クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

美味しいワイン~おたる・ナイヤガラ(白・国産)

2012-08-31 | 食・レシピ

先日、女子会

センパイ(先輩)の家に おじゃましたおり、

「びっくりするほど美味しいワインが出てきた

この一週間、かたってたチット。

ぐうぜんにも、

そのワインを 近所で見つけ、

大はしゃぎです

そのワインは

「おたる」

Img_8339 ほっかいどう(北海道)の、生で食べれるブドウをつかった、

白ワイン

ブドウ、そのものの味。

かおり・プンプン

やや・甘口で、

「食前酒」にも

「デザートワイン」としても

いけるようです

お酒は・ちょっと・・という

おにいちゃんでさえも、

これは、すごい・・!

 うまい酒って、本当にあったんだね

って

これまた、かんしん(感心)・しきりです。(しかも、1100円

それから・二人は

Img_8344 「今まで知らずに損した分を、とりもどそう!」を、合言葉に

ガブガブ のみつづけ、

(数時間後)

Img_8343 ソンした、何分の一かを とりもどしたようです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「るろうに剣心」感想と、大河化提案

2012-08-31 | 映画

「誕生日のチットに、

 るろうに剣心の映画をプレゼントしたら、よろこぶな

と言って、

おにいちゃん

チットをつれて 映画かん(館)に行きました

http://wwws.warnerbros.co.jp/rurouni-kenshin/index.html

<主演:佐藤健>

Img_8332_2 そして、3時間後、

「思ったより全然良かった!

 実写化の中では かなり良い仕上がりなんじゃないの?

 ラストの薫のセリフが長いのを除けば、

 文句ない

という

えがお(笑顔)のおにいちゃんと、

なんか、

ボ~っとしたチットが

かえってきました

Img_8337 (やっぱり・・)

チット、、

ど・ど・ど、どうだった・・?

クリンがたずねると、

「いや~・・

 剣心は剣心っぽかったし、

 武井咲ちゃんの薫はよかったし、

 ベテラン勢は、楽しんで役に入っていたし、

 ガトリングガンの威力も分かったし、

 戦闘シーンも悪くなくて、

 飛天御剣流つかう場面が一つしかなかったけど、

 明治の町の様子も見れて、

 倉敷・近江八幡とか

 好きな場所も撮影に使われてて、

 時代考証は、例のごとく大石先生で・・」

エンドレス・チット

に、なって・しまっています。

・・・・・

だ・だ・だ、大丈夫・・

「原作の世界は守られていたよ。あーつかれた。」

言うだけ言って、

チットは

部屋に 行きました。

Img_8336 おやつ、食べないんだね・・(心太)

「るろうに剣心」は

学生時代に チットがはまった

せいしゅん(青春)の 一ページ

だから

「公開前」に

見るべきか、やめるべきか?

チットは なやんでいたのです

Img_8188 ばんかん(万感)ムネに来ちゃったのかな・・

先日チットは、

「るろうに剣心、大河ドラマでやればいいのに

 はしょらないで、真剣に作れば

 人気出るよね。」

って

話していました

Img_8133 げんざい、やってる「平清盛」についても、

「結構面白いんだから、

 視聴率なんか気にしないで、作ればいいのに。」

って

言ってます。

Img_8143 マツケンのきよもりは、だんだん・はまってきて、

松田しょうた(翔太)の、「後白河上皇」が

クッソナマイキで、いいって

ほめてます

キャスティングさえ、はまってしまえば

るろうにも、大河ドラマに ふさわしい

十分長く、

テーマはおもく、

きずなも ふかい

 

Img_8340 「お前のすべてを否定してやる」(※斉藤クリン)

ガトツも、いっぱい見られます

大河ドラマに

すべきです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り・最終話

2012-08-30 | くらし

手作りポーチを かんせい(完成)させた、クリン。

・・・・・

そうだ

Img_8279 これをチットに あげよう

明日は チットのたんじょう日。

なんて・すばらしい 

おもいつきだろう

おにいちゃんに、ホウコク(報告)する

クリンでした。

ところが、

Img_8287 「裏の余白の、ここんとこに、

グリンの顔が アップリケされてたら、

チット、よろこぶぞ。」

Img_8308 ここ~?(お花のとなり)

・・・・

それは・そうかも・しれないけれど、

今からじゃ、もう

まにあわないよ・・

こまるクリンでした。

でも

Img_8307 そういえば、おにいちゃんが作った、

クリン型コースターを、

チットは あいよう(愛用)しています

 

(ポーチにも、 なんとか

 クリンテイストを入れたほうが イイのかな・・)

なやみながら、

おかいものに出た、クリン。

ふと、

えき(駅)前に さしかかったおり、

カレーやさんの かんばん(看板)が

目にとまりました

Img_8318 <カレーショップ・C&C>

(シーあんどシー・・)

「 C=Clean (クリン) & 

  C=Chitto (チット) 」

これだ

(いそいでかえります

Img_8325 あまり布を切って、おいて・みました

(よおし。

 今回は、これでOK

でも

次回、ポーチを作るときは

こんどこそ、クリンがお(顔)の、作るぞ

Img_8302 <おにいちゃんに描いてもらった設計図>

(この話、来年につづく!)

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り・5

2012-08-29 | くらし

タヒチでも

ハワイでも

南国であることには かわらない

そう、家ぞくに せっとく(説得)され、

ハワイアンキルトの仕上げに

全力をそそぐ、と決めた

クリンです

・・・・ここまで来たからにゃ、やりとげなきゃ。

Img_8261 キルトした布を、ポーチの形に カットします

そして、しゅうい(周囲)を パイピング

Img_8263 7cmはば(幅)の布を、半分に切り、「パイピング布」とします。

ポーチの内がわの布も カットします。

Img_8271 キルトと、パイピング布を 中おもてにぬいつけ、

Img_8272 うらには、内がわ布もぬいつけ、

パイピング布を反対にかえし、

ファスナーもいっしょに、

「まつりぬい」で

くっつけます。

Img_8274 ハア~♪ おどり・おーどるな~ら、チョイト・東京おーんーど~、ヨイヨイ (※まつりぬいのうた

・・・・・

あとは、内がわの ぬいしろを

てきとうにかくして、

完成のはこび。

(そして夕方)

Img_8275  ・・・できたのです。

ポーチになった・・ Img_8277

はじめての、手作りの、

パイナッポーのポーチが、

できた~~ Img_8278

(最終話へつづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り・4

2012-08-28 | くらし

ファイト~いっぱぁーつ

Img_8251 アップリケまわりの キルティングに

のり出した、クリン

 

今日中に なんとか・仕上げたい

気合を入れ、

朝から、とりくみました。

ドガガガ=

Img_8252 ブルドーザー・クリン

ところが、

家ぞくに

「そんなに根を詰めて・・

 ゆっくりやりなよ

「おやつでも食べたら? 目がつり上がってるよ

と 

いさめられ、

(だって!キルトって

 いがいと、時間かかるし

 モタモタしてたら・おわらないでしょ

と 言いかえして、

口げんかになる・しまつ

でも

そんな・クリンの ようすを見ていた

おにいちゃんが、

こんなことを 言いました

「キルトのすごいところはさ、

 一針ひと針、

 時間かけて縫った、っていう

 その時間と手間。

 そこに みんなが、感動するんだ。」

だから、

あわててやること・ないんだよ

って

おしえてくれたのです。

 

そうだったんだ・・・ Img_8250_2

ゆったりながれる時間の中、

思いをこめて

ハリをさす。

それが、キルトだったんだね

・・・・・

かたの力が、ぬけました。

Img_8249 おにいちゃんが、かしてくれた、

ハワイアンのCDをかけ、(「ALOHA HEAVEN」)

おしゃれして、

Img_8257 のんびり・ぬいます

つかれたら・休み、

してるうち、

気づいたら 夕方には

Img_8260 キルティングが かんせい(完成)してました

・・・・・

(たのしかった~

つまり 

この、たのしくやれるってことが、

ハワイアン・キルト・せいしん(精神)

だったのです!

そういえば、

Img_8189 キャシー先生も、テレビで

「あせらないで。」

って、言ってたな・・。

(ハワイアンキルトの心、

 つかみました

先生に、

ほうこく(報告)する・クリンです。

ところが・・

「すてきにハンドメイド」の 「録画」を見ていたチットが、

とんでもないことに、

気づいてしまったのです。

「・・・ねえ、

 キャシー中島さんが今回教えてるのって、

 ハワイアン・キルトじゃなくて

 タヒチアン・キルト、みたいだよ・・?」

Img_8283 ええっ

・・・・・・

それじゃ、

さっきの

クリンのさとり(悟り)って、

いったい、なんだったのよぉ~ Img_8259

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り・3

2012-08-27 | くらし

Img_8199 「モチーフのたてまつり」で つまづいた・クリン。

・・・こうなったら、チットの手をかりるほか、ない。

<チット帰宅>

Img_8217 ねー、チットォちょっとだけ、手伝って~。

かくて、チットは夜なべしました

Img_8184 そして朝、

Img_8226 (・・・できてる

お花と、パイナッポーの 

アップリケが、

ぬいつけられて・ありました

では、

この先はクリンのりょうぶん(領分)

Img_8228 「チャコペンで、キルティングラインをかく」

Img_8231_2 (アップリケを浮き上がらせるためのラインも、かく。)

Img_8230 「キルティングする布を、アップリケした布・わた・裏地(白布)の順にかさね、まち針でとめて・・」

Img_8233 「しつけをかけて、モチーフから、キルティング

キルトは、

なみぬい(縫い)が出来ないので、

針を入れては・下にとおし、

下から上へは、また・あらためて入れ・・

くり返すことに なります。

はっきり言って

時間がかかります

Img_8234 はー。やっと・パイナッポーになった・・

でも、まだ半分・・・  Img_8238

(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り・2

2012-08-26 | くらし

夏のおわりの・思い出作りに

はげむクリン

キルト・キットで、

はじめてのポーチづくりに とりかかります

まず

Img_8196 「アップリケする・モチーフを、カットする」

Img_8199 「土台布の上に、モチーフをおいてみる」

Img_8202 「マチ針を打って、しつけをかける」

Img_8203 「モチーフの輪郭の間近に、もう少し・しつけをプラス」(アップリケしやすくなるから)

「次に、

 モチーフをアップリケする。

 やり方は、

 モチーフ布の、はじから2・3mmを

 針の先で折りこみながら、

 たてまつりする。」

 Img_8225 「たてまつりとは、折り目の際に針を出し、縫い目があまり・見えないように縫うこと。」

・・・そんな・こまかいこと、

Img_8220 クリンの手じゃ、ムリよぉ~

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンキルトのポーチ作り

2012-08-24 | くらし

夏のおわりの 在宅クリン

今日もあつくて、お外に出られません。

Img_7733 (おそうじ中)

しかし

テレビを見ていたら、

ちょうど・今のじき(時期)、家でやるのに

ピッタリの手芸を 

しょうかい(紹介)していました

Img_8181 それは、南国キルトです <NHKすてきにハンドメイド>

・・・海みたい

こんなの・できるなら、

クリンも作ってみようかな

でも・・・

(ハリに、糸とおすの、苦手だし・・)

うじうじ・してました

ところが、

そんな心に、カツを入れる・ニュースが

とびこんできたのです

「日本政府が、

 富岡製糸場を世界遺産に推薦・・

Img_8205 ばく(幕)末以来、

日本が 

外国に向けて・売り出したもののうち、

いちばん売れたのは、

「生糸」だったそうです。

Img_8209  「富岡製糸場」は

生糸をたくさん作るため、

明治セイフ(政府)がたてた、工場

とみおかに・まねかれた

生糸作りの先生は、

「ブリューナ」っていう、フランス人

工場では

かれのしどう(指導)の下、

女の子たちが

毎日がんばって、生糸を作ったんだそうです


・・・・えっ?

Miffy <ミッフィー byディック・ブルーナ>

あの子たちが、キイトをつくって

日本のはってん(発展)を

支えたの

・・・・・

Img_8206  こうしちゃ・いられない・・

クリンも、

キルト、作らなきゃ

(すぐ、つうはんで買いました

キットを Img_8195

よおし

クリンも、がんばるぞ Img_8201

(つづく)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏場の家事

2012-08-23 | くらし

Img_8090 せいてん(晴天)だけど

何の予定も入っていない、

こんな日

すべきことを 見つけました

それは、

日ごろ モクサツ(黙殺)している 

大きなものと、重たいものの・「お洗濯」

すなわち

①カーテン

②靴(スニーカーなど) です

Img_8185 夜、すずしいうちに アミ(網)戸をふいておき、

朝イチで 

カーテンを あらいます

あらったカーテンを

元どおり・部屋につるしておけば

すぐ・かわくし、

へやのおんど(温度)が下がって、すずしいです

Img_8075 せんたくき(洗濯機)が ふさがっているあいだ、

くつを あらいます

夏のくつは、あらわないと

イイにおいに なる

お天気の日に さっと・あらって 

Img_8111 たいよう(太陽)で サッキン(殺菌)

このあつさなら、

布のスニーカーでも

半日でかわきます

(クロックスは30分

くつ・あらっても、

まだ元気なら

他のせんたくものも・干し、

Img_8117_2  「液体より粉の洗剤の方が、洗浄力が強いので、白物は粉の洗剤で・・by王子」  (へえ~

ぜんぶ・おわったら

 

Img_8187 さわやかなかおりの カーテンのそばで、

ネンネです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏後半の服と小物

2012-08-22 | コスメ・ファッション

明日からまた、

おしごと・さいかい(仕事再開)の 

チット

朝からジュンビ(準備)に おわれています

・・・

まだ、あついのに、ごくろうさま

およばずながら、

クリンも 少しはチットの役に・立つからね

Img_7343 クリンの役目とは、この場合、

チットのふく(服)の コーディネートを

することです (上:8月上旬の 遊び服)

いそがしい朝、

なやまなくても・いいように

かんがえといて・あげるのです

Img_8121 (8月下旬)

毎日、34ど(度)とか ありますが

やはり

8月のはじめとは

Img_8007 吹く・風のシツ(質)が ちがいます

お花やさんの ブーケにも

Img_8087 夏と秋とが まざってる

しばらく、

家にいたチット

へやぎ(部屋着)ばっかで

わかんなく・なっちゃってるけど、

2週間前との、ビミョーな「差」

っていうやつを

きちんと・ふまえておかないと、

明日、でんしゃ(電車)に・のった時

はじをかくのは、チットです

だからクリンは

Img_8104 もう、つかっちゃダメなシュシュを 取り分けたり

Img_8103 ジャスト・シーズンを さがしてあげたり、

(これでイイかな・・)Img_8112

こものや、バッグも

てんけん(点検)してあげるのです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王プラザホテル多摩~ロビーラウンジ「デュエット」

2012-08-21 | 多摩市の紹介

夏の午後は、シエスタ

ネンネしたクリンでしたが、

1時間後、あつさで 目をさましました

Img_8102 まどべ(窓辺)はダメだな・・

真夏でも

すずしい・こうぞう(構造)の クリン家ですが、

エアコンが こわれているため

時々・苦しみます

チットも ボーっとしています。

日がくれて、チットが

「ねえ、クリン。どこかにお茶でもしに行かない?」

と 

言い出しました。

いいね

それならば、チット

前から気になっていた、

えき(駅)前の、京王プラザホテルに、行ってみようよ

Img_8178 「京王プラザホテル多摩」は、

たまセンター・ナンバー1

のステイタスを ほこる・しせつ。

http://www.keioplaza.co.jp/tama/

実は、クリン、

行ったことないのですが

おりを見て、(チットをさそおう) 

この夏、かんがえて・いたのです

Img_8180 もうすぐ、チットのたんじょう日。

クリンは、ちょ金(30円)を おろし

おごってあげよう!って

思っていました

さっそく・ホテルに 

「今から行ってもいいですか?」って

れんらく

Img_8177 しらべによると、入り口すぐの・ロビーラウンジが、

お酒とか、お茶とか

するのに・いいらしい

上から見ても

下に下りても

Img_8167 ちょう・すてき

天井も高いね・・ Img_8165

すずしいだけじゃなく

空気もキレイな かんじする。。

こういうの

ラグジュアリーって いうらしい

しかし

まもなく メニューが手わたされ、

クリンは固まりました。

Img_8163 (カクテル900円~)

Img_8164 (・・・30円じゃ、足りない。)

ホテルって、こんなもんだよ。

 ホテルにしてはすごい良心的だよ。

 サービスメニューなんて、ワイン500円だって!」

けっきょく、

チットはカクテルを

クリンはカキ氷を 注文し、

代金は

チットがカードで 払いました

・・・・

ごめん、チット

しずむ・クリンでしたが

目の前に、

Img_8168 大きな・イチゴフラッペが しゅつげん(出現)したのをきに、

一気にかいふく(回復)Img_8169

・・・

(おしゃれなグラスに 入ってる・・)

それに、氷が ふつうのお店と

Img_8171_3 ぜんっぜん!ちがいます

・・・これが、

ホテルひんしつ(品質)。

 

Img_8174 のり出して、がっつきます

そんなクリンのこうふんを

よこ目で見ていたチット

「そんなに美味しいの?

 ちょっとだけ、交換しようか。

 クリンもカクテル、飲んでみたいでしょ?」

言いました。

チットがのんでた カクテルは、

「ワンダフル・トゥナイト」 

すばらしい夜、っていう名前です

Img_8173 (ジュビ

Img_8172 (・・・

(30分後・・)

Img_8175 ガバッ 「チット!・・・あっ

ク・・クリンの カキ氷が

ほとんど なくなってる・・

「あ~、美味しかった!」

よろこぶ・チット。

(やられた・・

クリンは、気づきました。

でも、

今日はチットに 花をもたせる日・・

クリンは、のこりで ガマンしなきゃ、って

Img_8176 おもいました

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せみの寿命

2012-08-20 | うんちく・小ネタ

Img_8079 「カーン」という 音がしそうな、青空。

ざんしょ(残暑)です

かいものがえりの

こった川ぞいのみどりも、

Img_8091 毎日、打ちつける・やばんな日光にやられ、

かれは(枯葉)で いっぱい。 Img_8092

まだ生きてる・はっぱも

Img_8147 げんなり・しちゃっています

ねっこのはっぱも、イタイタしく、 Img_8093

元気なのは、

Img_8097 川の両岸の コンクリートを

つきやぶって出てきた・ざっ草たち

(せいめい力、すっご・・Img_8098

に・しても

Img_8100 あつい。。

あつくて、何も できません・・

きけば、

スペインなど ラテンの国では、

夏場の午後は おひるね・して、

すずしくなるのをまつそうです

「シエスタ」って、いうらしい

クリンも、早くかえって、

しえすた

(帰宅後)

 Img_8145 とりあえず、ビタミンCで 夏枯れヨボウ(予防)

さあて、

夕方までネンネしよ 

(ころりん

よこになった・クリンの耳に、

お外の セミの大合唱が、きこえてきました

(・・・・

 セミって、

 ジージー・みんみん、すごいパワフルだけど、

 一週間で しぬんだっけ・・

 よう虫の時、地下で 何年もくらすのに、

 地上に出て、

 すぐしぬなんて

 かわいそうだな・・

Img_8146_2 (セミ穴でいっぱいだった、さくらの木の下)

うんめいの はかなさをおもい、

ねむれなくなっちゃった、クリン

おっきして、

このことを チットに話すと、

「蝉が一週間の命だってのは、

 つかまえた場合の話だってよ

 ふつうの、ストレスない蝉は、

 一ヶ月は、生きてるんだって。」

(おにいちゃんがラジオできいた、「最近の研究」)

・・・・・

そっかぁ

それならば、ちょっとはまし。

少し 安心したクリン。

ほっとしたら、

いつのまにか

Img_8157 しえすたに入って・しまいました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・15~橋口五葉の裸婦「浴後の女」

2012-08-19 | クリン名画館

昨日は

ライウ(雷雨)により、すずしい午後になり

思い立ったチットは

わしつ(和室)で

お茶のおけいこを してました

Img_8072 (あついので、ゆかたでした)

花火や おまつりとともに

ゆかたは

日本の夏の ふうぶつし(風物詩)

いつも・キャピッている女の子も、

ふだん・なりふりかまってられない お母さんたちも、

ゆかたをきれば

「5割増」

そんな

日本女性の とくしつ(特質)を

目いっぱい・世に PRしたのが、

大正時代の日本画家、

はしぐち・ごよう(かんじ:橋口五葉)です。

Img_5104 <浴後の女(1920年)>

「大和絵」から

「洋画」にてんじた・ごようは、

後年、

「浮世絵」のけんきゅう(研究)に はまり

自分でも

かぞえきれないほどの

「版画」を せいさくしました

でんとう(伝統)のワザを ふみながら、

「西洋の写実」と

ラフ(裸婦)という・モチーフで、

あたらしい時代に うけ入れられました

この絵は

そんな・ごようの、「全盛期」の作品です

・・・・・

Img_8073

きても、ぬいでも

お色気・さいきょう(最強)・・

さっそく、クリンも

Img_8074 まねします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園で松井君が三振をとれる理由・解説

2012-08-18 | スポーツ

今年も、

あつく・くり広げられる

「高校野球・甲子園大会」

うちのおにいちゃんの 大好きな・ギョウジ(行事)です

Img_8059 「がんばれ」「よし」「いいぞー、それでいいんだよ

「DeNAが、育成枠で採るかもしれないな

おにいちゃんは

今日も たのしそうに・見ています

しかし

今大会は、

「ダルビッシュ投げのピッチャーが、あまりに多い

ブツクサ文句も 

言っています。

「速球だからこそ通用する、ダル投げ」

たま・おそいくせに まねちゃって、

力をのばしきれない・子がいっぱい

Img_8069 おにいちゃんは、フマン(不満)です

おにいちゃんの「解説」では、

ダル投げは、

ひじと手首をつかう投げ方(主役はひじ)

Img_8066 かたをつかわない分だけ、投げるのはラクだけど、

Img_8067 (ピッ) さいしょから、

「揚力」で、スーッと行くダル投げは、

ボールの「推進力」が 足りなくて、

わりとかんたんに、打たれます

「高校生が、プロを真似するのは

 当たり前だけど、

 ダルがダル投げで成功するのは

 スピードが速いからなんだよ。

 あれをやっていいのは、ダル投げの王者・ダルだけ。」

(ダルは、せも高いし、

 手足も・ながいのです

おにいちゃんが、やってほしいのは

「桑田投げ」

Img_8064 上体を、グゥーッとそらし、肩で投げる・くわた投げは、

Img_8065 かた・ひじ・手首の3つを、さいだいげん(最大限)につかいます

この投げ方は、タイヘンだけど

「推進力でベース付近

 →スピンによる揚力」

の じゅんに 

たまがすすむので、

打たれづらい、とのこと

くわたせんしゅ(桑田真澄)の ストレートが

かんたんに打たれなかったのは

そのため、だそうです

この投げ方、

じつはピッチャーのきほん(基本)の投げ方なのですが、

今大会、なぜか、

「桐光学園の松井君」の

オンリーワンに、なっちゃってて、

だつ・さんしんの

りょうさん(量産)に、つながりました

 

「松井君は、桑田と工藤が一緒に投げているようなもんだな。

 しかし、思い出すのは

 江川だな。

 桑田投げ、プラス胸のしなりを使った 江川投げは

 最強だった。」

・・・

江川投げはムリにしても、

高校生には

体全体を使った、

くわた投げを めざしてほしい

おにいちゃんは、しゅちょう(主張)します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中全生庵の幽霊画~円朝コレクションの傑作

2012-08-18 | イベント

Img_7500 この世のものではない・ものに、ふるえたところで、もう一話。

「落語家が愛した、幽霊画」

のお話を、

しょうかい(紹介)したいと 思います。

787encho7 <三遊亭円朝>

ばくまつ(幕末)に出て、

かつやくした・円朝さんは

多くの「人情噺」(例:「芝浜」)と「怪談話」(例:「牡丹灯篭」)

自分で作りました

実力がありすぎて、シショウ(師匠)に しっとされ、

高座では

いつも・シショウに、ジブンのやる・えんもく(演目)を

先に話されちゃったので、

仕方なく

ジブンだけのお話を 作ったという、

「根性の人」です

Img_8057 そんな円朝さんが しゅみ(趣味)であつめ、

「怪談噺」の元になった

「幽霊の掛け軸」が、

毎年8月、

虫干しついでに、いっきょ(一挙)・公開

されています

<谷中・全生庵にて>

Img_7999 (拝観料は、500円)

http://www.theway.jp/zen/flash/yuureiga.swf

50もの、ゆうれいを

いっぺんに・見られるチャンスなんて、

ざらにない。

しかも、名品ぞろいです

「浮世絵見に行く感覚で行ったけど、

 本気で ぞわっとした絵があった。」

という 

チットのおすすめは、

・谷文一「燭台と女」 Img_8031

・東村「月に柳図」

・菊池容斎「風雨の柳」

・松本楓湖「盲人幽霊図」

です

ふうりゅう(風流)、というよりも

セイサン(凄惨)、というかんじの これらの絵は

クーラー・ギンギンの、本堂よこのへやにて

じっくり見られ、

「ちょっとした展覧会より、

ずっと良かった。」

らしい

ゆうれいがの後は、仏さまに手を合わせ、

Img_8004 うらのぼち(墓地)で、「円朝墓参り」へ。

その円朝さんを引き立てて、

787encho6  いろいろおしえた・てっしゅう(山岡鉄舟)さんも

近くにねむって・いたりして、Img_8003

こくじ(国事)に、

ジュンナン(殉難)した人も

けんしょう(顕彰)されて いたりして、

Img_8005

近くに、谷中のぼち(谷中霊園)があり、

Img_8006 ケーキ(徳川慶喜)もねむっていたりする

Img_8008 8月半ばにやっている、

円朝まつりは よせ(寄席)があり、

はなし・ゆうれい・はかまいり

3点セットでたのしめば、

Img_8055 イキで すずしい 江戸の夏

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする