クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

東京都知事選挙で、18歳19歳に言いたいこと。

2016-07-31 | 国際・政治

 今日は、あたらしい・東京のリーダーをえらぶ、

「東京都知事選挙」の日


18さい・19さいで

初めて「都知事選」に

とうひょう(投票)する

若人のみなさんに、

 うちのチットから、「注意を促しておきたいこと」が

あるそうです


 それは、「候補者の桜井さん問題」 

 

いや~、

 この前、一瞬

 嵐の桜井翔君のお父さんが

 出馬するかも、って話、出たじゃん?

 あれで、

 『翔君のお父さんに入れよう!』

 って思った未成年の有権者が、

 間違えて、在特会の桜井さんに投票しちゃうんじゃないか?

って

気になって・・。

『翔君のパパは、もう出ない』

って

ちゃんとわかっているかなあ?

・・・・

別に誰に投票してもかまわないけど、

間違え投票は さすがに防がないと


しんぱい(心配)しています。


・・・・・・・



(そんな、みくびらなくても・・)

 「いや、あの年代の子達はあなどれないから」(チット)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニアイス・2016~袋入りかき氷の食べ方

2016-07-29 | グルメ

 おせんべいも、ひからびる、あつい・東京

 夜になっても 高温なので、クリンたち、アイスを買いに

 よく、近所のセブンイレブンに、出かけています


九州出身の

おにいちゃんは、

ふくろ入り・かき氷が

大好きなのですが

このかき氷、お皿にうつして 豆乳をかけると  

 もっと おいしくなるので、おすすめです

 豆乳をかけると、サクサク氷の「粒子感」が

きわ立ち

 一気に こおる・かんじが 加速・・

 まるで、朝日にかがやく、パムッカレ・石灰棚だね

チットも 

よろこんでいます


ひとふくろ、


60円で たのしめる、トルコ旅行・・  ただし

 牛乳をかけると、豆乳より サクサクかん(感)がよわまるので、

その場合、

少なめに 注いでください




 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張中の簡単飯

2016-07-26 | 食・レシピ

 「おにいちゃあ~ん。ごはん、冷とう(凍)の汁なし・たんたんめんでいい~?」

 

(チーン

 

(・・・チット、はやくかえってこないかなあ。。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙厓のかわいい禅画

2016-07-19 | 仏教・神道・キリスト教

 なかなか・むずかしくも、しんえん(深遠)な、ぜん(禅)の世界・・。

 それを、しょみん(庶民)にも、したしみやすくしようと、

かわいい・ぜんが(禅画)を

描いた

昔のお坊さんが います

 

 <仙厓、「指月布袋画賛」>

 <仙厓、「寿老人」>

 <仙厓、「蜆子和尚」>

 

 

・・・・・

 いや~、

 こうやって見ると、

 おにいちゃんって、もはや

 仏さまの域に 達してるね!」 (チット)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座禅の最終目的・1

2016-07-17 | 仏教・神道・キリスト教

 生きとし・いけるものはすべて、「仏性」(仏と同じ心

を 

もっているのに、

 日じょう(常)にまぎれて、それが見えなくなってしまう・・

だから、いったん、心を 空っぽにして 

 自分の中の、仏を見つけようよ

 そこが、ざぜん(座禅)の「最終目的地」の ようです。


そのさい、自分をしばりつけている、

 かこ(過去)の栄光や、かち(価値)や、かいこん(悔恨)や、こだわりを、

キレイ・さっぱり、あたまの中から、捨て去ろう 


 ちょうど、水鳥が、およいだ・こんせき(痕跡)を のこさないように・・


それは、

ぜんしゅう(禅宗)のいっぱ(一派)、

そうとうしゅう(曹洞宗)を

開いた、 

 どうげん(道元)っていう人の うた(歌)に 

あらわれている

考え方。(以下です

 

「 水鳥の ゆくもかへるも 跡たえて  

 

  されども 道は 忘れざりけり  」

 

・・・・・・

 

(つまり・・

 あの子たちを 目ざせばいいらしい・・。)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座禅の目的

2016-07-16 | 仏教・神道・キリスト教

 なんかい(難解)な、ぜんもんどう(禅問答)を とおして、

「既成概念」

っていうやつを、

のりこえさせよう

とする、


ざぜん(座禅)


 じょうしき(常識)にとらわれがちな、コチコチあたま(頭)

やわらかくなるまで、

考える・・・。


それが、

ざぜん(座禅)・しゅぎょうの目的

の ようです


 クリンのこと、「あらいぐまのぬいぐるみ」に見えている、

そこのアナタ


 あなたは、ほんしつ(本質)が見えていない、ガチガチあたま(頭)に

なりかかっているから、

ざぜん(座禅)したほうが

いいです。


言ったね~」  「たまには、はっきりさせとかないと。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅問答の公案(白隠)

2016-07-15 | 仏教・神道・キリスト教

   足を組むだけでも、

けっこう・むずかしい、ざぜん(座禅) 

 ですが その上、さらに 「ぜんもんどう(禅問答)」という

ハードルが

まちうけている

クリンは、ききつけました


 すわっている時、さとりに近づくために、しそう(師僧)が

出していく、クイズ

それを、

こうあん(公案)

というらしいのですが・・・


 この、こうあん(公案)が、メチャ・むずかしくて、

かんがえても、

かんがえても、

答えが出ないような

もんだい(問題)であるらしい・・


 たとえば、「隻手の音を聞け」 という、こうあん(公案)があります。

 これは、江戸時代のお坊さん、はくいん(白隠)が、つくった・こうあん(公案)ですが、

ズバリ

 「片手が出す音を、きくには どうしたらいいか?」

という

なん(難)問です


・・・・・・・

 (かたて??)

・・・・・・・


(りょうてなら、拍手をすれば 音を出せるけど・・) 

(かたてでしょ??)  (どういうこと


 (こんなの、ずうっと・答えが出るまで かんがえてたら、

いつまでたっても

立てないじゃん

 

 「立てないどころか、答えられないと、棒でたたかれるよ。」 「まじっ


「そんなの、ヤダーーーーー」  


 「でもさあ。。クリンちゃんの手だと、ふわふわしてるし~、

片手どころか

両手をたたいても、

音・・・、出ないんじゃない?」 「えっ


すると、

それをきいていた

おにいちゃんが、

 「何を言う。グリンの拍手は、おにいちゃんやチットには

ちゃんと 聞こえているぞ」 


言いました



・・・・・・

 

 

 「おにいちゃんとチットちゃんは、悟っているからね。。(ヒソヒソ・・)」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木大拙展~多摩美美術館

2016-07-14 | アート・文化

 近所の たまびミュージアム(多摩美術大学美術館)を

とおりかかったら、

すずきだいせつ(かんじ:鈴木大拙

という人の

てんらん(展覧)会が 開かれているのを

見つけました


 クリンたち、何の知しき(識)も ありませんでしたが、

どうやら

世界的に有名な

「仏教哲学者」であるとわかり、

チット

きょうみ(興味)を 示しました


 パンフレットによれば、すずきさんは、

えいご(英語)で

ぜん(禅)を

紹介する本を出し

 

 

欧米に

「ZEN」ブームを 

まきおこした人で

あるらしい


 (1963年には、ノーベルしょう(賞)こうほ(候補)にもなったそうです

 

てんらん(展覧)会には、

すずきさんのしそう(思想)を

ひもとく・「書簡」や、

 有名人との交流をしめす・「資料」や、

自宅にかざっていた・「観音像」や、

神仏画の「版木」、


 絵や、しょ(書)や、民芸のとうき(陶器)が かざられています。

 すずきだいせつのこと、名前しか知らなかった・チットですが、

すずきさんが、

「西田幾多郎」や「柳宗悦」と

仲良しだったことが

わかり、

けっこう長く 見学していました


 お坊さんにはならなかった・すずきさんですが、

えんがくじ(鎌倉円覚寺)での

さんぜん(参禅)や、

学習院や

大谷大学での

きんむ(勤務)けいけんから、

 ことば(言葉)では言いあらわしにくい、

「仏教の霊性」

とかいうやつに、

せつめいをつけることに

成功したらしい


 「時々、来日して坐禅する外国人とか見て、

ああいう人って

どこで坐禅にハマったんだろう?

って

思っていたけど、

 鈴木大拙みたいに、世界に伝える人がいたんだね~

まったく、私の知ってる仏教史なんて、

本当に教科書レベルで

お粗末なもんだわ。

・・・・・

今度、鎌倉行ったら、

円覚寺の坐禅の会に

参加しようか?」


チットが言いました。


 「・・・・いいけど、ザセンって、何するの~?」


だから、ホラ、

こうやって、足を組んで、瞑想するやつよ。」

(ギュムム~~)  「あうっ

 「いたあいっ

(ク、クリン、ムリ・・)  (ゼンって、むずかしい

 




 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中江兆民「選挙人めざまし」

2016-07-12 | 本と雑誌

18~19さい(歳)が

さんか(参加)する

「参院選」の直前、

 うちのチットは、中江ちょうみん(兆民) っていう人の

本をよんでいました

 中江兆民とは、明治しょき(初期)の日本に、フランスのしそう(思想)を

紹介し、

「東洋のルソー」

よばれた、有名しそう(思想)家です

 若いころ、文明開化のせいしん(精神)面を リードした兆民は、

のち、

自由民けん(権)うんどう(運動)をも

リードし

 日本初の、「衆議院議員」にも せん(選)出されました

 

うちのチットは、

先週たまたま

中江兆民について

語るきかい(機会)が あったので、

 兆民の本を、しばらくぶりに よみ返したのです

 

兆民の代表作は、

 国会かいせつ(開設)を前に、日本の方向性を 

世に問うた、

さんすいじんけいりんもんどう

(かんじ:「三酔人経綸問答」)


 平和と民主しゅぎ(主義)をかかげる、「洋学紳士君」と、

しんりゃく・しゅぎ(侵略主義)者の「豪傑君」 

 そして、じょうしき(常識)的な、改良しゅぎ(主義)者の

「南海先生」が、

かみあわない

ろんぎ(論議)をする

という

すじ立てです


 20年前、れきし(歴史)をしごと(仕事)にするにあたり、

政治や

外交や

平和について

しんけん(真剣)に考えるようになった

チット

手に取った、

 人生における、しどう(指導)書でした


 そんな本を書いた 中江兆民が、国会が開かれる年(1890年)に

あらわした、

「選挙人めざまし」

という文章が

ありますので、

 そのいっせつ(一節)を 引いてみたいと思います。


 「わが国を立派なものとするか、しないか、よくするか、悪くするかの権利は、

はたして誰の手のなかにあるのか。

かの選挙権をもつ者のほか

一人もこの権利をもつ者はない。

わが天子が賢明であり、わが内閣総理大臣が勤勉であるにしても、

国会をおこすまでの仕事をまかされるのであり、

国会をおこすというそのことは

選挙人それ自身にまかされる。

 

 選挙人それ自身の権利は どれほど重大であろうか。

わが国会を真の国会とするのも、

半銭の値打ちもないものとするのも、

五大陸の見物人を 

あきれさせるのも驚かせるのも、

選挙人の一投票中にある。


この点に考えおよぶとき、

選挙人たる者として おそれないでおられるだろうか。」


 「では、選挙人たる人々は、どのように覚悟すればよいのか。

これは、たやすいといえば

実にたやすい。

選挙すべき人物を選挙し、

選挙すべきでない人物を

選挙しないだけのことである。」


 「およそ代議士の候補者としてみずからをおし出すほどの人物なら、

まさか下等動物ではなかろうし、

無血虫ではないはずである。

多少の考えは 頭脳にたくわえてあるはずだ。

まして、かつて高官や栄職にいて功績のあった物体なら、

政治のことについては、いくらか通暁しているだろう。

政党のなかにいて手や口をうごかし、

帽子や履物や衣服を輝かしてきたほどであれば、

かならず相当の知識があるだろう。

心中にいだいた志のために、牢獄の苦痛をなめてきたほどであれば、

かならず多少の血気はあるだろう。


 要するに、いずれも卸しで売る品物ではなくて、

あつらえ向きの物品であろう。

しかし、それだけのことで

代議士としての無形の資格をそなえたということはできないし、

それだけで

君たち選挙人の一票をもらう価値があるということはできない。

けれども、

これだけの資格に満足して投票するならまだましである。


 酒をくんでの一夜の談話に意気が合って 

ともに命をかける交わりを結び、

寒暖のあいさつの言葉のうち 気にくわないふるまいがあったとして

十年間の友情を冷たくするなど、

一時的な体温の増加を基準にして

政治家の評判を上げ下げするようなことは、

君たちの手にするテコを振りまわす上で

適当な心掛けではない。

なぜか。


君たちは一考すべきである。」


 「そもそも代議士とは、その名のように君たちにかわって

ことを議するべき者である。

だからその第一の資格は、

政治方針について 

君たちと意見を同じくするところにある。


もし政治の方針について君たちと意見が別であり、

また反対の意見をもつときは、

まさに君たちの政敵である。


 政治の方針について君たちと意見が同じであって、その人に

知恵も勇気も学識も弁舌もあるときには、

天は実に君たちに

天使をあたえたのである。


君たちと意見を別にし、

また反対の意見をもっていて、

その人に知恵も勇気も学識も弁舌もあるときには、

天は実に君たちに

悪魔をあたえたのである。

いや、

君たちがみずから天使を買い、

悪魔を買ったのである。


一片の投票用紙は、

天使を買うことも、

悪魔を買うこともでき、

あるいは天使でも悪魔でもない

無益無害の豚犬を買うこともできる。」


 「もし、選挙人がただ、ぼんやりと候補者の言葉を信じて、

これに選挙するときには、

他日彼が国会に入って、

もしかすると節を変えたり方針を変えて、

多数の意見に反するようになるかもしれない。


はたしてこのようになると、

多数人民はただ選挙権の上で政権をもつだけで、

一選挙期からつぎの選挙期にいたるまでの間は、

無条件に国会の意向にしたがい、

国会の奴隷とならざるを得ない。


 候補者は、選挙人の一時的な投票を集めるために、甘い言葉やおじぎで

歓心を買い、

一度投票数を得ると

鷹やみずち(竜の一種)が上空に舞いあがるように

勝手に自分の思うとおりにして

選挙人を路傍の人と同じように見ることだろう。


もし候補者連中がこのようになるときには、

国会は国の世論を代表するものではなくなる。

国会は議会政治を独占する人間の集会所となり、

代議士はすべて

選挙人の腹から生まれた毒蛇となる。」


 「(有限委任の方法は)わずかに数十日間、

知恵を働かせ感情をうごかせば

行うことができる。


君たちが、もしこのわずか数十日間の苦労をきらって、

選挙のめくら判をおして選挙し、

自分の頭脳のすべて、

自分の財布のすべてを

代議士にまかせて、議会政治の権利をすて、

今年の七月から長い眠りに入り、

このようにして一生を送りたいと思うのなら、

自分はまた何もいうことはない。


 はたしてそうなら、君たちは、四年ごとに一日だけ自由人であって、

そのほかはいつも

奴隷となるだけのことである。」




・・・・・・・


このまんま、

 げんだい(現代)にも、つうじることば(言葉)です。



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選・2016、結果感想

2016-07-11 | 国際・政治

 昨日、18さい以上をふくめた 初めてのせんきょ(参議院議員選挙)が

行われました。

 「与党圧勝の勢いである。」と伝える、せんきょとくばん(選挙特番)を見て、

社会とれきし(歴史)に

くわしい・チット

言いました。

 「気持ち悪い結果だねえ・・。なんでこんなにバラけないんだろう?

地方の高齢者って、

そんなに

アベノミクスの恩恵受けているのかな。

・・・・

18歳と19歳も、

さすがに普段から

空気読みまくってるだけあるわな。


やっぱ、日本人は 昔から変わらないわ!


 選挙制度の仕組みにも、マスコミにも、低い投票率にも

全部にイライラする。

 ホラ、見てごらん。池上彰さんも、イライラしてるから。

あの我慢強い池上さんが

めずらしく

こんなに、

与野党・全方位に イライラしてる。


選挙特番のときの池上さんが

池上さんの真骨頂だわ!

 

池上さんのイライラが、

 今の日本のイライラする現状すべてを物語ってる。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンイレブンのあずきバー

2016-07-09 | 食・レシピ

 キレイなおフロに入った後は、

  アイスがふかけつ(不可欠)。

 ま(真)夏日と、もうしょ(猛暑)日の はざかいき(端境期)である、

7月上旬、

今、

いちばん食べたいアイスは

「あずきバー」


 カッチカチにこおりながらも、サラリ・ホロリと

お口でほどける

あずきバーは、

まさに、和アイスの

さいこうけっさく(最高傑作)

言えますが、


あずきバーの元祖・いむらや(井村屋)が、

 このところ、セブンイレブンのあずきバーを せいぞう(製造)している、

というので

買ってみました

 セブンイレブンアイスとして売られている「北海道あずきバー」は、

味・見た目・食かん(感)

ともに

「井村屋」・同ぜん(然)。

 当たり前ですが、おいしくて、かたいです


お子さまは、

少し、

 大人に とかしてもらってから、食べたほうがいいかも


もっと、とかすと・・・

 よく 知られているとおり、おしるこになります。

(※袋から出し、ラップして、レンジで2分





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビ取り方法(ガッテン流)

2016-07-08 | くらし

大本命のゆづ(羽生結弦選手)

だい(第)2こうほ(候補)の大谷君(大谷翔平選手)

 この2人のどちらかと けっこん(結婚)できる日をゆめ(夢)みて、

はなよめしゅぎょう(花嫁修業)

打ちこむ

今日このごろの

クリンです。


 おりしも・梅雨時ですが

先日、

いやな・おフロのカビを

いちもうだじん(一網打尽)にする

という

かっき(画期)的なワザを、

「ためしてガッテン」で

おそわりました


 表面のカビをこすっても、中に入りこんだ・カビは

とれない

(そして、またすぐはえてくる・・)


しかし、

カビは 

あつさによわいので、

50度のおゆ(湯)を

シャワーでかけると、

 しめつ(死滅)させることが できるのだそうです


そのあとで

カビキラーをして

表面の色をとり

その後

「週一ペース」で

50度のシャワーを 

5秒かける


 これをつづければ、根こそぎにできるらしいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年、今一番輝けるスポーツ選手

2016-07-07 | スポーツ

 「しかし、グリンの洞察力はすごいな!

羽生君も、

大谷君も、

 国民的スターになる、だいぶ前から、

将来性を見抜いていたぞ!

これで、

 まかり間違って、稀勢の里が横綱にでもなったら、

パーフェクト達成だな


おにいちゃんが

クリンを たたえていると、

チットが

するどい・一言を

なげかけました


 ・・・でも、錦織君は、ノーマークだったよね。」(チット)  「あっ・・。」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊池雄星・結婚の影響

2016-07-06 | スポーツ

<今朝>


 「おにいちゃん!おきて!ゆうせい(西武ライオンズ・菊池雄星投手)

けっこんだって


「・・・・誰と~?」  「女子アナ

 

 「それは、まずいぞ。グリン。」 「えっ?」

 「雄星と女子アナの結婚式が開かれたら、

そこに、誰が来ると思っているんだ。

 花巻東の後輩である、大谷翔平君が呼ばれるんじゃないか?」

 「そうしたら、新婦の同僚や友達の女子アナたちが、色めき立つぞ!

 いまや、球界の至宝であり、メジャーからもお墨付きの

大谷君に群がって、

『私、英語しゃべれます

猛アピールするに決まっているじゃないか!」

 「雄星だって、『結婚っていいよ~』と、すすめるのは目に見えているしな。

・・・・・

菊池雄星が女子アナと結婚する、

というのは、

それだけの

大きな影響、というか

波紋が起こり得る。

ということだ


 

 

「クリンの大谷くんがあぶない」  「そうだ。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年6月後半の社会現象

2016-07-04 | ニュース

2016年、6月後半。

世間は

そこそこ・どよめいていました


 とちじ(東京都知事)がやめ

イギリスが「イチ抜けた」し、(EU離脱)

 世界がこんらん(混乱)する中、株主そう(総)会がひらかれ、

大人たちは

ニュースに

くぎづけでした


また、スポーツ界では、

 クリンたちが大好きな・大谷君(北海道日本ハムファイターズ大谷翔平選手)

が、

ついに

二刀流を 

かいがん(開眼)させ

 クリン家、週末の大谷君のとうばん(登板)ごとに、

めちゃくちゃ

どよめいたのでした



でも・・・


あいする・ゆづ(羽生結弦選手)の

ニュースは

ほとんど なかったな。。



 ゆいいつ、グランプリシリーズに ゆづがエントリーした

ときき、

 こんき(今季)も、ゆづが見れるんだ って、

わかって

泣いたくらいです。。


ケガが長引いたせいで、

アイスショーにも

出てこず・・


カラつゆ(梅雨)の大地のように、

クリンの心は

ひからびました・・


 そうこうしてるうち、6月がおわり、7月になりました

 (7月は「パリ散」だ ・・・か・かっこいい) 

 「ゆづ!!」


「あもーれ~~~~~」 

 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする