クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

じゃがポックル(北海道スピリットを感じる銘菓・25)

2018-09-30 | グルメ

 こちら、「じゃがポックル」も、北海道の畑で とれた

作物を 

原料にした、

おかし(菓子)です (甘くないけど・・)

 見た目、マックフライポテトみたいですが、

それより

もっと

カリカリッ

していて、

歯ごたえ多めな、あげ(揚げ)ポテト

 そして・そこに、オホーツクのしお(塩)を 

けっこう

たくさん まぶしてあるので、

 ビールに合いすぎてしまう・スナック ってことで、

ぶっさんてん(物産展)などでも

たいてい・売り切れてしまう

ほど

人気が あります

 

はこ(箱)には、

「POTATO FARM」

という

ブランド名が かいてありますが・・

 実は、メーカー自体は「カルビー」だったり

します


この時点で、

(「北海道スピリットを感じる銘菓」に 入れていいのかな

という、

迷いが 生じてくる

っちゃ

くるのですが、、

 「北海道産」に こだわっているし、「北海道限定販売」

だし・・


なんといっても

名前が、

「アイヌ民族」に伝わる

伝説のようせい(妖精)

「コロポックル」に かけているから

ゆるさないわけには 

まいりません・・


 (それに、うまいし





(次回は、「旭豆」です)





 

 

 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうきびチョコ(北海道スピリットを感じる銘菓・24)

2018-09-29 | グルメ

北海道の畑で とれる

作物を

材料にした、

おかし(菓子)と いえば、

「とうきびチョコ」が あります

 

「北海道みやげのド定番

ながら、

 ホワイトチョコの下に かくれた

トウモロコシ入りの パフが、

食べた

しゅんかん(瞬間)

プウン と 良い香りを

はなち

 それは、まるで、「札幌・大通公園の焼きトウキビ」

 

あえて、

「とうもろこしチョコ」とせず

「とうきびチョコ」

と したところも、

どさんこに みとめられる

ポイントです




 

(次回は、「ジャガポックル」です)





 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆり最中(北海道スピリットを感じる銘菓・23)

2018-09-27 | グルメ

 先日、あっけし(厚岸)の「牡蠣最中

について

ご紹介しましたが、

北海道には、

ほかにも、

「北海道らしいモナカ」が

あります。

 たとえば、この「ゆり最中」です

 おせちや、茶わんむしに 入っている野菜、「ゆり根」

 それは、あのキレイなお花・「百合」の、きゅうこん(球根)

の ことですが、

(右はイメージ画 全国有数の 畑地をほこる、北海道は、

 ゆりね(百合根)生産の、99・8%を

まかなっている

という、

どくだん(独壇)場

 

そこで

 おとべ町(北海道爾志郡乙部町)という町が

「特産品」

として、

売り出しているのが、

 「ゆり根100%の、純正餡」で、形も そっくりな、

ゆりもなか(最中)

なのです

(さらっとしたあんこ※独特の風味です!

 「富貴堂」というお店が こしらえている、ゆりもなか

は、

その めずらしさから

さまざまな「賞」を とっている

らしく

 クリンたちも、このおかし(菓子)を 見つけたのは、

シニセ・デパート

タカシマヤ(高島屋柏店)

「銘菓売場」でした




(次回は「とうきびチョコ」です)

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリョーナ・コストルナヤ(羽生結弦を継ぐ者・1)

2018-09-25 | フィギュアスケート

 クリンが ゆづ(羽生結弦選手)を

全力おうえん(応援)

する、

かたわらで、

 しん(親)友のチットは、いずれ

おとずれてしまう、

「ゆづ引退」

により

もたらさせるであろう・打げき(撃)

を、

さいしょうげん(最小限)に

食い止めようと、

今から、もがいています

 

 それは、あたらしい「ひいき筋・探し 

 

当面のこうほ(候補)は、

成長・いちじるしい

ロシア女子で、

 メドベージェワや、ザギトワの 後はい(輩)にあたる、

「サンボ70」の

ジュニア・3人娘

です

 

 目下、女子フィギュア界の わだい(話題)を 

独占しつつある、

サンボ70の 3人娘たち・・

 

いちおう、紹介すると、

 1人目が、次世代・トップの 呼び声も高い、4回転少女、

アレクサンドラ・トゥルソワ(14歳)

 2人目が、同じく 4回転(っていうか4-1-3とか)を

入れられる、

アンナ・シェルバコワ(14歳)

 3人目が、4回転以外なら、「ステップ・スピン・3回転ジャンプ無双」

アリョーナ・コストルナヤ(15歳)

で、

 3人とも、くらべることが いみ(意味)を

もたない、

個性のことなる、

「超・逸材

です

 

しかし・・

 このうち、チットが おし(推し)てるのは、

3人目の

アリョーナ・コストルナヤ(Alena Sergeevna Kostornaia)

ちゃんで、

とくに、

今年3月の 世界ジュニアで

銀メダルを とった時の

ショート・プログラム(Dos Cadencias sobre "Adios Nonino")

を、

 たぶん、どうが(動画)で、100回くらい・見ていて

ため息を つきつつ、

こんなことを

言っています。

 

 「まあ、この3人に限らず、有望株は

他のクラブにも いるんだけど・・

私は、

コストルナヤちゃんが、

いちばん

フィギュアスケートを

体得していると 思うわ。

 

 トゥルソワちゃんの脅威の身体能力に

ばかり

注目が集まりがちだけど、

トゥルちゃんは

やっぱり、

小さい・今だから跳べるんだよ・・と

思わざるを得ない。

それに、なんか演技が どう猛?で、

見ていて ひきこまれないんだよね・・。

 シェルバコワちゃんは、その点、

ジャンプも スピンも ステップも

綺麗で

可憐で、

ちょっと ひき込まれるものが

あるんだけど、

痛々しいほど細くて、小さい・・。

 でも コストルナヤちゃんは、

まだ

背丈こそ伸びきってなくて

大人びた顔に

フィットしないけど、

ここにきて

だいぶ バランスがとれてきて、

うっとりするほど 綺麗になったし

 スタイルや 脚の細さは、メドちゃん並なのに、

ジャンプの高さや幅が

途方もない

なのに、

振付の一部に 溶け込んでいて・・

 これは、エテリコーチが、弟子たちに目指させている

「羽生結弦のスケート

いちばんの 継承者でしょう

 姿勢もいいし、詰め込みステップだって、

ザギちゃんよりも

バタバタに見えなくて、

スピンも 極上・・

つまり、よくいうところの、

所作が美しい、っていうやつね。

これも、羽生くんと 同じじゃん

 

私が、愛してやまないけど

愛し切れなかった、

メドちゃんの 麗しのスケーティングに、

ザギちゃんの クリーンなジャンプ

くっついたような、

良いとこどりの すばらしさ

 まさに、羽生君と一緒で、トータルパッケージ

なんだよ

コストルナヤちゃんは・・

 

とかいって、

ぜっさん(絶賛)しています

 

 

もちろん、

 体型変化や ケガで、期待どおりに

 にならないことも

 あるだろうし、

 羽生君ほど、夢中になれるとは

 思えないけど・・

 これほど、見入ることができる スケーターは

久々なんだ

私、

お金と暇さえ、ないけど・・あったら、

コストルナヤちゃんの

演技見に、

ロシアでもどこでも行って、

お花とか、プレゼントとか渡したい

 

と、

タニマチがんぼう(願望)を

明かしました・・

 

「あの、ケチなチットに、『貢ぎたい』と 言わせるなんて・・

 

 あのようえん(妖艶)かつ・クールビューティな

15さいは、

ただものでは ない・・

 

 ・・・・・

 

(でも、

 クリンは、だれが出てこようが、ゆづが

好きだもんね ゆづ~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦・「Origin(オリジン)」感想(ニジンスキーとの共通点)

2018-09-23 | フィギュアスケート

さっき、

 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)が、

オータム・クラシックで

あたらしい、フリースケーティング、

「Origin」を

おひろめ(披露目)

しました

 「うおぉおおおおぉおーーーー

オリジン、フル・ヴァージョン

来たあ~~~~

 

 ゆづは、「転倒・1」「抜け・1」

「こらえ・1」など、

少しミスして、165・91点で 

フリーを

おえましたが(1位)、

 思ったとおり・・おそろしく壮大な

プログラムで、

さすがに

「ニジンスキーに捧ぐ・プルシェンコに、捧ぐ」

だけあるな・・

と、

見る者を 圧とう(倒)する

王者の

えんぎ(演技)でした

 

(衣装も黒 ヤッホーイ

 

 ふりつけ(振付)には、やはり、けいあい(敬愛)して

やまない

プルさまの 

伝説的プログラムを、

一部・かさねて

再げん(現)した、

「ゆづ・こだわりの部分

があり、

 フィギュア・ファン気づきの、うれしい

ポイント(スピンとか)

が、

たくさん・ちりばめられて

いたけど、

 それでも、全体として、伝説のバレエダンサー

「ニジンスキー

の 

神性と 天才技を、

ゆづ・その人が

見せる

という、

すばらしい オリジナルの「Origin」に 仕上がっていて

 

 (これは・・神プロだ。)と かくしん(確信)

いたしました。。

 

 とくに、ステップシークエンスの しっそうかん(疾走感)

たるや・・・

 

20世紀初めを

かけぬけた・天才(ニジンスキー)

21世紀初めを

かけぬける・天才(ゆづ)

共めい(鳴)しているか

のようで、

ゾクゾクしました

 

さて・・、

 その、「ニジンスキー」を ちょっと・紹介したいと

思いますが、

彼は、20世紀の 初め、

ゆづくらい

人気があった

ロシアの

バレエダンサーです。

 

(以前から、ファンの間では「ゆづに似てるね」と 言われていました

 

 ちなみに、彼は子どものころ、「日本人に似てる」と、イジメられてたそうです

 

 その、おどろくべき・才のう(能)で、バレエ界に

君りん(臨)し

今なお、神格化されている

スーパーヒーロー、

 

それが、

ニジンスキー

(※このポジションが、まさに、ゆづと かぶってます

 

 「帝室バレエ学校」にいた、デビュー前から、

ズバ抜けていた

ニジンスキーは、

 ネコのように、しなやかな 体(※ゆづみたい)、

 

いつ

じゅんび(準備)したか、

わからないくらい

即座な ジャンプ(※ゆづみたい)

 しかも、ビックリな 高さ(※ゆづみたい

 マスコミには、「100年に一人の 逸材だ」と、

さわがれ、(※ゆづみたい)

ファンは

ねっきょう(熱狂)して

「追っかけ」と化す(※ゆづみたい)

 

など・・

 (いったい、どこまで ゆづっぽいのか) と言いたく

なる

ような、

ちょっと・中性的な みりょく(魅力)をもつ、

アイドル

でした

(※そこも「ゆづ的」です ・・写真見るとジョニーっぽいかも。。)

 

 しかしながら・・・ ニジンスキーは、キャリア

後半、

あたらしい表現を

求めて、

当時にしては ざんしん(斬新)すぎる

プログラム(振付)に

いどんでしまった

結果、

 こくひょう(酷評)され、世界的バレエダンサー

としての

地位と名声を 失い

あげく、

自分のカンパニーも 失敗して

その苦しさから

心を 病み

入退院を くりかえして、

ふぐう(不遇)のうちに

亡くなりました・・

 

(そこだけは、ぜったい・似ないでほしい・・)

 

 

 

 

 今日、ゆづが えん(演)じた、

「Origin」は、

そんな、「ニジンスキー」に

ささげた

楽曲に もとづく、

「プルシェンコのニジンスキーに捧ぐ」

 

オマージュ・プログラム

でしたが、 

 プルさまとは また ちがう ゆづ・独自の 表現

さらには

うまく言い表せないけど、

ゆづ・オリジナルの

「異世界?」が

かもされていて・・

今シーズン、

また、

あらたなる世界を そうぞう(創造)しようとしているのが、

伝わってきました

 

 (そういう、オリジナリティを 追求する

ところも、

やっぱり

ゆづは ニジンスキーと、つうじるものが あるのかな・・)

 

「狂気の人」に なる前の

ニジンスキー

 

その、

才気・かんぱつ

ここう(孤高)

はかなさ

そして、

じゅんすい(純粋)さ

すばらしく・クロッシング

した 

ゆづの「オリジン」は

 ちょっと・かなしくなる ほどの 出来ばえでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦「秋によせて(オトナル)」衣装感想・改善案

2018-09-22 | フィギュアスケート

今朝・・

 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)の 新プログラム

(秋によせて)

見た

うちの おにいちゃんが、

いしょう(衣装)について、

 

羽生くんに 合ってないな・・」

ざんねん(残念)そうに 言いました

(お借りした画像)

 おにいちゃんは、もと デザイナーなので、どうしても

気になるらしいのです。。

 

(※お気にさわったら、ごめんなさい。あと、かお(顔)も、ねおきなので、すみません・・)

 

おにいちゃん・いわく、

 

 「羽生くんは、顔もスタイルも パーフェクト

なんだから、

ほかの選手が着るような

体型補正のデザインは、

必要ないんだ

(ササササ・・

 たとえば、今のが こんな感じだとする。これは、足が短い人用の

デザインで、

大人の羽生君には

バランスが悪い。

 一番良くないのは、おなかのここの部分だな。野暮ったい。

トップスを

黒いパンツにつなげているから、腰周りもきれいじゃない。

後姿も、

バックのすそを

長くしてるから、

テールみたいに 見えるんだよな・・

 さらに、この前あきが 深すぎる。これじゃ、

誰かさんの衣装だよ。」

と、しょかん(所感)を 述べ・・ 

 

 色と 黒いパンツを かえないで、かいぜんあん(改善案)の

ファッション画を

描きはじめました

 

 ポイント1:ジャケット風にしてパンツと

分離させ、

ジャケットのすそを

「あるべき位置」まで おとす

 ポイント2:ゆづは首が長いので、ハイカラー(ハイネック)

で、OK

開いたかんじを 出したいのなら、

その部分を 

ししゅう(刺繍)ギャザーで

デコる

 

 と、いうものでした

 

本当は、

色も、

バラ1に かぶっちゃうから、

 パンツとともに ちがう色にして、「ジョニーに寄せる」より、

「秋によせて」ほしい

語ってましたが、

 クリンは、(・・もしかしたら、北米大りく(陸)って

さむいから、

晩秋の

朝の大気の プリズム

あらわすと、

こういう色あいやデコレーションに なるのかもしれない

深よみし

また、

さいしゅう(最終)的には、

(ゆづとジョニーが 気に入ればいいや

って

思っているので、

いしょう(衣装)は

秋色に しないでも いいんじゃないかな

思います。

 

でも・・

秋って けっこうさむいから、

 首まわりは、やっぱり あまり、あけすぎないほうが いいかも

 

 

 

 

(この後は、もちろん「Origin」感想いきます!)

 

 

 

※11月5日(追記)

 

ところが、

そんなことを 言ってた

おにいちゃんが、

フィンランド大会の ゆづを見て、

 「・・・あれ?この前のと比較しても

変わってないのに、前の時より、全然よく見えるぞ!

・・これ、、

ゆづが体を絞ったから、

おなかの周りを中心に

すっきり良い感じに見えるのか

これなら、直すことないな。。」

 

前言を ひるがえしたのです

 

 「やっぱ、アスリートの衣装は、シーズンを通して

観察しないとダメなんだな・・。

勉強になった。。

おにいちゃん、

余計なこと言っちゃったな。。」

 

 「いまさら、だいじょうぶ」「死んだふりしよう。」

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦・秋によせて(オトナル)感想(衣装も)

2018-09-22 | フィギュアスケート

 さあ きた オータムクラシック ゆづ

の出番~~~

 

 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)は、

今シーズン、

ショートプログラムで、

ジョニーウィアーの

「秋によせて(Otonal)」

えんじるので、

 かんせん(観戦)のお供は、「ジョニーウォーカー」(スコッチウィスキー)

って

うちのチットは きめています

 

しかし・・・

 「うぉおおおおぉおお ゆづ出てきた~~オリンピックぶりの試合だよ~~」

から

はじまって、

 ゆづのえんぎ(演技)が おわるまで、あっという間すぎて、

つくった「水割り」を

のんでるひまは

一切・ありませんでした

 

 それくらい、うつくしい プログラムでした。。

 かんかく(感覚)としては、このくらい、

秋によせたカラーでも

いいと

思いましたが、

 ゆづは、たぶん・ジョニーが デザインした、

ファントムとスワンの

かけ合わせデザインの

オトナル・カラーの

アイスブルーに 身を包み、

 おそらく、ジョニーが2005-2006シーズンに

すべった時の こうせい(構成)

いしき(意識)しながら、

すべりました。

 今のゆづなら、つなぎもふくめて、もっと 高なん(難)度に

できるけど、

あえて

そうせず、

ゆったりと  じょじょう(叙情)的に まとめていました

 

 ジャンプとスピンに とりこぼしが あったとはいえ、

97・74点で

おわった、

今シーズンの初せん(戦)・・

 

これまでの 

ゆづだったら、

くやしがりそうな ところですが、

 「自分のために滑りたい」と言ってた 

今シーズン、

本当に それを

つらぬいて、

もう、しょうぶ(勝負)とは

関係なく、

 

「自分がやりきったと思える演技」を やってのけたら、

やっぱり

いんたい(引退)してしまうのでは

 

きょうふ(恐怖)が

おそってくるような、

えんぎ(演技)でした。。

 

(ジャンプ、すべて前半だったし・・

 

 「いやだあああああぁあああぁ

 

・・・・

とはいえ、

「百獣の王気質」がある ゆづのこと・・。

この点数に

ハップンして、

 もう少し、すべりこんで、すごくしてくるに

ちがいない・・

なんて、

のぞみを かける、クリンたち。。

 

とりあえず、

FSの「Origin」を

たのしみに まちたいと

思いますが、

 ゆづが ガッツリ「情熱的」に、プルさまの

プログラムを 

すべれば・すべるほど、

この さびしい気もちが

さらに 加速するような 気がします・・

 

ああ、

なんという あいしゅう(哀愁)・・

 こんな気もちを かんじさせるんだから、この、秋のプログラム

つまり

大成功している、

ってことなんだろうなあ・・

 

 

 

(※衣装については、改善案のファッション画を おにいちゃんに描いてもらったので、次の記事でまとめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生結弦卓上カレンダー2019

2018-09-21 | フィギュアスケート

明日・未明

 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)の 今シーズン

プログラムが おひろめ(披露目)されます

 

いったい・・

 どんな、のうずい(脳髄)クラクラの 美しいえんぎ(演技)が

見られるのか・・

たのしみで

たのしみで、

まちきれない 思いです

 

あ、ちなみに、

 これが、ゆづの来年(2019年)の

卓上カレンダー

です

 

ゆづのカレンダーには、

2しゅるい(種類)あるのですが、

これは、「ハゴロモカレンダー」

っていうやつで、

 今回(2019年)のは、表紙(ノッテ・ステラータ)

れんしゅうぎ(練習着)の2月

JAPANジャージの5月

SEIMEIの3月

のシャシンが

美しかったで

 

ただ、

うちの家ぞくは・・

continue~の時に撮った写真が

多いから、

限られた中からの選択なのかも

しれないけど、

若干、微妙なショットもあるよね。。

このハゴロモのほうは

まだいいんだけど、

 あれだけの被写体を、何千枚も撮っておいて、どうしてこの写真を

選ぶんだっていう

わけのわかんない 

カメラマンもいるじゃん。

いまどき、一般人でも

奇跡の一枚を 容易に手に入れられるという

このご時勢に、

ナンセンスな・・

 私ら、羽生君なら、なんでもいいってわけじゃないって

いうの

あえて、

写真を 買わせるならさあ~

美しいものの 美しい瞬間を、確実にとらえた

正統なる・プロの作品

提示してほしいのよね

カレンダーなんて、1ヶ月はずっと

見続けるんだから、

全部最高の写真で かためてくれないとやだ

 

と ワガママを

さくれつさせ、

エフゲニア・メドベージェワ 2019å¹´ カレンダー 壁掛け A2 CL-526 同じく、どこからみても うつくしい、メドちゃんの

カレンダー

買うべきか、、

しんけん(真剣)に

けんとう(検討)しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣最中(北海道スピリットを感じる銘菓・22)

2018-09-20 | グルメ

「道東の、餡菓子

いえば、

 しべつ(標津)から、少し・下がったところに、

あっけし(厚岸)

という町があり、

そこの

かきもなか(牡蠣最中)は、

地元では かなり 有名です

 

 北海道・厚岸町は、毎年、かきまつり(牡蠣祭り)

かいさい(開催)するほどの、

かき(牡蠣)の 名産地

 そんな町で、つくられた、つぶあん・ぎっしり

ぷっくり・もなか(最中)

は、

 もちろん かきがら(蠣殻)のみぞ(溝)まで

さいげん(再現)した

皮が

身上 なのですが、、

 「ガブッ」とかむと、中に 小さい

おもち(餅)

入ってて、

それがまるで、

かき(牡蠣)の 白いむき身のようです

 

 さらに、あんこには、あえん(亜鉛)・タウリン・

グリコーゲンなど、

「牡蠣エキス」が

ねりこまれており・・


ひとつ・食べると、 おめめ(目)に 力が みなぎります






(※あいするゆづ(羽生結弦選手)の今シーズン初戦が明日開幕なので、『クリンの広場・北海道フェア』は、週明けに再開いたします。)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標津羊羹(北海道スピリットを感じる銘菓・21)

2018-09-19 | クリン江戸散歩

豆が

たくさんとれる

北海道では、

 北海道スピリットを かんじる・ようかん(羊羹)が、

たくさん つくられていますが、 (上:白樺羊羹、下:ニシンの群来羊羹

 その、さい(最)たるものと、クリンが 思っているのが、

しべつようかん(標津羊羹)

です

 

道東の、

なかしべつ(中標津)町で

昔から

つくられている このようかん・・


 まず、その包み紙からして、北海道

<冬のクナシリ島> 

 <根室原野から望む千島連山>

<阿寒国立公園>  

 <冬のトドワラ>(※立ち枯れたトドマツ林の跡)


と、

うらさびしくも

きびしい・しぜん(自然)味 

いっぱい


 そして、その中身は、めずらしい・金時豆を ねりあげた 

ようかん

なのですが、

 この、赤茶色・・


「シベツ」

とは、

アイヌ語で「サケのいる大きな川

の こと・・。

 「秋サケ水揚げ・日本一」を ほこる、この町を

流れる、

しべつ(標津)川

こんだく(混濁)した

茶色い

川の色に、

 この・ようかんの色を、かさねて見てしまうのは、

クリンだけでしょうか・・




 

 

 (その22、「牡蠣最中」につづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺羊羹(北海道スピリットを感じる銘菓・20)

2018-09-18 | グルメ

 北海道スピリットが まんさい(満載)な、ろっかてい(六花亭

めいか(銘菓)たち


こちら、

洋がし(菓子)で 有名ですが、

 なんと 和がし(菓子)も 出しています

 クリンの お気に入りは、しらかばようかん(白樺羊羹)

で、

 北海道の林には 欠かせない、しらかば(白樺)の木立に

見立てた

細いつつ(筒)に、

5しゅるい(種類)の

ようかんが、

じゅうてん(充填)されています


 (こしあん抹茶 栗 黒糖 小倉あん


 ようかんの木立を 吹きぬける風

まで

かんじさせる、

さわやか・きわまりない

しらかばの 

おかし(菓子)

 

 こかげ(木陰)から、おもい人を 見つめる

という、

切ない・あそびもできます(ちょっとこわい・・






(その21、「標津羊羹」につづく)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六花亭のお取り寄せセット(北海道スピリットを感じる銘菓・19)

2018-09-17 | グルメ

 北海道・おかし(菓子)界で、「白い恋人」とならぶ

地位を 

ほこっている のが、

 ろっかてい(六花亭)です

 これまでも、ろっかてい(六花亭)のおかし(菓子)については、

たびたび 

とりあげてきましたが、

「おとりよせセット」が 手元にあるので、

せっかくだから

お気に入りを

いろいろ ご紹介したい

と 思います

 (このメーカーは なんといっても・ネーミングが すばらいしいので、

そこのとこを

ちゅうい(注意)して

北海道を イメージしていただければ

さいわいです


 だい(題)して・・「六花亭で味わう北海道の四季」


 <春: 花の大地 ひろびろ>

ゆき(雪)がとけて、 地面が かおを出し

 そこに、花が 咲きはじめますクランチチョコ と パイ を チョコでコーティング)


 <夏: おふたりで>

 まっちゃ(抹茶)の ダックワーズなのですが、

ニリンソウが 描かれた・ふくろといい、

 わ(割)った時の すずしげな緑色といい、

短い北の夏を 

そうき(想起)させます


 <秋: 大平原>

バターたっぷりマドレーヌを、 平たくやいて・・

 (ああ、とかち(十勝)平野・・)※色は秋です

 

 <冬: 霜だたみ>

 初冬、はつしも(初霜)が おりた日の、

「サクッ」と くつ底にあたる しも(霜)を

イメージ・・

(パイで、モカホワイトチョコクリームを サンド)


もう一丁 「雪やこんこ」 

 冬の夜空から、ハラハラ まいおりる ゆき(雪)を 

イメージ

(ブラックココアビスケットで表現)



(・・・ほんとうに、

 「マルセイバターサンド」だけじゃ ないんだな


と、

かんげき(感激)させられます





(その20、「白樺羊羹」につづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い恋人(北海道スピリットを感じる銘菓・18)

2018-09-16 | グルメ

バラまき用の

北海道みやげ 

といえば、

 そのさい(最)大手は「白い恋人

では ないでしょうか

 ホワイトチョコが はみ出す「ラングドシャ」の、あと引く・甘さ

みりょう(魅了)され

 クリンたちも、子どものころより

何百枚・食べたか

はんぜん(判然)と

しませんが、

 (ただこれ、「北海道スピリットを感じる銘菓

といえば、

なんか ちがうよなあ・・)


という

気がして

今まで、シリーズからは

じょ(除)外して きました


でも・・

 全国各地で パロディー化されるほどの 人気

それは、やはり、「白い恋人」が とびぬけてすぐれているから

であり、

 しかも、本家として、他のついづいを ゆるさない

売り上げ

 

もうこれは、ムシできない 存在かん(感)

だと、

今回、思いました。。



それに 

見つけてしまったのです

 今まで、スイスアルプス か何かだと 思っていた、

パッケージに

描かれていた

おしゃれな

山が、


 りしりふじ(利尻富士)だと いうことに・・


(まさに、北海道スピリット、ここにあり





(その19、「六花亭のお取り寄せセット」につづく)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌農学校(北海道スピリットを感じる銘菓・17)

2018-09-15 | グルメ

 「バターたっぷり北海道スイーツ」の 中で、

ばらまき・みやげ用に

うってつけ

な、おねだん(値段)

なのに、

 「北海道スピリット」を きっちり・かねそなえている

めいか(銘菓)

が、

「札幌農学校」です

 北海道さん(産)の小麦・バター・ミルクで シンプルに

やきあげた

クッキーは、

そざい(素材)由来の すなおな味・・

 明治の初め、さっぽろ・のうがっこう(札幌農学校)で

クラークはかせ(博士)の

くんとう(薫陶)を 

うけ、

その後、世界に はばたいていった

にとべいなぞう(新渡戸稲造

や、

日本における

代表的クリスチャンとなった

うちむらかんぞう(内村鑑三)・・


 彼らの まだ若き「札幌農学校生」時代を

ほうふつさせる、

ピュアで

未完成な

味が 

みりょく(魅力)の クッキーです

 

 



(その18、「白い恋人」につづく)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バター飴(北海道スピリットを感じる銘菓・16)

2018-09-14 | グルメ

 北海道で、昔からつくられている・アメ

といえば、

「流氷飴」より

メジャーな、

「バター飴」があります (道産子キャンディー界の王者

 スイートにして、バターの香りが プンプン

ただよう

名前よりも 

ずっとフレッシュな

バターあめ(飴)

 久しぶりに 食べましたが、(こんなに

美味しかったっけ・・

かんげき(感激)した

クリンたちでした


しかも

 めちゃ・かわいい キンチャク(巾着袋)に

入ってます

 クリンたちが 子どものころ(1980年代)、

「北海道土産」

といえば、

こういう・ファンシーな「キタキツネ」グッズ

あふれてました


(なつかしい~~~

 このふくろ、とっておこう




(その17、「札幌農学校」につづく)



 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする