クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

平成のおわりに・・

2019-04-30 | 社会・経済

(とうとう、「平成」が、おわる・・) 


 しん(新)元号・「令和」が 発表されてから 

ひと月・・

世間は とっても ソワソワしつつ

大急ぎで「平成」を 

そうかつ(総括)していたように 思います


 その「平成総括」の 中心にいたのは、てんのう・こうごう

ご夫さい(妻)です。


 太平洋せんそう(戦争)が、ああいう形で

はじまって、、

おわったため、、

「天皇という存在は、つねに強い緊張をはらむ昭和時代だった。」

と、

家族は 回こ(顧)して 

いましたが、

 そんな昭和を 前半で生き、しょうちょう(象徴)って何か?

を 

考えながら

全身全れい(霊)で おしごと(仕事)に

打ち込んでいた 

平成てんのうには、

多くの人が 

心打たれる・しゅんかん(瞬間)が あったのでは ないかな・・

と、思います。。

 

あんなに・・柔和な方なんだけどね。

125代の歴代の中でも、

平成帝は、強靭な人だった

と思う。

さすがは、醍醐・後三条・後白河・後醍醐・後陽成・光格・孝明・明治帝の系譜というべきか・・。

後白河・後醍醐は、天武天皇とかと同じ枠組みだからちょっと違うか・・後醍醐天皇は南朝か・・ブツブツ


と、

うちのチットは

さかのぼって いましたが・・


 クリン・・  あんなにやさしくて

にんげんらしい・てんのう

って、

いたのかな・・?


と、

そちらのほうが、気になりました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RX-8のロータリーエンジンは、おにぎり

2019-04-29 | 乗り物

 グリン 平成最後のブログで、お兄ちゃんを

ディスるなんて、

ひどいぞ

せっかくなら、

 お兄ちゃんの 愛車を、披露してほしいぞ

と、

うちのおにいちゃん

が せつぼう(切望)する ので、

 わが家の車・アールエックスエイト(RX-8)を 

ご紹介いたします

 

 RX-8は、マツダの

スポーツカー

 

 スポーツカーなのに、4人ものれて

かんのんびらき(観音開き)

で、

 ロータリーエンジンを とうさい(搭載)する・・


っていう以外に・・

(何かいうこと・あったっけ

 

 グリン・・、ずいぶん 気のない紹介だなあ。。

 

RX8の ロータリーエンジンには、

 おにぎりが、使われているんだぞ」(おにいちゃん)


きけば、

 ロータリーエンジンのだんめん(断面)図を 

かくと・・


こんなかんじに

 おにぎりみたいな三角形(※ルーローの三角形)

コロコロ・回てん(転)している


らしいのです

 

コロコロ・コロコロ

コロコロコロコロ・・


 まわりつづけ、車をうごかす・おにぎり・・


 

 

 「気に入った(クリンの車にします)


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ(指圧)で指を痛めた時のグッズ

2019-04-28 | 健康・病気

 世間では、「10連休」が はじまりましたが、

クリンの 家ぞくは、

毎日、おしごとを しています

 

 とくに、日々・忙しい おにいちゃんは、

つかれているので

 だいたい、週三日、チットの マッサージを 

受けています

(これがないと、死んじゃうらしい


 アンヨ(脚・足)を もまれながら、気もちよくなって、

いつしか

ねむりにおちる

しあわせな おにいちゃん・・

 

でしたが


 とうとう マッサージをする・チットの 

おやゆび(親指)に、

げんかい(限界)が 来てしまいました


 「痛い~~~ 親指の関節が、いたいぃぃぃ~~~~

(チットは揉みすぎて、指を痛めた模様

 

 チットは「指圧は、しばらく休む」

と 言い、

その間、

かくしゅ(各種)マッサージグッズを 

使って、

 おにいちゃんの ふくらはぎや、足うらを「ツボ押し

していましたが・・

 

やっぱり、

人間の手には かなわないみたいで

おにいちゃんの 

快てき(適)な 眠りは、

さまたげられているようすでした・・

 

 「やっぱり、手もみか・・ でも指が痛くなったら嫌」と、

不安を 口にする

チットに、

クリン、

良いものを 買って あげました


 「指サポーター」です。

ソフト素材ですが、 はめると、ぎゅうぎゅうのバンド状に 

しめつけられ、

 Sサイズとかにすると、ますます・いいかんじに、

そう、

指が、「添え木」をしたように、ピーンってなります

 

両指で 500円くらいで、

 「揉んでいても、親指の関節が、痛く

ならない!」

という、

バツグンのこうか(効果)を あげています

 

しかし、

チットは・・

 「こんなのする以前に、クリンが代わりに 揉んでくれれば

済む話なんだけどね。」

と、

文句を たれています・・


(・・・えっ

 

 この、イイにおいの アンヨを もむの ・・・お手てに

ニオイついちゃう

 

クリン、

 「添い寝担当」以外、ぜったい・やりません


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズティーを作る

2019-04-27 | 食・レシピ

 昨年の秋から、ちょっとブームとなっていた「チーズティー」

という

クリームチーズが入った、お茶(紅茶・ウーロン茶・緑茶)・・


話題のお店で飲んだチーズティは、病みつきになりそうな

美味しさが あったのに、

市販のは、

どうして どこか 生臭いんだろう・・?

しん(親)友チットが ざんねんがるので、


 クリン、チーズティーを 自分で作ってみることに

しました


 材料は、クリームチーズと、

生クリーム(ホイップクリームで代用)


 そして、がんえん(岩塩)と、さとう(砂糖)・・


 これらを ミキサーで、まぜ5分くらい

すると・・ 

 ふつうのホイップクリームよりも、もったりした

クリームが 

できました


 これを、こいめ(濃いめ)にいれて、冷やしておいた

紅茶の上に

たっぷりのせれば・・


チーズティーの かんせい(完成)  


 (フレッシュで、美味しいです


ぜんぜん、生臭くないね~。やっぱり、市販のは・・

時間がたっているから、

チーズの匂いが 

強く出ちゃうのかもしれないね~。」

チットが いいました。


・・・ねえ、でも、私に作ってくれたほうのチーズティーは、

やっぱり、生臭いわ。。

っていうか、変なにおいするけど、

なんで」(チット)


 「あ~それは、オニオンクリームチーズを

使ったからだよ


どうして、そんなの入れるのよ 紅茶の匂いと混ざって、

変な臭いになるに、決まってんじゃん」(チット)


「・・だ、だって、チット、オニオン入りのチーズ、好きだから・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーティー(ジョージア)

2019-04-26 | 食・レシピ

 先日、コーヒーと まちがえて、買ってしまった、

ペットボトル紅茶・・


その名も、

「ジョージア・コーヒーティー(ブラック)」


 香りはコーヒーメインで、後から紅茶が

追っかけてくる・・


 のむと、コーヒーの せいりょうかん(清涼感)がまず来るけど、

後口は 完全に紅茶・・


 なのに 味は、コーヒーでも紅茶でもなく、グラスに入れると、

コーヒーにしか見えない


ますます、

何なのか、わからない


まかふしぎな のみもの・・です。


 缶コーヒーの大手ジョージアと、しにせの

「紅茶花伝」を、

セブンプレミアムが

仲介して

コラボさせたけど、

どっちのかお(顔)も 立てすぎた・・(それでこの仕上がりになった)


クリンは すいそくしました

が、


 春だか夏だかわからない・・今の、この、あつくて・さむい

きせつには、

まさに

合っている・のみものなのかもしれないな・・

と、

思いました

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいチョコブラウニー(ブルボン)

2019-04-25 | グルメ

 さいきん、スーパーで、とくばい(特売)してると

つい・手が伸びる 

おかし(菓子)が あります

 

ブルボンの、「ミニ濃厚 チョコブラウニー」です

 

 これ、ふくろがし(袋菓子)のくせに、ほんっと

美味しくて、気に入っています

 

 これくらいのが、9こ(個)入って、だいたい

300円くらい

 「縦3cm弱、横3cm弱、高さ2cm強」

ほどの、ちょい食べサイズ

ですが、

(・・本来、人間が、チョコブラウニーに 

求めているのは、

このサイズだったのではなかろうか

と、

気づかされる、ジャストサイズです

 

 にそう(二層)に 分かれていて、おしみなく・のうこう(濃厚)

 

 これからの きせつ(季節)は、冷凍こ(庫)で

かたくなるまで、冷やしても

よし

 

 クリンの おすすめは・・・ 人肌で、ちょっと・やわらかく

なるまで まち

ぞんぶん(存分)に、甘さを 味わう  これです


 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鯛をさばけず・・

2019-04-24 | くらし

スーパー・ちとせや(千歳屋

が 

リニューアルオープンしたのに、

 クリンたち、この3週間・・、ほぼ毎日となりの

「京王ストア」でも 

買いものを しています・・


 それというのも、先日、

うちのおにいちゃん

が、

大きすぎる・タイ(鯛)(73cmくらい)を 

つりあげてしまい

 自宅ではとうてい(到底)・さばききれないので

京王ストアの「鮮魚コーナー」に

もっていき、

おねがいして、さばいていただいた

という・けいい(経緯)が

あるからです


 <切り身と、頭と、卵に、

みごとに 3分割された鯛さすがは、プロの仕事です


 せんぎょ(鮮魚)コーナーの お兄さんは、うちのおにいちゃんが

さし出す・お金を 受け取らず、

いつも、うちのお店で お買い物してくださっているなら、

お代は けっこうです。」

おっしゃって、くださいました。。


 (おかげさまで、その後、いろいろにして、タイを

ぶじ・食べきることが できた、

クリン一家です


 ・・なんという、サービスせいしん(精神)でしょう


クリンたち、

 とてもうれしく、そして、申しわけなく思い、以来、

「京王ストア」での買いものを 

パスすることが 

できなくなってしまいました・・


「この鯛、食べ終わったら、即、京王ストアのお刺身を 買いに行こうね

と、

家ぞくと 話しています



(・・でも、実は、

 そろそろ、魚にあきてて、肉が 食べたくなって

きているのですが・・


が、がんばる、クリン



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳屋多摩センター店の再リニューアル

2019-04-23 | 多摩市の紹介

思いっきり、

ローカルなわだい(話題)で 

すみませんが、、


 クリンの地元・「多摩センター駅前のスーパー・千歳屋」が、

この春、

また、リニューアルオープンしました


 地元・たま(多摩)民が、ほぼ全員あいこ(愛顧)している

スーパーマーケット・ちとせや(千歳屋)・・


今回のリニューアルでは、

大きく、すがたを か

地元民を

ビックリさせています

 

 まず 以前は、1Fのみで 営ぎょう(業)

していたけれど、

リニューアル後は 

2Fと3Fの 2フロア―となり、

 2かい(階)から入ったら、3かい(階)へ

すすんで

また3かいから 下におりて、

お会計レジに たどりつく・・

 という、ぐるっと・まわるこうぞう(構造)

に 

かわりました


 (※黄色い線が、動線です)

 1かい(階)で すべてがこと・足りていたのに、となりの

イトーヨーカドーよりも 

広くなった

店内・・


(足がわる(悪)い人は たいへんかな・・

と 

しんぱいになります。。


 でも・・、「千歳屋」は もともと、地元民の

レジャーランドと 化していて、

元気に 

毎日来る人や、

長い時間をすごす人が、けっこういました


だから、

お客さん的には、

広さ2倍になったぶん、

たのしみ2倍で、いいのかな・・とも 思います


 (マグレブ・イースト2F(階)入り口から入り

マグレブビル2F(階)出口から出る


また、

今までと

大きく ことなる点としては

「内税」から「税別」に、表記が かわりました


(よって、特売108円のゴールデンカレーのルーは、

「116円」で、お会計することに なります。)

 

前にくらべ、

わりだか(割高)に かんじるけど・・

やっぱり

そもそもが 安い・・


そして・・

 「お弁当・お総菜コーナー」が、げきてき(劇的)に

パワーアップ

もしかすると、

50しゅるい(種類)くらいは

お弁当が、あるかんじです・・


・・・・・


さすがの・ちとせや(千歳屋)


こまわりの良さを失った

ぶん、

あらたなる・みりょく(魅力)を そうしゅつ(創出)した

わが町のスーパーは、

今日も

お客さんを、おおぜい・あつめるのでした

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かものあかちゃん

2019-04-22 | 日記・エッセイ・コラム

<多摩・中央公園にて

 

 (・・・んっ)  

 

 (あ・・、あれは・・ あそこにいるのは・・


カモのおやこ

 

 

(カモの赤ちゃんが、いっぱい・いる

 

 (スイーーー


 (←小枝を、はこんでいます

 

 

・・・・・


(かわいい~~~~

 

 (キュン死・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙行ってきます

2019-04-21 | 国際・政治

 とういつちほうせん(統一地方選挙)、今日は、クリンの地元も 

せんきょです。


 もちろん、有けん(権)者なので、クリンも

行きます


 先人たちが、がんばって つかみとってくれた、

せんきょけん・・

 

むだには、しません 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子の東大祝辞と、ノブレス・オブリージュ

2019-04-20 | 教養

 暗い気もちになる ニュースが つづいて

いますが、

さいきん、

 とても、明るい未来を よかん(予感)させてくれる、

良いニュースを 目にしました


 東京大学の入学式で、うえのちづこ(上野千鶴子)きょうじゅ(教授)

語った、

新入生への祝辞が すばらしかった

という ニュースです。

 

すでに、かなり有名に なってはいますが、

 クリン、忘れたくないから、自分のために ここに かき

のこしておきます

 

(前半のフェミニズムについては省略。以下です。)


「あなたたちは、がんばれば報われる、と思って

ここまで来たはずです。

ですが、・・・・ 

がんばっても それが公正に報われない社会が 

あなたたちを待っています。


そして がんばったら報われると あなたがたが思えることそのものが、

あなたがたの努力の成果ではなく、

環境のおかげだったことを 忘れないようにしてください。

 

 あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、

これまで あなたたちの周囲の環境が、

あなたたちを励まし、

背を押し、手を持ってひきあげ、

やりとげたことを評価して ほめてくれたからこそです。


世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちがいます。


がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」と

がんばる意欲をくじかれるひとたちも

います。


 あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに

使わないでください。

恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために

使ってください。


そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。


・・・」

 

 (これは、、すばらしい・・)と 話だい(題)になりましたが、

クリンも、

本当に すばらしいと かんどうしました

 

 しん(親)友のチットも、「これ・・ つまりは、ノブレス・オブリージュ

のことを 言ってるんだよね。

東大生の家庭は、たいてい 高収入だから。」

とか いいながら、

すごく

かんしん(感心)していました


ノブレス・オブリージュ(noblesse  oblige )

とは、

「高貴なる者には 社会的責任や義務が伴う」

という 考え方

らしい・・。


 それは・・、社会の安定のために、ひつような

考え方であり

社会の上そう(層)にいる人が、

自分のことばかり考え、

社会全体に 関心を払わなくなったら、

 それこそ、たいへん・さつばつ(殺伐)たる 自己中心的な

人間社会になる


との

せつめい(説明)を うけて、

 クリンも、(それは困るノブレス・オブリージュひつよう

思いました。

 

東大生は、

これから、社会の中心で かつやくする人材に なるはず・・

 

 だから 晴れの入学式の日に、

うえの(上野)先生が 

話したことを 

わすれないで、

社会へのこうけん(貢献)を 

考える人に なってほしい・・


クリンは ねがいました

 

 でも、もちろん ノブレスな人にばかり、

がんばりを 

おねがいするような

クリンじゃありませんし

そんな 世の中でも、ありません


 ・・・そりゃ、財力も、のう(能)力も、

東大生の 足元にも

及ばないけど、


それでも・・

クリンは、

(せいいっぱい 人のためになるよう・心がけて生きていこう

って 

決めています

 

 それが・・ クリンたち・シモジモでも 目指すことの

できる、

せいしんのきぞく(精神の貴族階級)

って、 

思うから・・

 

(ひとりも 知り合い いないけど・・)おたがい、がんばろうね 

東大生

 

 

クリンより。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートルダム大聖堂の火災原因(パラレル考察)

2019-04-19 | ニュース

 16日、世界に しょうげき(衝撃)を 

与えた

フランス・パリの

「ノートルダム大聖堂」の 火災・・


 ああいった・たてものが、やけて

なくなる・・


なんてことは、

考えたことも なかったので、

クリン・・、本当に びっくりしました。。 


 火事の原因は、まだ わからないけど、

火元は「屋根裏」

ときいて、

「あの人のことを ふと・思い出した方は、

けっこういたのではないか・・?と、クリン、思います。


「あの人」とは、ノートルダムのかねつき(鐘撞)男、

「カジモド」です

 

 ヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダム・ド・パリ

「レ・ミゼラブル」と ならぶ、不朽の名作


 それは、ノートルダムで 生まれ育った、愛を知らない

みにくい・せむし男「カジモド」

と、

育ての親である、

ざんにん(残忍)な司祭・フロロによる、


一人の美女 を めぐる ものがたりです・・


 主人公のカジモドは、生まれつき・みにくく、みんなから

きらわれてて

ノートルダムから 一歩も 外に出ないで 大人になった

耳が悪く

はったつしょうがいの

不幸な大男・・


(でも、心やさしく、純粋な魂の持ち主です


彼は、

ゆがんだ・たましい(魂)をもつ

フロロの言うことを、

なんでもきいて、育ちました・・


 しかし そこに、ちょうぜつ(超絶)美女が あらわれて・・


恋を知った・カジモド

は、

人生を大きく変える・・


という ストーリーです

 

 お話の後半・・ノートルダム大聖堂が、群集にとりまかれて

おそわれる

という 

シーンが、出てきます

 

 「身勝手な欲望」から、司祭フロロが

ノートルダムを

ぐんしゅう(群集)に おそわせるのですが・・


かんちがいした・カジモドが、

ぐんしゅう(群集)に 応戦してしまう・・


という、

かなしくて、こわい シーンです

 

 「ノートルダム大聖堂・焼失」のいっぽう(一報)

を 

きいた時

クリンは、

そのシーンを 思い出し


(あわれなカジモドが、また、たいへんな目に

あっているのでは なかろうか

と、

ひどく

こんらん(混乱)しました・・

 

そんな・・ 


パラレルワールドを むすびつけて、

原因を かんがえてしまったりした

今回の

火事の ニュース・・


世界中が かなしみに 包まれたけど、

 そのなかで、同じような さっかく(錯覚)を 

おぼえて、

久しぶりに

原作にあたった・『ノートルダムの鐘撞男』どくしゃ(読者)

けっこう いたのではないでしょうか・・?



 ひげき(悲劇)のじたい(事態)を むかえたのに、

なお、

ドラマティカル・・


さすがは、

「フランスの結晶」

ノートルダム・ド・パリだなあ

って

クリン・・、すごく おもいました




(「ディズニー」とも、「劇団四季」ともちがう、原作のラストシーンは、今回の「火事焼失」のノートルダム寺院の姿とも重なるものがあり、だいぶ・しんみりしました・・





 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町おもしろ工芸館(おすすめのリサイクル着物店)

2019-04-18 | 通販・買い物

 クリンたちが、「歴史ある・洋食」に 舌つづみを打った

人形町(東京都中央区人形町)

は、

 かん(観)光地ではないけれど、グルメのみならず、

各種の れきしあるシニセ(老舗)が、

 さりげなく・そろいぶみしている、

けっこうすごい町です

 

そこには、

どんな小さなお店にも、

目利きの商売人というのが いて・・


 うちのお母さんが ひいきにしている、古着屋さん

(着物リサイクル店)

の 店員さんなんて、


まさに

「王道の、人形町・接客」を 体けん(験)させてくれる、

この道・何十年の、

すばらしい

せんもん(専門)家です


「下町おもしろ工芸館」という、リサイクルきもの店(※)

を 知ったのは、

今から、20年以上前ですが、

そのころ、

都内に 林立し始めた、リサイクルきもの(着物)屋さん

の クオリティに 

まんぞくできなかった・うちのお母さんが、

一発で ひいきにした

良いお店です


 ここは、もちろん、数千円で売っている、ただ古いものも

ありますが、

 買った時には、何十万円もしたであろう、一度も 袖を

とおしていない

新古品が、

10分の1以下の価格で 売られていたりして、

ほりだしもののレベルが

はんぱないです


 一見、みまわしただけでは、ぜったいに

それは わからないのですが、

お店のおじさんに 

そうだん(相談)すると、

いきなり、

イメージに近い・品物が、

予想外の おとくなねだんで 出げん(現)します


 もともと、このお店は、バブル時代からの「和装マダムの顧客

を たくさんもっており、

その方々が おもちだった品物

いたくはんばい(委託販売)されたりだとか、

問屋から

流れてくる品が あったりだとかして


 ひそかに、ざいこ(在庫)が すごいのです

(うちのチットも、帯とか、買ってます


しかし・・


 そんなマダムたちも 高れい(齢)化し、さいきんは 

「時代の流れを感じることも 増えた」

と いうようなことを、

以前、

おじさんが ふと もらしたことが ありました。。


 お母さん・のみならず、チットも「衝動買い」する

ことがある

「おもしろ工芸館」の 

レベル高い 新古品・・


 こんないいお店の、こんなにプロの店員

さんが、

その目を 存分に 活かしきれないなんて、、

もったいないな・・


おじさんは、よその店員さんと

ちがって

「商売っけ」を 出さないので、

クリンたち、しんぱい(心配)しています。。


でも、、


 うちじゃ、貯金が 少なすぎて、住宅ローン

まで あるから、

お店を 支えられない・・


「なるべく安く買いたいけど、本物(正絹)じゃなきゃいやだわ!!」

という、

きもの好きな方・・

 もし、いらっしゃいましたら、このお店、おすすめいたします。。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らいふくてい(人形町の来福亭)

2019-04-17 | グルメ

 「作家・向田邦子が通った」という しにせ(老舗喫茶)

の となりに、

 これまた、しにせ(老舗)にしか見えない、洋食屋さん

が 

あります


 「西洋料理 来福亭(らいふくてい)」

って

書いてあります


 

・江戸時代創業の軍鶏鍋店「玉ひで」

・明治時代創業の洋食屋「小春軒」

・大正時代創業の「喫茶去・快生軒」

の ならびにある、

この 西洋料理店・・


今まで、気になりつつ

なんとなく 入れなくて、

一度も 

入ったことなかったけど・・

 

クリンたち、入ってみました 「ガラガラ・・」(引き戸です

 

 お店のこうぞう(構造)は、2かいだて(階建て)ですが、

家ぞくでやってるっぽくて

せまいので、

入り口を入ると すぐ・テーブルです


1フロアーには 相席で、MAX8人くらいが 入れるかな・・

 

 少し、おそばやさんに 似たような造り、ですが、それよりも、

いわゆる

なつかしの「昭和」・・

いや

今はなき、「戦前」の住宅、という おもむき・・

 

(いつからあるんだろう?)と 気になり、

 お店の方に うかがったところ、「創業は

明治37年」

で、

たてものは、「関東大震災」で 一度こわれちゃったけど

その後たて直し

「太平洋戦争の空襲」では

ちょっと こわれたくらいだから、

そのままにしている

そうで・・

 

 (・・・ってことは、大正時代のたてもの


ということになる

わけです。


 なのに・・ これまた・戦前の家っぽく、すみから・すみまで、

ピカピカに 

みがきあげられており

古い 長テーブルの

木目までもが 

せいけつ(清潔)な、空間


「ジャ~・・」と、何かを炒める・いい音が きこえてきて

いやされます


 さて・・、メニューは といえば、オムライス・コロッケ

メンチカツ・ハンバーグ

ハムエッグ・カレーライス

エビフライ・チキンライス

ポークライス・カニヤキメシ

サンドイッチ

・・・

じゅうじつ(充実)していて


 定番の「お新香・味噌汁・御飯

も、

昔ながらの洋食屋らしく、

もちろん どうどう(堂々)の「単品メニュー」

として

存在しています


 クリンたちは、定番の「ハヤシライス」

 「カツレツ」を オーダーしましたが、

ハヤシは 

牛肉がいっぱい入ってて

カツは、さっくり

あがっていました


 つまり、まちがいない「洋食屋さんのお昼ご飯」

いただくことが 

できました


もしかすると・・

現代の、ふくざつ(複雑)な味わいに なれた

日本人にとっては、

シンプルな味に かんじるかも しれません(?)


おしゃべりもなく・・

相席で、

食べたら さっと出ていく、じょうれん(常連)さんの

店というものに、

なれていないと 

ソワソワしちゃうかも しれません・・(?)


 でも・・、これこそが「昔の東京の洋食屋」

であり、

「昔の東京の洋食屋の味」である

クリンたちは、思い知りました


「あおさのみそ汁」を のみながら・・


 「おづやすじろう(小津安二郎)映画みたいな

お店だね~」

って

話しました(さすが、人形町・・)




 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶去快生軒・土曜日の営業時間

2019-04-16 | まち歩き

 今ちょっと、「向田邦子ブーム

来ている

わが家で、

 「向田邦子が通っていた喫茶店が、人形町にあるんだって

そのお店を 

皮切りに、

今度、『東京レトロ喫茶めぐりしない


という話が 

もちあがりました


 (実は、去年の春、クリンたち、『京都レトロ喫茶めぐり』

を しました


イノダソワレフランソア 築地スマート珈琲進々堂・・

 ステキだったなあ~ おいしかったなあ~ 

たのしかったなあ~

 

その

「東京版」

しにせ(老舗)カフェめぐりを、

 今年の ブログのテーマに、しちゃう

わくわく・・

 

と、

 うれしくなった・クリンは、さっそく

「向田邦子が通った・レトロカフェ

に 

おもむきました

 

 場所は、「人形町駅・すぐそば」です

 

東京都中央区の 

にんぎょうちょう(人形町)・・

 そこは、都心でありながら、江戸の

じょうちょ(情緒)を のこす町

 

かくれた・グルメタウン

でもあり、

江戸小説「鬼平犯科帳」に出てくる

 しゃもなべ(軍鶏鍋)屋さん

「玉ひで」が

あることでも 有名です


その、人形町名物「玉ひで行列」の ならび・・

 2けん(軒)となりに、向田邦子が通った、しにせ(老舗)カフェ

「喫茶去・快生軒」(きっさこ・かいせいけん)

は、あります んっ  シャッターしまってる


 「土曜日 8:00~12:00」(※今、土曜日12:40です!

 

しまるの、はやっ

 

(・・・出なおそう。。

 

 

 

「東京レトロ喫茶めぐり」は、いきなり、スタートから 出ばな(鼻)を くじかれてしまいました

 ですが、あらためて取材し、今年の夏か秋にでも、いっきょ(一挙)公開いたします

 ピックアップしたら、10けん(軒)以上あって、今からまわるので、発表までに 時間がかかりそう...

 でも・・ もし、たのしみにしてくださる方、いらっしゃいましたら、少々おまちくださいませ

 

クリンより

 

 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする