クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

海のアロマ

2014-01-19 | 日記・エッセイ・コラム

Img_3978 生きていると いろいろある、人の世

家のチットは、

「生まれ変わったら、

 海にたゆたう 昆布になりたい

言っています

Img_4031 それは、北海道に ゆかりある人の はっそう(発想)

先日も、

しんせき(親戚)が 送ってくれた

アワビを

Img_3973 食べた後で、キレイにあらって

かわかしてから、

Img_3773_3 しばらく かざり、

時どき、

クンクン においをかいでは

Img_3779 「海にいるみたい~」と言って、

よろこんでいました

Img_treasure2_2 ←加工されて、国宝にもなる貝だから、

貝がらの

キレイな色で

2度 たのしめ

いそのかおりで 3度 たのしめる

らしい・・

Img_3786 (クンクン・・)

うん。

これは たしかに

Img_3785 海のかおりに、いやされる 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘高薫風の川柳

2014-01-18 | 教養

生きてると、昨日みたいに

「ああ・・

ためいき・ついちゃうこと、

けっこう・あります。

先日、

日本語の たよう(多様)性について

のべるにあたり、

Img_3976 じてん(広辞苑)を ひらいた、クリン

いちばん・はじめに

出てくるのは

「あ」 ですが、

昔は、

そうではなかったらしい。

その時代を 知る人

おしえてくれました。

その人は

「上手く行かない。それが人生

ってことも、

同時に おしえてくれます

Img_3977 「 人の世や  嗚呼にはじまる  広辞苑 」 (橘高薫風)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美男100選、美女100選

2014-01-17 | ニュース

アメリカの 映画かんれん(関連)会社が、

「世界で最も美しい顔・100」を

はっぴょうし、

日本人からも

サッカーの 本田せんしゅ(選手)はじめ、

3人が、えらばれました

しかし、

わが家は フマンです

Img_3985 (・・・・・・・。)

「おにいちゃんが、選ばれてないなんて

 こんなランキング、

 そもそも、信用できないぞ

Img_3984 「クリンも、び(美)女の方、えらばれてなかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリン名画館・34~かわいい犬の絵(神坂雪佳)

2014-01-16 | クリン名画館

「かわいい」について、一席・ぶった

クリンですが、

「これは、

 まちがいなく かわいい

と 思っている 絵があります。

Img_3964 それは、チットがつかっている、チケット入れ

小さな・クリアファイルに

えがかれた、

小さな・ワンちゃんの絵。

Img_3968 ばく(幕)末生まれの・日本画家、

かみさかせっか(かんじ:神坂雪佳)が

描いた、

「狗児」です。

かたつむりをねらう、

トロそうな白犬と、

その後ろにいる、

もっと トロそうな

黒・子犬・・

 (・・・かわいいなImg_3965_2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawaii日本美術展と「かわいい」の概念~山種美術館

2014-01-15 | アート・文化

チットたちが おとずれた、

ヤマタネ・びじゅつかん(美術館)

Img_3963 「新春企画・かわいい展」を かいさい(開催)中です

古今の 絵画の中から、

かわいいのを あつめて

一斉・てんじ(展示)

http://www.yamatane-museum.jp/exh/current.html

かわいい好きを 呼び込んで、

「キャーキャー」言わせる

もくろみです

ただ、

全部が 「かわいい~~(悶絶)」か?

っていうと

そうでもない

Img_1506766_21758685_0_2 和風・かわいい~♪ 作品や、(←伊藤若冲)

Img_3959 ユーモラス・かわいい♪ (←柴田是真)

Img_3957 がんぜなし・かわいい♪ (←谷内六郎)

Img_3961 うるわしい母withかわいい幼児 ♪ (←上村松園)

Img_3958_3 たどたどしい・ゆるかわ♪ (←熊谷守一)

Img_3960 「平和の象徴」・かわいい子ら♪ (←川端龍子)

ナドナド・・。

あつかってる「かわいさ」が 

やけに

はば広いのです

このてんらん(展覧)会、

「ひと口に、『かわいい』って言っても、 日本語って、いろいろあるよ

ってこと、

考えさせてくれるような 気がします

このごろは、

「美人」も、

「キレイ」も、

「可憐」も、

ひとくくりに、「かわいい」っていう人、

ふえてますが、

Img_3640 たとえば、←この人の場合、

「愛くるしい」がピッタリ

だよね?

みたいにして、

てきご(適語)さがしを するといいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけよろ~若者の省略言葉

2014-01-13 | うんちく・小ネタ

チットが、

お友だちと あそびに行く

と言うので、

お年が(賀)を たくしました

Img_3950 「ジェマちゃんに、わたして~。」

すると、

文面をよんだチットが こう、言いました

「クリン~。

 最近は、

 『あけおめ・ことよろ』っていう

 フレーズは もうないよ。

Img_3954  若い子達の間では、

『あけよろ!』

って、言うらしいよ。」

・・・・・。

(あけよろ・・?)

Img_3772 さらに、しょうりゃく(省略) 

・・・・

パスタじゃあるまいし、

そんなに ちぢめて

どうすんの

まったく・もう・・・。

日本ご(語)を、

ナンダと思って・いるのかしら

   おこプン Img_3956

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宅雪嶺の富士山論

2014-01-11 | 教養

「どんな、大人物にも 小さな欠点はある。

 それを評するに、

 小さな欠点を 言ってはいけない。」

Img_3933_2  明治のトップ・ジャーナリスト、

三宅せつれい(雪嶺)は、

このように

ふじ(富士)山をかたり、

人をかたりました。

たいかん先生(かんじ:横山大観)

そのいけん(意見)を、

自らえがく・「富士」の絵に

反映させたそうです

 

 そういうわけだから、

 小さな欠点については 言わないでちょうだいね。

 あの写真は、

 子供時代・限定なんだから

クリンのしん(親)友は

言いました。

・・・・・・。

わかるけど、、

Img_2698 「そもそもチットは、大人物でも なんでもないよね・・?」 「おい!グリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本画の技法・プリン体とゼリー体

2014-01-09 | アート・文化

「富士の画家と言われるほど、

ふじ山を かきまくった

たいかん(横山大観)先生

むろん

Img_3921 とくい(得意)の モーロー体(かんじ:朦朧体)を くし(駆使)することで、

「富士の霊性」を 高めています

明治時代、

たいかん(大観)たちの あみ出した

モーロー体は、

びじゅつ(美術)界に

「革新の台風」を おこしました

「こんなの変だ」と 

言われても、

「これが良いんだ」と 信じました

たいかんたち

近代の画家は、

「富士を描く」に さいしても、

「伝統古来の画法」から やはり・一歩

前進させて かきました

すなわち・・

Img_3925_2 (←伝統古来の画法=「プリン体」で描かれた、狩野元信の富士山)

E3b7c104

一方、

Img_3923 (大観のゼリー体:「群青富士」

Img_3924 (←下村観山は、より、ゼリー体を きわだたせて、富士を表現

・・・・・・・。

これらの ふじ山は、

うたがいようもない、

「クリーム・on・ソーダゼリーImg_2544

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山大観の富士山と、日本橋三越

2014-01-08 | アート・文化

Img_3905 「仕事帰りに、富士山の展覧会見てきたわ。」

と、

チットが おみやげをくれました

Img_3912 (←片岡球子画:赤富士クッキー)

なんでも、

明治~平成の画家による

フジ山の名画を あつめた、

Img_3920 「三越のお正月企画」だったそうで、

日本画も

洋画も

版画も

シャシンもあり、

アーティストたちの

ひとかたならぬ・入れ込み具合から、

Img_3916 「富士山って、特別な山なんだなあ。」

ってことが

伝わってくるそうです

中には、

若干・しっぱい(失敗)している(?)作品もあり、

「富士を画くのが、いかに難しいかも分かる

って

言っていました

Img_3913 「小野竹橋クラスになると、自分のものにしてるけど、

『らしく描く』のは 容易なことじゃ、ないみたい。」

ひょう(評)するチットが、

ひたすら

かんしん(感心)してたのは

日本画の大家、

「横山大観の富士山」です

Img_3871有形の物象を かり来たりまして、

無形の霊性を 表現するのが

日本画であります。」

との

言葉をのこした 大かん先生は、

1000作もの・フジをかき、

Img_3917 だれもがかんじる 「富士の霊性」を 描ききりました

「描けてる、

 とかいう次元じゃない。

 品格にうたれる。」(チット

と、

色々かんじてきた・チットは、

その会場となった、

しにせデパート「日本橋三越」にも

品格を かんじたそうです

Img_3898 「駅ビルみたいなデパートって多いから、こういう・のれん見ると、

『おっ』って思う。」

・・・・・・。

Img_3907 (そうだね、チット。)

こういう、

「観光地のお土産」みたいな・クッキーを

わざわざ

『内袋』に 入れて、

『紙の手提げ』に また入れる

ていねい(丁寧)さ

って

他にない。

Img_3915 この・ブッショウ(物象)に、シニセのレイセイ(霊性)を かんじるね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の黒豆納豆

2014-01-07 | 食・レシピ

大正月から、小正月への 

シフトがはじまり、

世の中も

ハレ(非日常)から、ケ(日常)に、

もどりつつ・あります

Img_3789 (←その象徴:黒豆納豆。※ハレとケが合体)

おせちの黒豆には、

「日にやけて

 まっくろになるほど

Img_3051 マメマメしく・はたらこう

って

いみが、あるそうな。

・・・・・・

でも

クリンたち、

ナットウになった黒豆を

食べちゃったわけだから、

「マメマメしさ」に 加えて

「粘り強さ」とかも

ようきゅう(要求)されるよね。。 

Img_3250 「・・・それはまだ、ちょっとキツイよね。おにいちゃん。」 「あと一週間は無理だ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のダジャレ~フルーツ編

2014-01-06 | 教養

台頭する 若手芸人たちに

ショクハツされた、

クリン

負けずに・イッパツ

おもしろいこと、言ってみたい。

思います。

いざ

Img_3894 「アルミ缶の上にある、みかん

・・・・・・

きまった。

「おい、グリン。

 これは、スチール缶だぞ。」(おにいちゃん)

Img_3895 「アルミ缶はこっち。」 「えっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の芸人・母心

2014-01-05 | 芸能ネタ

お正月をはさんだ、9連休

「ずっと、テレビ見てた」

という方も、

いらっしゃったのでは ないでしょうか

Img_3891 (←箱根駅伝ポケットティッシュ

クリンたちは

まさに、そのくちで、

ふだん見ない分、

テレビを かなり見ました

Img_3879_2 「孤独のグルメ・一挙放送」にはじまり、

 

年末年し(始)の

バラエティーも、

いつもの年より

おもしろくて、

Img_3638 (←KYOKUGEN極限で、井岡の試合視聴中

初日の出も、

初もうで(詣)も、

おろそかになりました

Img_0679_3 なかでも、印しょう(象)的だったのが、

「新春!お笑い名人寄席」

に出ていた、

まんざい(漫才)コンビの

ははごころ(かんじ:母心)です

全く・知らない芸人さんでしたが、

Photo_2 カブキ(歌舞伎)のセリフまわしで、タクシーのうんてん手や、

スタバ店員のマネをして、

クリンたちを、

なみだが出るほど

わらいころげさせて・くれました

Img_3892 すでに、やってるかも・しれませんが、

・居酒屋ネタ、

・コンビニネタ、

・銀行窓口ネタ、

・英会話スクールネタ、

など

(これからも、いろんなの見てみたいなあ)って

おもいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫の右手・左手

2014-01-03 | うんちく・小ネタ

2013年、

年末ジャンボ・宝くじの

「一等当選」を たくされた、

Img_3830 「陶器製・招き猫」の、ミニクリン

年末・年始、

家ぞくから、うけつづけた

プレッシャーは、

相当なもの だったようです。

Img_3828 「7億円当たったら、まず、カーテンを買い換えて~、浴室をリフォームする」(チット

Img_3832 「貧乏生活とも、年内でおさらばか~。頼むぞ!ミニグリン」(おにいちゃん

Img_3834 「見て!まねきねこチョコを、ミニクリンのまわりにならべてみたよ」(クリン)

かくて、

年は明け・・

「あ~あ。。」

Img_3882 「やっぱ、外れたか~~。」

・・・・・・

・・・・

せきにん(責任)を かんじた

ミニクリンは、

Img_3881 時計の後ろに かくれてしまい、

いくら・呼んでも、

なかなか

家ぞくの前に

かお(顔)を出そうと しませんでした

すると、そこに たまたま

テレビの「東西寄席」から、

はなし(噺)家さんによる

「招き猫解説」が きこえて来ました

え~、

 招き猫の手ですが、

 右手と左手では 招くものが違います

 右手は、『金運』を、

 左手では『人』を、招く。

 と言われています。」

Img_3887 えっ

じゃあ・・・

じゃあ、家のミニクリンは、

そもそも、宝くじ当てるなんて

ムリだったんじゃん

Img_3883 (←左を挙手

・・・・・・・

ごめん。。

ミニクリンは、

生まれた時から

Img_3496 人をまねく、子だったんだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶつき椎茸

2014-01-02 | 日記・エッセイ・コラム

大みそ日、

おせちのジュンビを していた時のこと。

Img_3765 ありゃっ

干し・シイタケの中に、

子もちシイタケを 

見つけました

Img_3766 (2人も子どもいる・・

水もどしして、

元気なすがたに 

よみがえったのを見て 

Img_3838 かんどう(感動)したクリンは、

「この母子を、

 守らなきゃいけない

って

思いました

だから、、

Img_3840 「何だ?この椎茸。」 「食べちゃダメ

Img_3841 「手を出さない!」(←年越しそば)

「良いダシ、出てきたね~。」(チット)

Img_3844_2 「ヘンなこと言わないで

食いしん坊の

家ぞくから、

シイタケ一家を とおざけるべく

力を つくしました

Img_3854 かんそう(乾燥)する、この季せつ、

こまめに

水も かえたし

母子を

干上がらせては いけないので、

部屋の ダンボウも

切りました。

Img_3846 「寒い・・。風邪ひきそうだ・・」「ガマンして!おにいちゃん!」

ですが、

時間が たつにつれ

お水を かえるごとに、

Img_3855 シイタケたちは、せいき(精気)を 失い、

クリンがよびかけても、

だんだん

へんじを しなくなりました・・。

Img_3853  そして、お水がほとんど・色づかなくなったころ、

シイタケの

お母さんが 言ったのです。

「クリンさん、ありがとう。

 でも、もう、

 お別れの時間が 来てしまったようです。。

Img_3865_2 「どうか・・、私たちを お夜食のにゅうめんに入れてください。」

と。

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・。

クリン、

かなしい気もちで いっぱいでした。。

でも・・・、

そのことばを

言った時の

かの女たちの すがたは、

天国にいるような、

きよらかで

安らかな光に、

つつまれていました

Img_3856

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2014-01-01 | ブログ

ツツしんで、

しん(新)年の およろこびを

申しあげます。

Img_9830 みなさまの ゴタコウを、おいのりいたします

クリン・ハイ(拝)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする