クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

ユニクロ・GU(2019秋)

2019-10-31 | コスメ・ファッション

 ぞうぜい(消費増税)前に、買った

服・だい2だん(第2弾)


は、


ユニクロと、GU(ユニクロの廉価版)です



 CMで、あおいゆう(蒼井優)ちゃんが、着ている、

冬のボリュームスカート(2990円)

ジャージーそざい(素材)の 厚手白スカート(1990円)



 秋の初めに買った、プリーツスカート


(ものすごい・着回しがききました 990円)


 そして・・とどめが この、くるぶし丈の、

ぶあつい、

マキシ丈ロングスカート(売り切り価格・500円)



(今年のユニクロと GUは、いつもの 秋冬より、イケてます


 ブランド物の「ボウタイブラウス」と 合わせれば、

どう見ても、

500円には 見えない、

すぐれもの・スカート


・・・・・



なのですが、、


「これ、500円なの~と、

あいさつ代わりに

バラして、じまんする

しん(親)友・チットでした



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナイのスカート

2019-10-30 | コスメ・ファッション

 「消費増税」前に、しん(親)友・チットは、

スカートを

一枚・買いました


 アナイ(ANAYI)っていう、ブランドの

スカートです



 この、ロイヤルブルーと、レースに

ひとめぼれしたらしい


のですが、


(こんなの、何と合わせるの

って

さいしょは、思ったりしました


しかし


いがいと

使いがって(勝手)が よく


 夏のおわり(終わり)は、白・グレー・黒・・

 と、そざい(素材)は

どんなでも 

すっきり

こなせたし


 レース×レースでも、かえって、品よく

まとまりました


 さいきんは、うすで(薄手)のニットを 

合わせていますが、


 お店のお姉さん(スタッフ)いわく、


「ざっくりした・厚手のセーターでも すごくいいですよ


とのこと



・・・・・


でも、さすがに、それについては

クリン、

「真冬の寒さ、なめんな

思いましたが、


ヒートテックのタイツ、買っといて~」(チット)


チットは、ま冬も、はく気まんまんですっ





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりのコーディネート(秋編)

2019-10-29 | コスメ・ファッション

 お気に入りのブローチを 見つけるのに、

10年以上かけた

うちのお母さん・・


その娘・チットも

負けずおとらず


服だのなんだのに かける

じょうねつ(情熱)を もっていて



 チットのお出かけ着や、お仕事着を

コーディネートする

クリンは、

日々、

とっても たいへんです・・


(なにしろ、注文が こまかくて、ヘンなのです


たとえば・・


明日は、お世話になっている方に、チョコレートを渡すから、

服も、チョコっぽい・カラーで

まとめたい。」


 とか言うから、さがさなきゃ・ならないし・・


土曜日は、

通販大好きな 同僚と、ロングトークする日だから、

 通販で買った服、適当に 選んでおいて~。」


と言うから、

アンミカの服を チョイスして、

ど派手に してみたり・・


明日、今やってる映画『ジョーカー』を 

観に行くかもしれない。

欝な内容の映画だから、

ちょっと 闇なかんじの、合わせでお願い。」


と言うから、

ダークめなのを

引っぱり出したり・・


今週、大航海時代について、話をすることに

なるかも~。

エンリケ航海王子風味の服、さがしといて~。」

っていうから、

「袖切り替えのストライプ」

エンリケっぽさを えんしゅつ(演出)・・(なんだそりゃ


さらには


この前買った、海王星と天王星のネックレス

していきたいな~


 2つの石が、映えるような、きれいめ・シンプルな上下、

青系統で、考えといて~」


から、はじまって、、



天王星と、海王星もいいけど、今年2019年の気分は、

なんといっても『ウルティマ・トゥーレ』だよね 

 ウルティマ・トゥーレっぽい、ネックレス、見繕っておいて~



 と・・・、「宙ガール」みたいなことを言う。。


(ガールでもなんでもないくせに 


 (なんで、クリンが ここまで・・



友じょう(情)って、

時に 

少し めんどうです・・





ともあれ・・


以上が

2019年・秋の、「こだわりのコーディネート」でした




クリンなんて、いつも同じ服そう。。💔






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦穂のブローチ

2019-10-28 | コスメ・ファッション

 ・・・そういえば、先日、

「東京レトロ喫茶巡り」

で、

ぎんざ(東京都中央区銀座)の

「カフェ・きょうぶんかん」に 

行ったおり、

 へいせつ(併設)の、キリスト教グッズのお店

クリンたち、

ぐうぜん

良い・買いものを しました

 エインカレム(Ein Karem)っていう、

「教文館4階」

の ショップには、


本・CD・絵画・文具・カード・手芸・工芸・アクセサリー・お菓子・・

と、


ありとあらゆる

オシャレな 

ヨーロッパ調・クリスチャン商品

が そろいぶみしてて


見ているだけで

小一時間・つぶせるのですが・・・


 (有名な、「モーセの奇跡ポーチ」とか



その店で、クリンたち


 ず~っと さがしていた、むぎほ(麦穂)のブローチ

を、

ぐうぜんにも 

見つけることが できたのです



と いうのも、


 うちのお母さんが、10年以上前から、

「麦の穂のブローチがほしいわ。」

しょもう(所望)しており、


それを 見つけることが、

クリンたちの 

「積年の課題」となって いたのです



(※お母さんは、北海道出身のため、麦畑>水田 


 ひとつぶの麦は、キリスト教における

しょうちょう(象徴)だ

って

きいたことが あります


(さすがは、キリスト教かんれん(関連)ショップ・・


「餅は餅屋だ」と、クリンは 思いました


お母さんも、

『すっごく素敵』って よろこんでくれたし

 なによりぞうぜい(消費増税8→10%)前に

アクセサリーを

買うことが できて、


ホッとしました


「・・・

でも、あのブローチ、

3500円くらいじゃなかった」(ミニクリン)


 「ばっ、バラさないでよ




ねだんじゃ、ないんです こころです






コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケートカナダ2019・感想

2019-10-27 | フィギュアスケート

 昨日~今日にかけて、まちにまった、

フィギュアスケートの

グランプリシリーズ・カナダ大会

行われました


 あいする・ゆづ(羽生結弦選手)、てき(敵)が

いない・大会においても

手を抜かず、

ツイズルターンからの3Aを 決めるなど、

「つなぎの濃い、芸術的フィギュア

ひろう(披露)し、


 あっさり・ゆうしょう(優勝)しました


(シーズン初戦にしては、最高です

しかも、トータル322・59点 今からピーキングを心配するレベル・・


 ああ、ゆづ~~~~ さすが・ゆづ

だあい好き


ゆづ~~~~~~





昼間は、

ライブ配信で

ゆづを 見て


 夜は、テレビの キレイな大画面で、

また、ゆづを見る


その、よろこび・・



SPの 足かえシットスピンや、

FSの コンビネーションジャンプで

うちふるえる

その

コウフン・・



それは、


スケート・ファンにとって、

これ以上ない・しあわせ


です


 さて・・・、そんな男子は さておき

GPSはじまってから

ずっと 目がはなせないのが、

女子シングルです


 今シーズンから、シニアに上がって、各大会を

せっけん(席巻)している

エテリ3


 今回のカナダ大会でも、TES(技術点)100点を 

こえた

ロシアの アレクサンドラ=トゥルソワ

ゆうしょう(優勝)を

さらいました・・


 先日の スケートアメリカでも、

4回てん(転)少女の

ロシアの アンナ=シェルバコワ

ゆうしょう(優勝)しました。。


 クリンたち、ジュニアのころから、サンボの子たちに

注目していたし、

くやしくは ありません・・。



ルッツの出来は ともかく、

トゥルちゃんの「跳びあがってから回転するジャンプ力

とか

すごいな

って 思います。


 でも・・・、トゥルソワちゃんって、「演技中に、白→黒に衣装チェンジ」

しても

スクール水着みたいで どうでもいいし

スピンも

ステップも

バタバタ・・(拙い)



もし

これで、

女子も SPから「4回転OK」に 

なっちゃったら、


 あんなに、むずかしい「ダバダバ~♪」な曲で、

みせるえんぎ(魅せる演技)を している

りかちゃん(紀平梨花選手)

をも

上回ることになるのか・・


と、


あんたん(暗澹)たる・思いが いたします


 シェルバコワちゃんは、少し アーティストだから

好きだけど、、

あんな・ガリ細な少女

大人のじょうかん(情感)ただよう

さっとん(宮原知子選手)に、

すごい・点差でかつ(勝つ)


なんて、


ナットクが いきません。。



それに、かんこくぜい(韓国勢)


 ジュニアのころから、きたい(期待)したけど、

ユ・ヨンちゃんが、

あの体のかたさで

イム・ウンスちゃんを

引きはなして、

「キム=ヨナ後継者」になる というのも、

ウンス派の クリンたちには

信じられないし・・


 今シーズン、がぜん円じゅく(熟)味を

まし

クリンたちを

うっとりさせている

ブレイディ=テネル

が、

ジュニアの4回てん(転)少女「アリサ=リウ」ちゃんに、

全米大会で

かんぷ(完膚)なきまでに 叩きのめされる


っていうのも、


うけがえるものでは ありません・・


 北京オリンピックで、女子シングルが

ロシアVSアメリカVS紀平ちゃん

「4回転対決」になったら、

それはそれで

おもしろいな・・


という 気もちは

ありますが、、


 やっぱり、フィギュアスケートって、

アートなるスポーツ

だから、

今、

世界一の「芸術的スケーター」といえる・コストルナヤちゃん

台落ちしたり


 はなやか・まんてん(満点)な、まりんちゃん(本田真凜選手)

に対し、

いっしゅんでも

(アイスダンスに転向すれば、メダル取れるよな・・

なんて

思ってしまうような

げんじょう(現状)は、


ルールからして、


なんとかしてほしい・・(あと、ジャッジも なんとかしてほしい


と、


切にねがう・クリンでした。。


 クリン・・、決して、「ゆづさえ勝てばいい」と

思っている

わけでは ありません



今回の、スケカナを テレビで見ていて


クリンは

リンクの近くに、

(あれ?このおばあちゃん、去年のスケアメでも リンクサイドにいたよな・・)


という、

ガチな 北米スケートファンを 発見しました


 その おばあちゃんは、クワドレスでも

「魅せる演技」をしていた

スケーター

に、

むちゅう(夢中)で 

拍手を おくっていました



つまりそれが


目のこえた、スケートファンの求める・真のスケートなのです



 ISUは、ぜひ、そこんとこ・よく考えてほしい

です




(日本の真のスケートファン・クリンより




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜九時のひとり呑み (味の素)

2019-10-26 | 食・レシピ

 せんぎょう・しゅふ(専業主婦)の ていねい(丁寧)な

くらしに 

あこがれつつも

何年も 

はたらきつづけている

しん(親)友の チット・・


 彼女は、忙しくなってくると 夜おそくまで

仕事を するので、


とつぜんの、

おなかすいた~。」に 対応できるよう、


クリンは、

かるく・つまめて

お酒の あてになる

おそうざい(惣菜)を、


ようい(用意)しておく ひつよう(必要)が あります

 


そういう・じゅよう(需要)に おいて、

今年は、

アジノモト(味の素)の「夜九時のひとり呑み」

っていう

シリーズを、

何回か、利用しました



 グルメざっし(雑誌)「dancyu」

との 

コラボで つくられた

「居酒屋系・冷凍食品」で、


上の4つ(にんにく空心菜・れもん豚カルビ・豚角煮・ヤンニョムチキン)

以外にも、


さまざまな・しゅるい(種類)が

あります



 大人・ひとり用の夜食には、これくらいの りょう(量)

ちょうど よかったりする・・



っていうか、


今日は、あいする・ゆづ(羽生結弦選手)のグランプリシリーズ初せん(戦)です‼️

(冷凍食品の話なんか、どうでもいいな・・)



ゆづ~ゆづ~ゆづゆづゆづ~~💕






コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の前にある鍋とお釜と燃える火と(石垣りんの詩)

2019-10-25 | 文芸

 東京メトロ・「本郷三丁目駅」

の こう(構)内で、

石垣りんの し(詩)

見つけた

しん(親)友・チットが、


私、あれよりもっと・おすすめの、

『石垣りん』の詩、知ってるよ」

と 

いって、


「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」

っていうし(詩)


おしえてくれました


「女の生き方」について、よんだし(詩)です・・



「専業主婦」に あこがれる・チット

気に入っている・し(詩)なので、

もしかしたら

現代の 考え方に

合わない部分も あるかもしれません


 でも クリンも、良いし(詩)だな

と 思ったので、


ここに、

書きつけて おきます。


 ほっかいどう(北海道)出身の おばあちゃんや、

お母さんのことを

思い出す・し(詩)でもあるので、


ここは


 北海道から 送られてきた、秋のグルメ(海産物)の 

画ぞう(像)

とともに、

お送りいたします




<石垣りん「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」>



それはながい間 

私たち女のまえに いつも置かれてあったもの


自分の力にかなう

ほどよい大きさの鍋や

お米がぷつぷつふくらんで

光り出すに都合のいい釜や

劫初(ごうしょ)からうけつがれた 

火のほてりの前には

  

母や、祖母や、またその母たちが いつも居た



 


その人たちは

どれほどの愛や誠実の分量を

これらの器物にそそぎ入れたことだろう


ある時は

それが赤いにんじんだったり

くろい昆布だったり

たたきつぶされた魚だったり


台所では

いつも正確に 朝昼晩への用意がなされ

その前には

いつも幾たりかの

あたたかい膝や手が 並んでいた


ああ 

そのならぶべき いくたりかの人がなくて、

どうして女がいそいそと

炊事など

繰り返せたろう?


それは 

たゆみないいつくしみ

無意識なまでに日常化した 

奉仕の姿



炊事が

奇しくも分けられた

女の役目であったのは

不幸なこととは思われない


そのために知識や、世間での地位が

たちおくれたとしても


おそくはない



私たちの前にあるものは

鍋とお釜と、燃える火と



それらなつかしい器物の前で

お芋や、肉を料理するように

深い思いをこめて

政治や経済や文学も 勉強しよう



それは おごりや栄達のためではなく

全部が

人間のために 供せられるように

  

全部が 愛情の対象あって 励むように




(END)



・・・・・


(かんぜんに、


(画ぞう(像)えらび、まちがった~。。


北海道グルメじゃ

ぜいたくすぎて、

女たちの つつましやかな・思いが 伝わらないよ


こんぶのつくだに(佃煮)とかに すべきだった・・



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷三丁目駅のパブリックアート

2019-10-24 | アート・文化

東京レトロ喫茶・麦」を おとずれたさいに 利用した、

地下鉄

ほんごう(本郷)三丁目駅


改札を 出たところに、

すごく

文学的な、パブリックアートを 見つけました。



この半世紀の間によまれた・しく(詩句)を 

こくいん(刻印)した、


駅の かざり・・


うちのチットが 言いました。


石垣りんか~。 いい人選んだね

これ、いい詩だよ。

『この世の中にある』。」


「この世の中にある たった一つの結び目


あの地平線の果ての あの光の 
たった一つの結び目


あれを解きに 私は 生まれて来ました


・・・」


こんなのを、


駅の かざりに するなんて・・


 さすが、東大のもより(最寄り)駅だと、思いました



(この話、つづきます)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗ラーメンで、俳句

2019-10-23 | 文芸

 TBSの人気番組・「プレバト」(俳句の才能査定ランキング)

はまっている

うちの おにいちゃんは、


もともと・はいく(俳句)の そよう(素養)は

ありませんでしたが、


今や、すっかり、

はいくよみ(俳句読み)に なりました


 たとえば

お気に入りのラーメン店「福寿」(東京都渋谷区笹塚)

一句



(以下、おにいちゃんとチットの LINEより)


 「ラーメンの スープ傾く 秋夕焼(あきゆやけ)」


(※カウンターが 斜めっていて、スープが傾いている情景を 

詠んでいます


 「ラーメンの スープ飲み干し 日本一」


(※福寿のどんぶりの底には、「日本一」の文字が あります



「ラーメンの スープ飲み干し 秋さやか」


「ラーメンの スープ飲み干し 秋ひかる」


(※ここらへんの句も、明らかに、プレバトの影響がみられます)



 「あー美味しかった 福寿のラーメン 秋さやか」


「福寿ラーメンを 飲み干して 秋の黙(もだ)」



(※「さやか」と、「黙(もだ)」も、プレバトで知った・言葉です。しかも、破調も おぼえました




おにいちゃん(白)

に対して、

チット(緑)も 応えます


「ラーメンスープ 飲み干した後に そうめん」

「韻を踏んでみた」



・・・・・


 


夏井さんのおかげで、

こうやって たのしむ・しろうと(素人)

日本中に 生まれたと おもいます






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロラーメン屋「福寿」

2019-10-22 | グルメ

 クリンが、「東京レトロ喫茶巡り」の記事を、

ぶろぐに

アップしていることを 

知った

おにいちゃん が、


 


スピンオフで、『東京レトロラーメン』の記事をあげると いいぞ


といって、


ラーメン屋さんの 画ぞう(像)を

送ってくれました。



 <創業70年、東京都渋谷区・笹塚の

超名店、『福寿』の「大盛りワンタン麺」(650円)




古い店だからさ、

カウンターが 斜めになってるんだよ、わかる?」(おにいちゃん)


 (・・・ほんとだ。スープが 手前に

かたよってる・・




スピンオフでした❗




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレスバターサンド

2019-10-21 | グルメ

「お外で、コーヒー」も、

もちろん

すばらしいのですが


クリン、「おうちで、コーヒータイム」も 大好きです



 今年(2019年)、もらったり・あげたりすることが

多かった

おかし(菓子)に、


 この、「プレスバターサンド」っていうのが あります


「東京土産」として、あたらしく・地位をえ(得)よう

と、

今、

主よう(要)ターミナル駅には

かならず・出店がある

この、バターサンドクッキーは、


 ほぼ・クロテッドクリームくらいの、かる~い・フレッシュバター

かる~い

キャラメルが、

 かる~い・クッキーの中に 入った、


すご~く・東京らしい おかし(菓子)です




(※かるいかるい言って、東京をディスってるわけじゃ ありません

おいしいです🔔✨





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レトロ喫茶巡りを終えて・・

2019-10-19 | まち歩き

 長らく・お送りしてきた、「東京レトロ喫茶巡り」シリーズ・・

 

取材をしてみて 

気づいたのは、

(有名店でも、ずいぶん、閉店しちゃってるんだな・・

と 

いうことでした。

 クリンたちが、東京レトロカフェの中で、3本の指に

数えていた、

あさくさ(浅草)の「アンヂェラス」という、しにせ(老舗)カフェ・・

 

数々の文人ぼっかく(墨客)(永井荷風・川端康成・池波正太郎・東郷青児・手塚治虫)

に 愛された

超名店 だったのに・・

 なんと 今年の春に、閉店していました・・

 また・・、20年くらい前に、「東京中のOLさん」と「女子大生」と マダム

および、

クリンとチットを とりこにしていた

パリ発の モンブランのお店、

「サロン・ド・テ・アンジェリーナ銀座店」は、

 去年の年末に、閉店していました・・

(今は、マロニエゲート(もと銀座プランタン)の1階で、モンブランの持ち帰りのみ、販売しています

 さらに・・ 今回のカフェめぐりで、(秘密にしておきたい

お店だけど 教えちゃおう~

って

思っていた、

明大前のかくれが(隠れ家喫茶)、「ブックカフェ・塊多」も、

気づけば、

2年以上前に 閉店してました (うちのチット、ショック

 加えてにほんばし(東京都中央区日本橋)の

「珈琲処ボナール」

も、

タカシマヤの前に 永えん(遠)に ありそうな気がしていたのに、

いてん(移転)していました。。

 

・・・・・・

 

 ばんぶつ(万物)は るてん(流転)

して、

しょぎょう・むじょう(諸行無常)・・

 

 東京のすその(裾野)は 広く

思った以上に 多くのレトロカフェが

がんばってるけれど・・

 それらも・・、いつ・消失してしまうか わからない・・

 という・きょうくん(教訓)を、えました。

 

だから

 今回、行きそこねた・お店を、また、

1年くらいかけて 取材し

「クリンの広場~東京レトロ喫茶巡り・その2」

つなげよう

って、

 けつい(決意)しました

けっこう先の話ですが・・

 やりますので、よろしくおねがいいたします

 

 

<東京レトロ喫茶巡り・第1部・完>

 

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪・邪宗門~東京レトロ喫茶巡り・24

2019-10-18 | まち歩き

「ルシアン(コーヒー&ココアのミックスドリンク)

を 飲ませる店が 他にもあるときき

クリンたちは 中央線の、

おぎくぼ(東京都杉並区荻窪)に やってきました。🐻

 駅からすぐのところにある、「荻窪北口駅前商店街」

この中に、

 その店、「じゃしゅうもん(かんじ:邪宗門)」

は ありました

 

午後4時・開店で、夜しかやってない

そんな、「完全大人向け」の

じゃしゅうもん(邪宗門)

は、

 見るからに、ちょっとあやしい・「キリスト教×南蛮渡来

×マジック×雑多×北原白秋・・」

に あふれた

空間・・

もともと、

マジシャン仲間たちが 各地にオープンした・チェーン店である「邪宗門」には、

クリンたちも、

2軒くらい・おとずれたことが あります

  他の「邪宗門」で かんじた以上の、ダークっぷり

というか・・

こわれっぷりを、

ここ「荻窪・邪宗門」の たたずまいには

かんじました

 

 ボロボロで、あちこちやぶれた

メニューに、

オープン60年以上の 歴史が 内ほう(包)されています

 と そこへ・・ オーダーをとりにやってきたのは、

この店の マダム

 

すみませんね~。

今日、思った以上にお客さんが いらして・・

豆を 切らしてしまったんです。

コーヒー、30分以上かかってしまう

のですが、

お時間は大丈夫ですか?」(※とっても上品なマダムの話し方

 

 あ~、ぜんぜん大丈夫です

じゃあ、

アイスコーヒーと~

ホットケーキ、お願いします。」(親友チット)

 クリンたちは、待っている間の

ひまつぶしに、

そこらへんに つんであった本 に、手を 伸ばしました

 

 その中に、このお店に来た・お客さんたちによる、「らくがき帖

ありました

これが、とっても・おもしろく

 みんな、自分の「似顔絵」をつけて、コメントしたり

 前の人のコメントに、かって(勝手)に

ツッコんだり

 ひとりごとなのか?若人へのメッセージを 投げかけたり

「世の中には勝ち組と負け組がいる・・」

みたいな 小説を 書いたり

「この店で、今日、三百作目の詩を、完成させました」

なんて人がいたり・・

 

実に、さまざま

 

 映画関係者

 あずみの(安曇野)山男の集い

 ブラック団(?)

たしせいせい(多士済々)が、

このお店の

こきゃく(顧客)のようです

 

このノートには、

クリンをふくめ、一見さんも、大まんぞく(満足)

 メッセージの中で、目立つのは、

ふろた(風呂田)さんという、お店のマダムへの

かんしゃ(感謝)

いけい(畏敬)の 

声・声・声・・・

 

クリンたちも、

さっき・初めて せっ(接)しましたが、

(笑顔のステキな、腰の低いママさんだな~🐻

すぐに 好きになったので、

この気もちが

よく・わかりました

 さて、そんな・ママさんが やいてくれた

ホットケーキが 

先に来たので、

クリンたち、食べました。

 ホットケーキミックスで

やいたような、

なつかしい・味わいの 2段重ねです

 

もってきてくれた・お姉さんが、

すみませんね~お待たせしちゃて。

コーヒー、まだ、だいぶかかってしまいますよ~。

なにせ、ママさんひとりで 切り盛りしてるから・・

私も、ボランティアで、お手伝いしているんですよ~

ママさんが あまりに大変そうなので・・」

 

おっしゃったので、クリンたち、びっくり

 さらに 15分後に、アイスコーヒーを

はこんできてくれた金ぱつ(髪)の お兄ちゃんも、

「ボランティアで、店を手伝っている」

明かしました

 (マジですか・・・)

 

40分近く・待ったけど、

その味のおいしさに

大かんげき(感激)した

アイスコーヒーを 

のみながら・・

 クリンたちは、このお店を とりまく

にんじょう(人情)の

あたたかさ

に、

もっと、かんどう(感動)したのでした

 

(中央線だなぁ~✨)

 

 

 

<東京レトロ喫茶巡り・第一部・完。おつきあい、ありがとうございました~🐻

次回は、「レトロ喫茶巡りを終えて」を 書きます

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤバ珈琲~東京レトロ喫茶巡り・23

2019-10-17 | まち歩き

 にっぽり(JR日暮里)駅から、歩いて・すぐのところに、

「徳川慶喜の墓」もある、谷中れいえん(霊園)が ありますが、

 そこを、つっきって・行くと・・、まもなく、こんな、民家が

あらわれます。

「カヤバ珈琲」です

 戦前(1938年)そうぎょう(創業)の、この

レトロカフェは、

2006年に いったん・閉店したのち、

2009年に また・オープンして、

レトロ好きたちを 

よろこばせました

 空しゅう(襲)で 焼け野原にされちゃった

東京においては めずらしい、町家カフェで、

 谷中散策を してるととうとつ(唐突)に

あらわれるので、

ここらへんでは、

すごく・人気がある、きっさ(喫茶)店です

 中は、すっかり・レトロモダンに 改装されていて

 天井が、ガラスばりに なっていたりしますが

 2かい(階)は、おざしき(民家の座敷)タイプで、

なつかしい 昭和な空間で あるため

 

「何を求めるか?」によって、

お客さんは

1かい(階)グループと、2かい(階)グループに 分かれます

 

 クリンたちは、いつも、1かい(階)グループ🐻

 そして・・オーダーするのは、いつも、

「ルシアン」(500円)(っていう飲み物)

「ルシアン」は、

コーヒーとココアが 半々に 入りまじった、

 旧カヤバコーヒーのころからの、名物メニューです

 たてものを 改装するにあたって・・

お店は、

「昔の雰囲気を、現代的な文脈で 読み替える」ところを目ざした

うかがいました

 それは・・明治時代に、言文一致体を広めようとした、

ふたばていしめい(二葉亭四迷)

に 通じる・かんねん(観念)であるから

 「四迷も居たこの谷中で、カフェが空いている

午前中に来て、

今、スマホから、青空文庫で『浮雲』を読む・・

これぞ、リアリティというものだと、私は思うわ

 ・・と、何にでもこだわる、しん(親)友・チット

が、

とくいげ(得意げ)に 発表しました

「🐻それで、わざわざこの店に、3回も来てるの」(クリン)

 だって~、『浮雲』難しすぎて、全然読み進められないんだもん・・」(チット)

 

  おそらく、ふたばてい四迷を よみおえるまでに、

チットは、あと、3~4回、

カヤバコーヒーに 来なければならないでしょう

 

 

 

<次回は、東京レトロ喫茶巡りの最終回、「荻窪・邪宗門」です

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里ニュー・トーキョー~東京レトロ喫茶巡り・22

2019-10-16 | まち歩き

 あさくさ・うえの(浅草・上野)近辺

には、

下町っぽい「地域密着店」

日々、元気に 営業しています

 たとえば、ここ、上野のとなり、にっぽり(東京都荒川区の日暮里)

の 駅前にある、

「ニュー・トーキョー」なんて、

まさに

そのけいれつ(系列)

 「レトロカフェ」というより、「ファミレスに 近い店ですが・・

いちおう、

「談話室」を うたっているし、

 おなかも すいてきたので、こちらで

ランチを いただきます

 (お店は、2階に あります

 駅前の 好立地だから、朝から

地元民や 

地元企業の人が 集まる・・

 上野のとなりだから、「観光客」も

たくさん 来る

 だからなのか レトロきっさ(喫茶)のわりには、

今どきのサービスが しっかりしており、

・無料新聞

・フリーWi-Fi

・分煙スペース

が そなわっています

ビロードのイスは 

レトロそのものだけど・・

すみずみまで そうじ(掃除)が 行き届いていて、

 ピッカピカで、心地よい

「特等席」にあたる・まどぎわ(日暮里駅前ロータリーが見える窓際)

に 座るか

 はたまたフロアーの真ん中で、人々に まぎれるか

それは、

その日の 気分次第

ランチの「千円弁当」には、

エビフライ2本と にもの(煮物)・みそ汁・その他とともに、

黒豆と

キュウリのキュ~ちゃんが たくさん・ついてくるので、

 何杯でも 入れかえてもらえる・お茶

を のみながら、

長居している お客さんが たくさんいます

(・・サイドメニューも、いがいと オシャレ

 エスプレッソコーヒーゼリー(日本茶付)で490円は、オトク・・

 

クリンたちも、デザートをとって、もっと 長居しよう🐻

 な~んて、思っていたら・・・

ついたてをはさんだ

となりの席から、

話し声が きこえてきました

さっき買った・きんつばあるよ。食べる?」(おばさん)

「あ~、食おうか。出して。」(おじさん)

(よく見たら、お菓子や、タッパー入りのつまみなどを持ち込んで広げている、お客が 数名います

 これぞ、「にっぽり(日暮里)スタイル

 

なんだろうか・・?

 

 

上級テクニックを ひろう(披露)する・お客さんの姿に、

後ろめたい かんどう(感動)をおぼえた、

クリンでした🐻・・

 

 

 

(次回は、上野桜木のレトロカフェ「カヤバコーヒー」にまいります東京の下町レトロの決定版!)

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする