クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

神坂雪佳展・感想

2022-10-29 | アート・文化

 日本画家、「神坂雪佳の展覧会」が 始まりました。

 場所は、東京のパナソニック・汐留美術館

クリンたち、昔からのファンなので、初日に見に行きました🐻

 かみさかせっか(神坂雪佳)

明治末期~昭和初期に活やく(躍)した、京都出身のイケメン画

琳派の流れを組む、図案家でもあります。

 代表作はこの「狗児(いぬころ/くじ)」で、

かわいい・キレイ・余計なものを描かない

この鉄則を破らなかった彼のデザインは、日本よりも海外で評価が高いんじゃないかな?って気もしますが、

 今回、細見美術館と、個人コレクターと、クリンたちもひいきにしている芸艸堂から

たくさんの作品が集められ、

初めて一堂に会したものだから

初日の土曜日は、そこそこ混んでいました。(予約制)

 さて、絵画・図案化された焼き物・工芸品、どれも良かったけど、

とくに良かったのは

絵画→菊慈童図
画帖→ちく佐
蒔絵図案→秋の野図卓
陶器図案→四季草花絵替扇面向付

でした。

 中でも、秋の野図卓は、萩やすすきの生い茂る秋の野を歩む鹿が🦌

まきえ(蒔絵)とらでん(螺鈿)で装飾された・細工もので、

青白く発光する鹿の姿が

たまらなく、秋の野でした。

 絵画は、半切か色紙サイズは全て佳作でしたが

屏風絵くらいの大きなものは(うんまあ、、)ってかんじで、

かえって

神坂雪佳がえいきょう(影響)を受けていた、本阿弥光悦や俵屋宗達など巨匠の作品のほうが、良かったです。

酒井抱一の「桜に小禽図」なんて、ちょっと目に焼き付くくらい美しかったです

あと、

 神坂雪佳がコレクションしていた、中村芳中という江戸後期の絵師の作品が

出色の出来映えで

クリンたち知らなかったから、今回一番の発見となりました

とくに、

枝豆露草図屏風」は、影絵のようなたらしこみ技法が、ものすごく美しく、「雪佳が愛蔵していた」という説明書きを読んで、

なるほどな~と 思いました🐻。

 センス抜群だった神坂雪佳のまわりには、センス抜群の美品が

そろえられていたのです



クリンたちも、センスの良いものを身の回りにおく・重要性を
つうかんし、

ミュージアムショップで「狗児」をかたどった、すばらしい清水焼の香立てを

買いたかったのですが、

 8800円もしたので、あきらめました、、

(※写真は、330円のチケットケースです)

 

 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひも」谷川俊太郎の詩(LOVE PHANTOM断捨離・23)

2022-10-27 | 文芸

 初秋の服しまっている時

チットのアンサンブルニットに、があいているのを

見つけました。

 秋の仕事着として、活やくしてた服・・

 ふと見ると、ウエストについていた「飾り紐」が キレイだったので

このヒモだけ・とっておくことに しました

 というのも・・クリンには、『ひも』という、大好きな詩が 

あるんです🐻

 たにかわしゅんたろう(谷川俊太郎)さんの詩です

 ~ひも~

 

うまれてからこのかた
ひもにはあたまもしっぽもなく
ふたつのはじっこがあるだけだった

 

いろあせたこいぶみのたばを
くくっているあいだはよかったが

わけあってこいぶみがもやされ
もうむすぶものもしばるものもなくなると

 

ひもはすっかりじしんをうしなった

 

ひきだしのおくでひもは
へびになるのをゆめみはじめる
ちゃんとあたまとしっぽがあるへびに

 

へびになれたら
ぼくはにょろにょろとおかにのぼろう
そしてとおくのうみをながめよう


しっぽがもうかえろうといいだすまで

 

(完)

 

チャーシューを しばったり・・

 

ひもにも、それぞれの生きざまがあるんだな~

って

思いました🐻。

 

 

(※断捨離はまだつづくんですけど、次回からちょっと・お出かけネタ行きます

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッショナブルな排水口ネット(LOVE PHANTOM断捨離・22)

2022-10-25 | くらし

 先日、柄タイツの「断捨離」を

していた時のこと・・

 うちのチットは、タイツもたくさん・持っているのですが、

 もう、年れい(齢)も年れい(齢)なので・・

今、じっさいに はいているのは

「仕事用の肌色ストッキング」と

 冬用の、あったかい「裏起毛タイツ」のみ・・

 今さら、はいたら、あざ笑われること・まちがいなし!

の かわいい系タイツは、

い・ら・ない!何も!捨ててまおう~~🎶」

(「LOVE PHANTOM断捨離」するしかありません

 

ってことで

ハサミで4等分して、

排水口ネットに してしまいました

 

もったいなかったけど・・

 おかげで、しばらくわが家の排水口はオシャレ柄

となり、

キッチンに立つたびに、ウキウキが 止まりませんでした~🐻

 

(※上の写真は「ANNA SUI・排水口」です

 

次回は、どこのご家庭にも何本かある、「ひも」の処分についてです

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西松屋のセールで買った服

2022-10-23 | コスメ・ファッション

「衣装持ち」である・チットの服のダンシャリは(断捨離)は、

去年苦労した分、

 今年は、これしか・捨てるのありませんでした。

(※ほとんどが、セール品で買ったけど、イマイチだったので全然着なかった服です

 ・・・まったく、安いってだけで、中途半端なものを 

買わないでほしいです🐻

 

高かろうが、

安かろうが、

本当に気に入ったものだけを 買って来れば、

あとで 困らないのです。

 たとえば クリンのこの服、今月「西松屋」で買った、

夏物のワンピースですが

 ファイナルセールで、わずか・299円だったけど、

かわいくて、めちゃ・気に入ったし

これから、長く 活やく(躍)しそうです

  へえ~、刺繍も凝ってるね  たぶんこれ、手で刺してあるよ。

手刺しじゃなくてミシンだったとしても・・、糸を変えるだけでも大変な手間だよね

『MADE IN INDIA』かあ~。

インドの縫製工場の人たちが 頑張って作ってくれた・汗の結晶なんだから

あんたも、大切にして、服がその生命を終えるまで、

ちゃんと着倒さなきゃだめだよ。

チットが言いました。

(・・あなたに言われたくないんですけども🐻)

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロ~since1984~(LOVE PHANTOM断捨離・21)

2022-10-21 | くらし

 先日、ユニクロのヒートテックを

洗たくしたさい、

 強いブリーチ剤を まちがえて入れてしまい

脱色してしまいました

捨てようとしたら、うちのチットは、

 まだ4回しか着ていないのに、

色が抜けたくらいで もったいないよ

・・どうせ外からは見えないんだし、どんな柄になってたって大丈夫

というより、

なんだか、パンクロックな色合いになって、かえって、オシャレになったんじゃない

不問に付したのでした。

 ダメージ加工のヒートテック・・(これ、おしゃれ

 家には、3年はいて、ひざに穴が開きかかっていた

ユニクロのズボンもあり、

こちらはさすがに ダメージとかいうレベルじゃなかったので

捨てましたが

 ふとみると・・「SINCE  1984」と、

ボタンに そうぎょう(創業)年が 

刻印されており

「UNIQUE CLOTHING WAREHOUSE」からスタートした、

 ユニクロの 洋服ブランドとしての

プライドみたいなものを かんじました

(捨てる前に気がつけて、良かったです🐻

 近年、ユニクロは世界の有名ブランドとコラボしたりしていて

こちらのワンピースは、

あのイタリアのハイブランド・「MARNI」のデザインですが、

セールで、たったの3千円でした。

 

ラフなMサイズながら、なかなかにオシャレで

近所のイタリアンに行く時、

チットが、うれしそうにピラピラさせながら

着ていたのが、この夏の思い出です

 

(・・・こちらは、10月に入ってから底値=1290円で買った、色ちがいです

 と・・遠くのイタリアンに行く時に着ていこうかなって思って」(チット)

 

だそうです。

 

(※服好きの「断捨離」は、ホント・むずかしいですね🐻 次回はクリンの服です

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タオルパジャマの使いみち(LOVE PHANTOM断捨離・20)

2022-10-19 | くらし

トレーナーは「断捨離」できませんでしたが、

 若いころのタオルパジャマは、処分できました

 ズボンが「ローライズ(腰履き)」なのです

(※着心地重視のチットには、もはや・履けないズボンです

なので、

ひさびさの・・

「ラブ・ファントム断捨離」ですっ🐻

い・ら・ない!何も!捨ててまおう~🎶」(ジャキジャキ・・✂✂✂・・・)

 ぞうきんが、できました

(しかも、けっこうかわいめ

 

かわいい・ぞうきんを 手に、

家事をやる気になったクリンは🐻

このぞうきんで あちこち・磨き

 こないだ買った・中古の自転車(3千円)

さび取りに いそしみました(フキフキ)

 

安いだけあって、

金ぞく(属)の部分が、まっ茶色に サビていたのですが・・

かわいいぞうきん全部と、サビ取り剤を使って、1時間かけて・汚れをおとしました

 

 

(とはいえ、タイヤの後輪付近も変なかんじになっててまともに動かなかったので、自転車屋さんのお世話になりました。。3千円の自転車は不具合がいっぱいですね 

しかしながら、この自転車、片山右京さんプロデュースです

だから買ったんですけども、クリンたち・・、片山さんのこと自転車レーサーとまちがえていて・・

F1でしたね・・スイマセン片山さんド忘れです

 

つづきます。。🐻)

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古着のトレーナー(LOVE PHANTOM断捨離・19)

2022-10-16 | くらし

服を捨てられない、しん(親)友・チット

ですが・・

 さすがに、これは捨ててほしい🐻20年以上着ている、

のねまき(にしているトレーナー)。

 もともとは・メンズの古着ですが、生地が異常に丈夫で・・

毛玉一つできずに、今まで 保ってきました。

が、

とうとう

首まわりが ほつれて、破れてきたのです

 すでに、代わりの冬用パジャマは2着・買ってあります。

ので 今度こそ・トレーナーは捨てよう

はりきっていたのですが・・

  ネック以外は大丈夫だから、捨てないで~。

それに、こうして着てみると

ほつれの部分がかえってダメージ風で ちょっとカッコ良くない?

本人、気に入ってます・・。

 でも  先日、寝ている時に、

この切れたゴムが 首にからんで

あやうく・ちっ息しかけたチットは、

「ネックゴムだけ、切って捨てる

と 言い出しました。

ねえ、クリン こっちのトレーナーも、袖口が破れてとれかかってるの。

でもまだ着たいから、ここだけ切っといて~」(チット)

 ←これもサーフブランドの「20年選手」です。(※さっきのトレーナーの下に重ね着している、パジャマ

(・・・あれだけ、何百着も外出着をとっかえひっかえしているくせに

どうして寝間着は、同じのを着つづけるんだろう?)

・・・・・。

 とはいえ🐻  クリンも「破れた洗濯ネット」を、

お風呂に入った後の、ベランダ日光浴の時に

使ったりしているから

 気もちは、分からなくもないんですけどね。)

 

※うだうだやりつつ、「断捨離」は、まだつづきます

 

 

コメント (43)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーウェアの使いみち(LOVE PHANTOM断捨離・18)

2022-10-13 | くらし

 衣替えをしていたら、スキーウェアが 出てきました🎿

 おにいちゃんが、アンヨ・イタイタになってから

スポーツをしなくなった、クリン家・・

それでも、

今まで・なんとなく とっておいた、

昔のスキー用品でした。。

 ですがもはやスキーやスノボに行くことは 

一生ないと思いますので、捨てることに しました

 

が・・・

 その上のやつだけ、とっといて~。真冬になったら家の中で着るから」(チット)

「マジで?🐻」

 

(・・親友チットの「服捨てられない病」が、いきなり発病してしまいました🌋 相変わらず重症です。。⚡

一抹以上の不安を抱きつつ、次回、クリンは「破れたトレーナー」をダンシャリします

 

 とはいえ・・、電気代・ガス代も下がる気配を見せないし・・

冬、あたたまる工夫を考えないと いけませんよね

 

 

(※内容もないし・・今日はコメントらんをお休みいたしますね🐻 おこしいただき、ありがとうございました🍀)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片方だけ残ったゴム手袋(LOVE PHANTOM断捨離・17)

2022-10-11 | くらし

 さて  片方だけになってしまった・手袋は、

取りにくい場所の  ホコリをとる

という・お掃除ワザに 重宝しますが、

 困るのが、ゴム手袋(や、ビニール手袋)です。

 たいてい・いつも利き手(右手)のほうの「人差し指」に穴が開いて

まだ使える左手もろとも・捨てる

くり返してきたのですが・・

もったいない

 

しらべたら、

「右手だけ」「左手だけ」のゴム手袋が 売られているのを 見つけたので

ポチろうと したところ

  割高じゃんそんなの買うのもったいないよ

左手が余っても、裏返せば右手用に変身する

って、

職場の先輩が 教えてくれたわ

チットに 止められました

(※左手が利き手の方は、余ってる右手側をひっくり返して、同様の「左手袋」ができるそうです

 

ですが・・

もともとが、反対の手用に作られているため

はめると、自由が効かない部分があり

 うっかりすると  お茶わんを洗うさい、大事な食器を落として割ったりするおそれがあります

(お気をつけくださいね

 

※このビミョ~な裏技を教えてくれた・しょく場のセンパイは、その他にも

「右脚だけ伝線したストッキングは、とっておいて、同じく伝線して左脚だけになったストッキングと合わせて履けばいいの。

腰回りのところだけ二重になるけど、ガードルみたいになって、かえってイイかんじよ

という・・

オトクなテクニックも伝授してくれた、ステキなマダムだったそうです

 

 

(※だんだんドツボにはまってきたかも・・  いったんキッチンから離れて、衣類の断捨離いきます🐻)

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばらマカロン

2022-10-09 | グルメ

 今年は、『ベルサイユのばら』の50周年

ということで、

映画公開や、ベルサイユのばら展など、あちこち・にぎやかです

 クリンたちも保管してあるマンガを、久しぶりに読み返してみよう
 
と思い、読書のお供にぴったりのお菓子を 用意しました

 ラデュレのマカロンです
 
(ベルサイユのばら展とのコラボ商品で、特別な箱に入っています

「ローズ・ド・ベルサイユ」(3780円) 
 
お・お・・、なんというベルサイユなお値段でしょう

中身は6個マカロンは「選べる」というので、
 
 クリン🐻、ベルばら登場人物のイメージに合ったマカロンを えらんでみました
 
 まず1個めは、オスカル(マカロンは「ローズ」)
 
一応主人公は彼女ですし、「私は~バラの~さだめに生まれた~」って、主題歌にありますので「ローズ」かな・・と

 2個め  アンドレ(ショコラ)
 
彼はオスカルを守る影の存在ですから、ダークめのマカロンにしてみました。それにアンドレとオスカルの間ではショコラドリンクをやり取りするイメージがあります

 3個め  マリー・アントワネット(「テ・マリーアントワネット」)
 
ズバリその名がついたマカロンがあるので、これにするしかないですよね。。正直色合い的にはオスカルがこっちで、アントワネットはローズなのですが、、

 4個め  フェルゼン(「ピスタッシュ」)
 
ピスタチオ味なんですけど、木のようなおだやかな緑色が、北欧の大人男性の包容力を表すんじゃないか?と考え、これに決めました

 5個め  ロザリー(「フランボワーズ」)
 
ラデュレを代表するフレーバーは、この娘にあげたいですねピュアでフレッシュで愛らしい・木いちご味は、まさにロザリーにこそふさわしい

 6個め  ばあや(「はちみつ」)
 
いつもやさしくてほっこりさせてくれる、アンドレのおばあちゃん。オスカルの乳母でもあります

 われながら、実に良いチョイス🐻

と・・

一仕事終えた・よろこびとともに、ベルばらマカロンを 食べていると、、
 
しん(親)・友チットが、とんでもないことを 言い出しました

ねえ・・、作者の池田理代子先生のインタビュー記事が出ているんだけど、
 
池田さんは、ルイ16世がいちばんのお気に入りらしいよ

🐻なにぃいい~~~~!?(ルイ16世、忘れてたぁーーーー!!!)」

「🐻じゃ  じゃあ、ばあやを外して、はちみつ味を国王にしようか
 
それでいいよルイ16世ってプーさん体型だし

「6個入り」ボックスでは、名作・ベルばらの世界かん(観)は、表現しきれないのでした。。

(デュ・バリー夫人やポリニャック夫人、それにジャンヌやアランもいますからね
 
 あ、でも、ご安心ください
 
その後、ばあやの本名が「マロン・グラッセ」さんであると 思い出したクリンたちは、
 
ラデュレのマロングラッセを買ってきて、無事 ばあやのポジションだけは、回ふく(復)しましたから
 
 
 
(次回は「断捨離」にまたもどります・・)
 
 
 
 
 
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保冷剤の使いみち(LOVE PHANTOM断捨離・16)

2022-10-06 | くらし

 冷凍庫に、14個もたまっていた・保冷剤を 

処分するさい、

クリン、良いことを ききました🐻

 保冷剤の中身は「実はほとんどだという話です。

しらべたら、

「除菌水」として、野菜を洗ったりできる。って

メーカーHPに 書いてあってので、

 秋に変な虫がつきやすい、家の植物に ちょっとかけてみました

 ただ、ジェル状のものは、(吸水ポリマー?)

時間がたっても

土に溶けなかったから、そのまま・捨てましたが・・

「除菌水」のほうは、切り花を長持ちさせるため、

花瓶に入れたり

 魚をさばいた・後の手を洗ったり

まな板を ちょっと洗ったりするのにも

利用できたので

 1日で、ほぼ使い切りました

っていうか、

足りないくらいだったけど・・

 高級店の商品についてきた・保冷剤だけは、

貧乏性なため、とっておきました🐻

・・・・・

 ※次回は、その保冷剤をつけてもらった、

高級店のマカロンの、旬な話だい(題)を お届けいたします

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまようじの使いみち(LOVE PHANTOM断捨離・15)

2022-10-05 | くらし

 お弁当を買うと、おはし(割箸)がついてきますが・・

 その中に入っている「つまようじ」・・

 捨てるにしのびなく・・ クリン家では とっておいて、

冬にロールキャベツを作る時、

葉っぱを巻いてとめるのに 使っています

が、

春夏は 

たまりほうだい(放題)でした。。

 しかし つまようじは、レタスにも使える、

ということを 知りました。

 こうやって、芯に刺すと、レタスの「もち」が良くなるそうです

 

つまようじが捨てられない方、やってみてください

 

次回は、保冷剤をダンシャリします

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口拓夢『短歌で読む哲学史』(感想)

2022-10-02 | 本と雑誌

 天気がいいので、本の虫干し・・

 ハイデガー『存在と時間』・・

Eテレの「100分de名著」は 良い番組ですが、

この哲学者ハイデガーの回は、ちょっとむずかしかったです。

これはぐち(愚痴)ですが、、

 そもそも哲学って、人間にとって重要なことを扱っているのに、

ちんと説明してくれる人が少なくて、

わかりにくい。。

西洋哲学なんて、なおのこと キリスト教とむすびついて

奥深く、

日本人クリンなど およびでない、、

ヨーロッパの哲学者たちはいつもみんな、コインかどうぞう(銅像)みたいに 

ひんやりしていて

かたく、取っつきにくい。。

 だから、一生、あの雲のように、

形を変えて消えていくのを 目で追うだけなのか・・

と 

思っていました。

 しかし クリン、さいきん、すごく良い本を見つけて、

(もしかして自分にも、哲学が少しわかるかもって気が、し始めているんです

 その本のタイトルは、『短歌で読む哲学史』。

山口たくむ(拓夢)さんという・哲学者が 書いているのですが、

古今の西洋の有名学説が、

なんと、短歌の三十一文字でまとめられていて、

日本人にも、いでんし(遺伝子)レベルで理解できる

という・・

すぐれ本なんです

たとえば、


 

万人がその戦いを放棄して自分の権利を国に預ける・・・ホッブス

繰り返しこの人生を生きたいと言い切れるほど強く生き切れ・・・ニーチェ


みたいに、

内容を 説明してくれています

(慣れた形式だからなのか、スッと頭に入って来ました~🐻

 短歌・・ それは、目に見えるものと見えないものの両方を 端的に表現しうる、

かんかくの玉手箱

日本人の内面を照らしつづけて・千年超の歴史をもつ、

すぐれた言語ツールです

 著者・山口さんはそこに目をつけ

まさに、誰にでもわかるように 

哲学の思想ひとつひとつを まず、日本語の短歌にてあらわし

そこに、短めの「解説」をつけて、

ちょうどよく、分かりやすく

まとめてくれているのです

 クリンたち、これにより、冒頭のハイデガーの『存在と時間』の不明点を

明らかにすることが できました

先哲の思想を そしゃくし、

エッセンスレベルに 分かい(解)してから

三十一文字に へんげさせた 

現代の哲人の発信は、

 美しい・短歌の形式で、哲学という学問の美しさを

せいぜん(整然)と、示してくれていました

 

【星5つ

(いきなりブックレビューになっちゃいました

でも良かったので、みなさまにも伝えたくて・・🐻

なんか・・

「みんなに哲学のすばらしさを教えてあげたいっていう・親切心に あふれた文章だったんですよね 

このちょしゃ(著者)の気持ちに、打たれてしまいました~)

 


※さあ「断捨離」に戻らねば次こそ、つまようじのネタ行きます

 

 

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする