボーに なった

 

 と、いう点です。  かくして

 一年ぶりに、「多摩センター住民に許される、

最高の贅沢ぐらし

が、

ふっかつ(復活)いたしました

 

と・・・

 よろこんだのも、つかの間

 

今度は、

 なんと 1かい(階)の

ローラアシュレイの

そんぞく(存続)が、

ぜつぼう(絶望)的

という話が、

入ってきて しまったのです

 

 うちのチットの ホームウェア(部屋着)の、

実に

3分の1を 占める

英国ブランド「ローラアシュレイ」・・


 このたび、日本てったい(撤退)が

決まり、

今年(2018年)秋までに、

国内の全店を

閉店するらしい・・

 

たま(多摩)センターの

しゅふ(主婦)なら、

 インテリア小物など、かならず・いくつか もっている

そんな、

ジュウヨウなブランド

だったのに・・


気に入ってたのに、ショックー

  だったら、

  ローラアシュレイの真横のスタバが

  無くなるほうが、

まだよかった~」(チット)「そのほうが、えいきょうデカイのでは

 

 

 

 

 

 

 

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩の日常風景

2017-10-25 | 多摩市の紹介

 駅に向かう・とちゅう(途中)・・

 駅前の、京王プラザホテル

うら(裏)手の

草地に、

 ヤギが、ほうぼく(放牧)・・


あの子達見ると、元気出るわ~」(チット)


 地元・たま(多摩)の、日じょう(常)ふうけい(風景)

でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王ストア多摩センター店~新鮮市場の跡地

2017-09-06 | 多摩市の紹介

9月1日、

といえば、

 クリンの地元・たま(多摩)センターに、あたらしい・スーパーが

オープンしました

 「京王ストア」です

 

京王たま(多摩)センター駅・ました(真下)の

この場所は、

かつて

「新鮮市場」という

スーパーが

入っていたのですが、

 このたび、リニューアルし、京王沿せん(線)では

おなじみの、

「京王ストア」が 

入りました

 以前、同じフロアーにあった「ミスド」は、なくなったけど、

そのぶん、「マツキヨ」は 大きくなったし、

 「カルディ」も、もとのところに もどってきてくれて

イイかんじ


 ・・・・ 一時閉店から、このかた、たまセンター民は、

「千歳屋」か

「ダイエー」か

「ヨーカドー」で、

 日じょう(常)の用を 足してきました・・。


 そのなかで、ちとせや(千歳屋)は、安さを売りに

一人がち(勝ち)

・・・・


 クリンたちも、日々、「千歳屋」のレジの長い列に ならんできました。。

 京王ストアは、オープンして・3日間くらい、とんでもなく こんでいたけど

 同じ週、「千歳屋」は、ライバルをつぶすため、いつも以上に

ねだんを下げ

なおかつ、

店内全品10%オフを しかけました  (たたかってます

 (したがって、6割引になった 冷凍食品


ああ、

せんたく(選択)の

自由・・


久しぶりに・・・


 たま(多摩センター)に住む・かち(価値)を、

かみしめている

クリンです





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中沢池公園・花菖蒲開花状況

2017-06-18 | 多摩市の紹介

 お弁当を食べた後、しょうぶだ(菖蒲田)のほうへ

行ってみました。

 ここ・中沢池こうえん(東京都多摩市の公園)は、

このじき(時期)、

いちばんの

見ごろをむかえる

 花ショウブ(菖蒲)の かくれ名所

2017年

6月17日の開花状況は、

 120%でした

(つまり、ちょっとさかりをすぎてます。)

 でも 中沢池こうえん(公園)には、花ショウブ以外も

いろいろ咲いていて、

 ガクアジサイとか

キンシバイ(金糸梅)とか 

 マツバギク(松葉菊)とか


キレイでした


いつ行っても 

人が少なくて・・


 ホント~に いやされます




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩センター三越・閉店後の現在。

2017-04-15 | 多摩市の紹介

 「何にでも終わりはくる」と、思い知らされる・今日このごろ。。


それを、

身近に つうかん(痛感)させられたのが、

 みつこし・たまセンター(三越多摩センター店)の

閉店です

 (最終日の3月20日、たくさんの買い物客でにぎわった、うちの近所のデパートです。)

 たまセンターみつこし(三越)は、「多摩そごう」のあと(跡)地に入り、

長いこと、

市民に あいされてきました


それが

このたびの「三越伊勢丹ホールディングス」の

じぎょうせいり(事業整理)に

引っかかり、

閉店のはこびに。。

 クリンたち、いつも、地下食品売り場の「菓遊庵」(諸国銘菓コーナー)

で、

買いものをしていたので、

今回のてったい(撤退)には

大きなショックを

うけました


 ・・こうして、たま(多摩)にいながらにして、

にほんばし(日本橋)「たいめいけん」

オムライス&エビフライ弁当を

食べられるのも、

 近所に、みつこしあっての、おんけい(恩恵)だったのに。。


 家ぞくのるす(留守)中、チットやおにいちゃんにナイショで、

大好きなマグロ丼や、

おいしいパン

買ってくるのが、

クリンたちの ひそかなたのしみでした 


「だからカードの請求多かったんだ」(チット) 「バレた


 さて、そんな・みつこしは、閉店以後、どうなったのか

といえば、

 もともと、たてものは「そごう」時代のものを つかっていたので、

見た目はかわらず・・。


中身も、

地下食品売り場をのぞき、

テナントは

そのまま・えいぎょう(営業)しているので、

 スタバも、ローラアシュレィも、青山フラワーマーケットも、

バッグやさん

化粧品コーナーも、、


「ココリア多摩センター」の

一部として、

ほぼ・そんぞく(存続)。。


一部、白いおおい(覆い)が 

かぶされているものの、

 そんなにさびしいかんじは しません


デパ地下がなくなるのは、

イタイけど。。


 しばらくは、「成城石井」でまかなえば、なんとかなりそうです

「この際、節約だぞ」(おにいちゃん)



 








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月、多摩センターニュース

2016-01-25 | 多摩市の紹介

 この1月、クリンの地元にも、ショックなニュースが ありました。

 交通きかん(機関)を乱した、先日のゆき(雪)

たま(多摩)には、

15センチくらい・つもったのですが、

そのさい、

 ちょっと前から 弱っていた、こった川ぞいのサクラが一本、

ゆきと風に 

たえきれす、

ドーンと たおれたのです 

 ←つぶれたフェンス


このサクラ並木には、

クリン、

日ごろ お世話になっています。


 春の花ふぶき

  夏のりょくいん(緑陰) 

 秋のこうよう(紅葉)

 冬の枝の、ぞうけい(造形)美・・


今回、

たおれたサクラは、

そんなステキな並木の 一本で、

市民の目を

一年中 たのしませてくれていました

が、

 大きくなるにしたがって、きゅうくつ(窮屈)な思いをすることも ふえてたみたい。。

そして 

ある日、サクラは

 まよこ(真横)で どうろ(道路)工事が行われた折、

根っこを

バッサリ伐られて しまったらしい・・


 方がわ(側)の根っこだけでは 支えきれず、

川にたおれこんだ 

サクラの木は、

その生命をおえて、


どこかへ はこばれて行きました。。 









 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする