クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

テレビ番組オブザイヤー(2022)

2022-12-31 | テレビ番組

 年末年始は、おやつを食べて、テレビをみる。

これ、王道

ついでに びぼうろく(備忘録)として、

「2022年、テレビ番組オブザイヤー」(おもしろかったやつ)も メモしときます🐻

(※今年わが家の「おやつ時間」を彩った、食べもの・飲み物の写真も のっけておきますね 

※ちなみに、こちらは、微アルなハイボールです

10位:コズミックフロント(NHK・BS)

(12月2日の国友一貫斎の特集が新発見でした→江戸後期の発明家です。空気銃、飛行機、望遠鏡などを作りましたまさか江戸時代に土星の衛星タイタンを観測した人がいたなんて

9位:女性が主役の推理ドラマ

(フランス発ミステリー「アストリッドとラファエル」(NHK)や「霊媒探偵城塚翡翠」(日テレ)は主人公のファッションを含めて楽しみました

(←復刻版・チロルチョコレート🍫)

8位:NHKBSのプレミアムドラマ(近代を取り扱ったもの)

「花よあらしよ」:伊藤野枝の短い生涯を描いた作品でしたが、松下奈緒さんの平塚らいてう役が鳥肌が立つほど良かった永山瑛太さんの大杉栄も、似ててグー

(※「上海の芥川」っていうドラマも毛色が変わってました。松田龍平氏が中国人俳優たちとともに東洋のエキゾチックな雰囲気を醸し出してましたね

(←しいたけスナック・・とまらん。)

7位:NHKBSの音楽番組

(天才ピアニスト、スタニスラフ・ブーニンの密着取材に(おっ)と思いました昔うちのお父さんがハマっていたんですよね~奥さん日本人なんですね
※玉置浩二シンフォニックコンサートin河口湖も、心ふるえる歌声で感動しました

6位:ゴルバチョフ90歳のインタビュー(NHKBS)

(今年亡くなった・もとソ連共産党書記長です「私は社会主義を壊した人間と言われるが、今のロシアに社会主義者は私だけ」とおっしゃっていたのが印象的。今年はプーチンのウクライナ侵攻もあって、ロシアやソ連を特集した番組が多かったです)

(東ハト・オールあずきミルク…オールレーズンは苦手でしたが、これはウマイ

5位:緊急特番・羽生結弦感動をありがとう(テレ朝)

(競技引退した・ゆづ本人が出演。演技について語ってくれました~わりと赤裸々

(←デルモンテ・つぶ野菜※スムージー要らずでしたね

4位:カールさんとティーナさんの古民家村だより

(長年日本に住み、新潟で古民家再生に取り組んでいるドイツ人の建築デザイナー、カールさん夫妻の生きざま拝見番組。「やまと尼寺」や「猫のしっぽカエルの手」と同種の、丁寧な暮らしに大人は癒されます。。)

「日本人は宝石が手の中にあるのになぜそれを捨ててしまうのか、宝石を捨てて砂利みたいなものを拾ってしまう」とのカールさんのお言葉に、グサー🐻・・)

(←たまり漬チーズ🧀)

3位:「笑ってこらえて。日本列島吹奏楽の旅」(日テレ11月23日)

(全国大会出場に燃える3校の強豪吹奏楽部に長期密着取材し、高校生の涙と青春を映し出しました 最後は感動してもらい泣きしたクリンたち

2位:映像の世紀バタフライエフェクト(NHK※BSで、先行放送を観てます)

(名作「映像の世紀」をより綺麗に画像処理し、テーマくくりで改変した番組ですが、編集部のセンスが確か

(←手作りチーズケーキ🎂)

1位:ブリティッシュ・ベイクオフ(Eテレ)

(イギリスのお菓子作り名人を集めて競い合わせる番組です「ソーイング・ビー」と同じ枠ですが、クリンたち、この番組の影響で、お菓子作りに目覚めました🐻)

 スポーツ中継は おもしろくて当たり前だし、

報道番組にも秀逸なのが多かったので のぞきましたが、、

こうやって・いちらん(一覧)すると、

けっこうNHKのBSが多いなって 気がします。

 結論:NHKは、BSだけでいい。

(・・思わぬ辛口発言をしてしまいました が、亀田の柿の種とともに、今年はクリンも辛口に・・

さて、大みそかは、紅白をみます 紅白見る気なかったんですけど、「羽生結弦が審査員」とくれば、見るしかないですよね

 みなさま、良いお年を~

 

 

コメント (56)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上の花・映画感想

2022-12-29 | 乗り物

チットが 仕事おさめをしたので、

映画を みに行きました。

「天上の花」。昭和の国民的詩人・みよしたつじ(三好達治)のを描いた・映画です。

(※クリン、今年の春に原作を読んでレビューしていたんです。

さかこんなマイナーな小説が映画化されるなんて 夢にも思っていなかったから、うれしかったです🐻

 内容は原作の通り、三好達治のスキャンダラスな恋と、

そのボロボロの破たん(綻)

16年4ヵ月・想いつづけてついに結ばれた女への、幻めつ(滅)と、執着と、怒りまかせのDV・・

そこに、太平洋戦争という「時勢」がからむ

と 

いうものでしたが、

東出昌大さんが、「悩める三好達治」をなかなかに好演していて、

クリンたち、初めてこの俳ゆう(優)さんの良さを 知りました。

(ちょっと棒読みっぽいから誤解されるのかもしれませんが、「キレて女に暴力ふるう→その後大後悔してうちひしがれる」のサイクルを繰り返す・病んだ男を、しっかり演じていました)

 みよしたつじ(達治)の恋人役を、
モデルの入山法子さんが演じるのはミスキャストかなって気もしましたが(背が高すぎる)、

それでも・・

戦前・昭和初期の着こなし、

当時の美人になりきって出てきた・入山さんは 美しかったですし

40すぎて二人が駆け落ちした、日本海をのぞむ街(福井県の三国。実はロケ地は新潟と群馬)の、

さびしくもゆかしい風景が

かなしい恋の終わりとともに

まぶたのうらに のこりました。。



 この映画と並行して これまたクリンが2年前にレビューしていた『ラーゲリから来た遺書』

映画化され、

目下、公開中らしいんです

(なんという・ぐうぜんでしょう🐻

こちらは、原作がまちがいない名作なので、二宮和也さんの演技をたしかめに、あとでみに行って来ようと思います。

 今年は元旦から、ちょっと前にレビューした本(『蝉しぐれ』)を 

テレビが 再放送してくれたり、

同じくレビューした本(『八日目の蟬』)

テレビが 再放送してくれたり

と・・

そっち方面だけ、

なぜか

クリンのねがいが ドンピシャに・かなった年でもありました

 ついでだから、明日は「今年のテレビランキング」をやりましょう

 

(その前に、年賀状書かないとな・・🐻)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファッション事件簿2022年

2022-12-28 | 乗り物

 今年は、8月に三宅一生森英恵、というアパレル界の巨星おつ 事件も 

ありましたが、

2022年は、まさに久々に

ファッショントレンドの新時代を告げ街中での印象がありました!!

 それは、男性側のユニセックスが深まった

点です

初めて電車の中で見た時には 目をうたがいましたが、

今年、メンズパールが 流行していたんです。

真珠のネックレスをつけた20歳前後の男子たちをけっこう見まし

まったくもって、お母さんから借りてきたような、冠婚葬祭でつける真珠のネックレスをしていたんです
たた、それが意外なほど「悪くない」ので、ついじろじろ見てしまいました。ビーズネックレスならわかるけど、真珠とは・・

パールのネックレスもですが、

男性用ネイルサロン
男性用エステ

が、市民権を得て、「若いメンズの意識が変わった」と かんじる一年でしたね・・

前髪ぱっつんにした小室哲哉さまには、かわいくて・ときめいたクリンたち🐻



これに勝る・おどろきは

なかったけど、

以下、ファッションオブザイヤー2位~5位を メモしておきます

 第5位、Y2Kファッションが流行る

(1990~2000年ころに流行ったファッションがリバイバルしました。Z世代が小花柄ワンピースや厚底シューズを身につけて・・肩掛けスマホケースを下げていなかったら平成が巡りかえって来たと錯覚するほど。)

 第4位、メタルラインバンスクリップが爆発的に普及

(髪の毛を挟むクリップ部分の面積が最小限に抑えられた、画期的なデザインのヘアアクセサリーが登場
たったそれだけなのに、なんと見た目の洗練されて見えること

 第3位、お台場のヴィーナスフォートが閉館・・

(近年なんだかよくわからない施設と化していましたが、オープン当初は「女性のためのビューティ・テーマパーク」として華々しいショッピングモールでした うちのチット、プレオープンイベントに友だちと招待されて、キャッキャ言って帰って来てました~←昔の話。)

 第2位:ヨウジヤマモトの2023年・メンズコレクションが、話題をかっさらう

(イケオジ芸能人がモデルとして一堂に会し、ランウェイしました

藤憲一、要潤、大沢たかお、加藤雅也、伊藤英明、城田優、伊原剛志、仲村トオルなど、が、なんとグレイヘアーで登場(若手は、Snow Manのラウールさんくらいでしたか

ショーでどよめいたの、久しぶりです🐻

「孤独のグルメ」俳優・松重豊さんもモデルやってました

 ちまたの流行に目を向け語るのは、年齢・立場に関係なく、楽しいものです

たとえ、それが・・

 1か月半着ていた・コートの袖ベルトに、

クリーニング屋さんのタグがついたまま気づかないで 出きん(勤)していた・うちのチット👩のような「無資格者」であったとしても

 

語る自由がある・・

それが、ファッションの良いところですよね

 

 
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲盛和夫の名言

2022-12-26 | ニュース

 エリザベス女王を筆頭に、今年も惜しい方々が

彼岸へと旅立たれました。

たとえば、
1月のビワハイジ29さい🐴
3月の西村京太郎さん
7月の大沢家政婦紹介所の会長さん(野村昭子さん)

 たちが、クリンにとっては   ショック大でしたが、

親友チットは、

 私はねぇ・・やっぱり小田嶋隆さんと、稲盛和夫さんかしら。」

と、

意外な名前を 口にしました。

(小田嶋隆さんはわかるんですよね  コラムニスト、社会学者といってよい方です。クリンたちにお花畑思考の重要性を教えてくださいました
※こちらは遺作となった『東京四次元紀行』です

 でも、、いなもり(稲盛和夫)さんて、、
KDDIつくった人!?

え、前からきょうみあった!?!?

(※「松下幸之助・盛田昭夫・井深大と同列の実業家」としか、認識していなかったはずです

それなのに・・



チットによると、

     これまでは「京セラ創業者」としか・知らなかったけど、

訃報とともに、メディアがこぞって

稲盛さんのぎょうせき(業績)や生前の言葉を え始めたから、

ここにきてようやく、その「偉大さ」に 気がついた。

とのことでした。

 うちの文系チット、もともとデジタルおんちなのですが・・

コロナ以来、仕事にガッツリ・IT化の波が押し寄せて来て、ちょっと苦労してたんです

(※2020年のわが家の流行語は、「生産性パラドックス」でした

 

それを乗りこえた と思ったら・・

 今度は、デジタル方面以外で、お仕事業界全体が 変革期に入り

チットの専門分野も 部分的なフルモデルチェンジを 

求められるもよう・・。

 ああ・・厳しい世の中だわ。。泣きたいよホント、、

今さらこの歳で新しいことを一から組み直すとか、くたびれるにも程がある・・

度重なる試練に、

一時期、気力を 低下させていました。

 そんな時、ちょうど稲盛和夫さんが亡くなって、

名言が 降ってきたのです。



その名言とは

「現在の能力でできる・できないを判断しては、新しいことや困難なことはいつまでたってもやりとげられない」

 という、「積極性の大切さ」を 説くものでした。

いい大人が

「積極」なんていう言葉に動かされるなんて 信じられないけれど、

チットの心には ひびいたようで

 年齢とともに生き方って消極的になるよね。

私も、新しいことへの対応が嫌になってて『逃げたい』ばかり考えていたけど、

なんか、これを聞いたら、初心が少し戻ってきたというか・・

変な力が湧いて来たんだよね

・・・・

結局は、やらなきゃしょうがないし、だったら、気持ちだけでもアグレッシブに持って行くしかないってことでしょ?

『積極』・・。

私はこれを、2023年のテーマにするよ

まじめに 語っていました。

 まあ・・、そうは言っても 夕方くらいになると、

「あ~やだやだ いったい1日何時間パソコン見なきゃならないんかね

 ああもう、猛烈な電波を出しまくる巨大な惑星が地球に接近しないかな? 

コンピューターなんか、全部シャットダウンすればいい

 と、せいだい(盛大)にグチるんですけどね。

(※今年は、惑星グミも流行りました~🌎

 

 

※ちょっと内容がどうしようもないので、コメントらんはお休みさせていただきます🐻 すいません、家族のグチなんか読ませてしまって

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコの国名変更

2022-12-24 | ニュース

メリー・クリスマス

 今日は、クリスマスネタを一個だけ

トルコが、国名を「ターキー🍗」から「テュルキエ」に変更し、面鳥国家から脱却する・かまえのようです

トルコの人たちって、みんな自分たちの国を「テュルキエ(Türkiye)」だと思っているみたいで、英語名の「Turkey(ターキー)」はイヤなんですって。

なんかざんねん。。

 

(ああ、6月から半年間あたためてきたネタを、ようやく消化できました🐻

 

なお、今日はコメントらんをお休みさせていただきます。

 明日、マンションの管理組合の総会なんですよね

クリン、今年「理事長」だから、仕切らなきゃいけないんです🐻 これからジュンビがありますので

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウーマン・オブ・ザ・イヤー2022

2022-12-22 | 社会・経済

メンオブザイヤーにつづき、

一般庶民が勝手にえらぶウーマンオブザイヤー(2022)いきます

 5位:ファジラ王女

(お金持ち国家ブルネイのプリンセスが、超絶ラグジュアリーな結婚式をあげました。地球上の女性の夢、をはるかに上回るダイヤモンドのブーケには、魂を抜かれましたね

 4位:浅田舞

(フィギュアスケート浅田真央ちゃんのお姉さんですが、社交ダンスで今、活躍しております
クリンたち、金スマの企画が始まって以来見続けて来ましたが・・秋の全日本、浅田・オチョペアが5位に入って、感無量

 3位:世界の女性宰相

(フィンランドのサンナ・マリン首相(37歳!)や、スウェーデンのマグダレナ・アンデション首相など、中立政策を転換してプーチンに対峙姿勢を見せています。屈するな

   2位、林真理子

(大御所作家ですが、なんと日本大学の理事長に就任。大学の建て直しを確かに約束する力強さを感じました

この方がいなかったら、ヤマザキマリさんをランクインさせるつもりでしたが・・←今年はNHKでずいぶんヤマザキさんをお見かけしましたね。←100分de名著『砂の女』安部公房の解説が最高でした・・・頭良すぎて話すの早すぎ、0.8倍できいてちょうどいいくらいですが、慣れると病みつきになるトークです)


 1位:エリザベス女王

(在位70年のプラチナ・ジュビリーを祝ったと思ったら逝去、、あのレベルまで行くと、死が寂しいとかいうより尊いです

とはいえ、クリンたち、ダイアナ派ですが。🐻)

 

今年は、いつもより、女性の活やく(躍)が目立った年だったと 印象を持っています

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メン・オブ・ザ・イヤー2022

2022-12-20 | ニュース

岡本太郎もそうですが、今年も、注目された人たちがいました

ってことで

毎年恒例の、メンオブザイヤー2022年(※輝いていた男性たちを勝手に選出)」いきます

 5位、二所ノ関親方(もと稀勢の里)

(昨年末13代二所ノ関を襲名し、二所ノ関一門の新総帥へ就任しました。今年は茨城県に超豪華部屋をひらいて大忙し

部屋付き親方には、なんと嘉風(よしかぜ)も

 4位、「マルタ騎士団」で初の「ナイト(騎士)」の称号を授けられた日本人二人

(11世紀の十字軍を起源とし、世界中で慈善活動を行う現存最古の騎士団です。「ROYAL NIPPON財団」の毛利康成代表理事(50)と九州大准教授の武田秀太郎さん(33)がナイトになりました~

これって、ヨーロッパ世界ではなかなかすごいこと(らしい。よく知らんけど・・)🐻

※彼らがいなければ、泉房穂明石市長をどこかに入れたかったですが。

 3位、メッシとエムバペと森保ジャパン

(決勝を観てました決勝くらいはPKじゃなく、ず~っと延長して決着をつけたほうがいいんじゃないかなあ~ワールドカップだし。。⚽ あわれ・エムバペ・・

日本はベスト8には届きませんでしたが、スペインとドイツを破った快挙にはみんな沸きましたねさいきん日本て良いこと何にもなくて、ちぢこまっていたから・・

鷺沼SC出身の三笘田中選手は、リアルに翼君と岬君 ※クリンたちは久保建英選手が好きです🐻)

 2位、村神様(ヤクルトスワローズの村上宗隆選手)

(流行語大賞にも選ばれた「村神様」。今年、史上最年少で三冠王・日本人最多の56本塁打達成し、王さんの記録を抜きました

とはいえ、ここだけの話、日本シリーズでは精彩を欠いていたので、「ん?」と思いましたが、、

ちなみに、

オコエ瑠偉選手・・久しぶりに見たら別人になっていて、村上宗隆選手より印象にのこりました

 1位:ゼレンスキー大統領

(良し悪しの問題ではなく、、今年、この人以上に世界が毎日動向を注視していた人は、いないのではないでしょうか。

(あ   ちなみに、これはウクライナ産のハチミツです🍯

『通販生活』で売っていたんですけど、養蜂大国でもあるウクライナを支援できるみたいなので、買いました。

 クリンたち、こんな「偽善」っぽいことしかできなくて、

自己けんお(嫌悪)ですが・・

一日も早く、ロシアとの戦争が終わるよう、

祈っています。。

(それとメンオブザイヤー、羽生結弦大谷翔平藤井聡太の三氏は「殿堂入り」ですので

 

 

※次回は「ウーマンオブザイヤー」いきます

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートニュース・2022

2022-12-18 | アート・文化

今年もあと半月、、展覧会に行ったついでに

「2022年・アートニュース(美術界事件簿)」を、られつ(自分で選んで羅列)しときます

   5位:ゲルハルト・リヒター、バズる

(リーウーファン(李禹煥)とともに、現代アート巨匠の展覧会が開かれ、珍しくけっこうな話題になっていました
※アート方面の友だちが教えてくれたのですが、ケルン大聖堂のステンドグラスは、リヒターがデザインしたこのデジタル画像みたいなが現在はめ込まれているらしい

 4位:岡本太郎、大阪万博を前に、再ブレイクする

(企画展は盛況 NHKも「タローマン」なるミニ番組を製作して、視聴者を昭和40年代に引きずり戻していました 

クリンも渋谷駅にある太郎の壁画・「明日の神話」が、とっても好きです

 3位:エコ・テロリズム多発

(環境活動団体が世界の名画を狙う事件が、あちこちで起こりました 

・ゴッホのひまわりにトマトスープ投げつけ(英・ナショナルギャラリー)
・モナリザに白いクリームなげつけ(仏・ルーブル美術館)
・モネの積みわらにマッシュポテトぶちまけ(独・バルベリーニ美術館)

知っているだけでもこれだけあります。。たのむから、別のものをねらってくれ・・

   2位:国内美術館のオープンやリニューアル続々・・

西は、大阪中之島美術館が、構想40年を経て開館
東は、静嘉堂文庫美術館が、東京・丸の内の明治生命館1階に移転
また、国立西洋美術館 も本館の前庭を創設当初の姿に戻し
住友のお宝を集めた泉屋博古館、実業家コレクション松岡美術館もリニューアルしました

クリンたち、世田谷にあった・せいかどう(静嘉堂)が好きだったので、丸の内に移転したのがゆるせなかったのですが・・

新館は、、予想以上にステキだったので、ゆるしました🐻

 1位、アメリカのアート祭で第1位になった絵画が、AIの自動生成だった件・・

(クリンも見ましたが、なかなかによくできた名画でしたね、、最近では、画家さんたちが、自らのサイトに「AI による学習を禁止します」と書くことが増えているのだそうですが・・

アートって、なんなのでしょう・・?

 

「これだけの心を打つ絵が自動で作成できるなんて驚異的だ

と ほめたたえる向きも あるらしいですが・・

クリンは、そうは 思わない。

 

 人間が、考えたり、工夫したりして、

自分のたましい(魂)を 注ぎ込むから

絵画って、すばらしいのに・・

 

 クリンたち、コンピューターが描いた絵なんか、見たくもないです🐻。

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道の150年におもう

2022-12-17 | アート・文化

 12月半ば、街もすっかり・冬の様相です。

今日は、

東京駅のステーションギャラリーに、「鉄道と美術の150年」っていう展覧会を 見に来ました。

1872年、鉄道が開通してからこの方の歩みと、鉄道にまつわる絵画・・

などを見せてくれる

企画展で、

「鏑木清方の錦絵から国鉄時代の写真」まで、見ごたえがありました。

 そのあと、鉄道発祥の地・しんばし(新橋)にも 
行きましたが、

メモリアルイヤーということで、

駅前のSL広場や旧停車場で、鉄道ファンを 少々見かけました。

 

 SL(蒸気機関車)から電車、新幹線、リニア新幹線と、

スピードも乗り心地も 格段に良くなり

コロナ以降は「満員電車」に苦しむことすらなくなって

快適ではありますが、、

 

今年は、JRに不満を抱いたことが ありました

紙の時刻表のはいし(廃止)です。

 

 こないだ、うちのお母さんが時刻表をもらいに行ったら、

「こちらから」と、QRコードがついた紙を 渡されたそうです。

そんな紙を印刷するくらいなら、時刻表を印刷してくれればいいものを、、高齢者に対して不親切だな。

と 思いました。


さらに、

ホームの時計も順次撤去していく、
みどりの窓口も7割減らす
回数券も廃止する、

とのことで、

 よほど経営状況が悪いのかなと・・今年は、

JRに対し、不安をおぼえました。

 ※京王線はまだ時刻表・時計・回数券、全部そろっています。
(「良識があるわね」ってお母さん言ってました

 

さて・・

 ~「鉄道と美術の150年展」で、印象に残った絵画・まとめ~

山下清「弥生軒の弁当掛け紙」:画家本人が我孫子の駅弁屋さんで働いていたそうです。
木村荘八「新宿駅」:雑多な空気が映されていました。
佐藤照雄「地下道の眠り」:太平洋戦争敗戦から10年間くらいの上野駅に起居する人々の、死んだような寝顔デッサン・・心から悲しくなる絵でした

Chim↑Pom「LEVEL 7f eat.『明日の神話』」:渋谷駅に飾られてある・岡本太郎の「明日の神話」。←
あれは第五福竜丸の水爆被災にショックをうけて描かれた作品ですが、その横に、アーティスト集団「Chim↑Pom(チンポム)」が福島第一原発爆発事件にショックをうけてそっくり画を描いて置いた、という・・ちょっと話題になった事件の原画です。


鈴木亜夫「ターンテーブル」:機関車の方向転換をたった四人の男が梶棒を押して回すという苦役を描いた、暗い油絵。そういう時代ですね。。

★★望月晴朗の「同志山忠の思い出」:プロレタリア絵画です。1928年、東京駅で労働者を前に演説している運動家山本忠平(のち29歳で獄死)の生前の姿を描いています。聴衆の中にILO初代事務局長のアルベール・トーマが花束を持って立っているのが見えました

 

(内容がすごく濃くてオススメです

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりさわ(山形のお店)

2022-12-14 | グルメ

「断捨離」している間に、秋が終わってしまいました

(・・このまま、長い冬に入るの、ヤダ。。🐻)

 クリン、今から「秋」を回収します!!

手っ取り早く 秋を再現するためには

 近所にある「山形おいしいもの広場 なりさわ」に お世話になる

(これで決まりです🐻

(※山形県の物産を売っている・小さなお店なのですが、

いつも新鮮で、体に良いものばかり置いてあって わが家では今もっとも・人気があるお店なんです

 

そりゃあ、ふだん行く「激安スーパー」にくらべれば

ほんのちょっと高いけど・・

 東京では見かけない・珍しい野菜が 店頭でイキイキしてるし

 正直、今みたいに、何もかもが物価高になってしまうと、

スーパに置いてある・しょぼくれたなめこよりも、

こういうお店で買う・ちょっと良い山形名産のなめこのほうが

 断然オトクです(秋と言えばきのこですし

「月山(がっさん)」ってラベルしてある・おみそ(味噌)も買って・・

 豚肉とみそで、芋煮を作ったりする・・

 ああ・・ぶじ、秋をこの手にすることができました🐻

 (デザートは、庄内柿です

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレタンマスク

2022-12-13 | くらし

 (ヤバい、エアコンのフィルターそうじしてなかった・・)

 

ホコリが出る作業をしている時、

必着なのは、マスクですが・・

 「不織布マスク」は外出時に使うので、

あまり、家の中で

バカスカ・使い捨てしたく・ありません。。(貧乏性

 そこで「コロナウィルスには効果がない」と 言われてから

使わなくなっていた・ウレタンマスク

家のおそうじ時に 使うことにしました。

(・・ああ、なんで今まで気がつかなかったんだろう

こんな、「断捨離」と片付けが終わりかけた・今になって、「マスクをしよう」と思い立つなんて

 

 

 

※単なるつぶやきなので(マスクなだけに本日はコメントらんをお休みします🐻

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離で捨てられないもの(LOVE PHANTOM断捨離・31)

2022-12-11 | くらし

  「何が大切か?」は、人によって さまざまです。

たとえば、クリンは、

セーターから取った・毛玉が

 丸めるとかわいいので、捨てられないですし・・🐻

 ゴミを吸って、パンパンにふくらんだ「掃除機パック」も

 取り出す時に 手に伝わるあたたかさに、

ほんのちょっぴりですが

ほっこりします

 つくづく、モノを捨てるのに向いてないな、自分・・

って 思います。

 でも・・、ひとつ・分かったことがあります

数十年使ってきた・このタオル、

もはや

テディベア柄が 見えないくらい、色あせて・ボロボロですが・・🧸

 このタオルは、チットが高1の時、

仲良くなりたてのクラスメートから「誕生日プレゼント」として もらったもの・・

 

それを捨ててしまう

ということは、

その時に、少しかしこまって・包みを渡してくれた、その子との思い出を 捨ててしまうということ。。

 

 モノを捨てられないというのは、

「その"時"が捨てられない」

ってことなんですよね!!

 

 

(「LOVE PHANTOM断捨離」はこれにて、終了です ムダにダラダラやってたのに、おつきあいくださり、ありがとうございました

 

そして、B´zの稲葉さんにも・・Special Thanks 🐻

 

 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムートンラグの寿命(LOVE PHANTOM断捨離・30)

2022-12-08 | くらし

 わが家のソファーにしいている・ムートンラグは、

実家から持ってきた、30年物です。🐑

 そのため、さいきんではしょっちゅう・毛が抜けてしまい

「取り換え時ではないか?」という話に なりました。

  デパートの夏のセールで買っておいたよ。 天然ムートン2匹もの

 やっぱ、新しい羊毛は、フカフカ度合いが  まるで違うね

 見て このやさしい毛並み。まるで、生まれたころのクリンにそっくり

と・・

しん(親)友・チットが 言いました。

(・・・生まれたころの、クリンに・・?🐻)

・・・・

じゃあ、クリンも、

今後、

もっともっと毛並みが悪くなってしまったら、

このムートンのように

かえりみられなく なるのだろうか。。

 そんなの、ゆるせないよ!!🐻

 クリンは、古いムートンを、「柔軟剤・1袋」使って

洗いあげました

すると・・

 ここまで、ふんわりかん(感)が 回復したのです

(※1年に1度洗濯していますが、こんなに柔軟剤を大量に使ったのは初めてです

 毛が抜けすぎて、地皮が見えちゃっている部分も 

あるけれど・・

これからも、長く・用いたいと思います

 だって、生きものの体をもらって・つくられたムートンだもん。。🐑

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い帯(LOVE PHANTOM断捨離・29)

2022-12-05 | くらし

 お出かけといえば・・

わが家には、「もう着ないから、もらって~

と、しんせき(親戚)中から集まってきた・着物が ありますが、

中には

(こんなの、いつどこで締めればいいんだろう・・?)ってな・帯(おび)

があり

扱いに くりょ(苦慮)していました

 しかし 今度、お芝居を見に行く時に 

チットが着ていこうとしている

この、あい(藍)色の小紋に、

(断捨離するしかないか?)と 思っていた、

赤ワイン色の帯を  合わせたら、

 

さいしょに考えていた、オレンジ色の1軍帯よりも

「チットには、似合うんじゃないか?」

という話になり、

いきなり 2軍帯の評価が あがりました

 

ついでに・・

「こんな半襟、何に合わせたらいいの?」と、

もらっておきながら 文句しか言ってこなかった

ししゅう(刺繍)半えりも、

釜めしとか、しゃも鍋を食べに行く時に着けたら、ちょうどいいんじゃないか?」

と 見直され・・

(えっ🐻もしかして、歌舞伎座に行って、銀座で、釜めし

クリンは めちゃくちゃ・テンションが

上がったのですが

 そのあとで、2軍帯「藍色着物」にピッタリ合いそうな

表具の裂(※帯揚げに使えそうな)

出てきてしまい・・

「この、帯・帯揚げ・帯締めというコーディネートに、さっきの紺色の釜めし半襟は 絶対・合わないだろう

という 結論が出て・・

 銀座の釜めし屋さんに行くという、すばらしい夢は、

ついえました。。

 

(でも、意外と美味しい・秋のあさりご飯🐻 ※家で作りました

 

・・10年前から「襲名公演を絶対観に行く」と意気込んでいた新・市川団十郎公演は、なんだか見る気が失せたみたいですね。。

うちのチットは今、こまつ座が  お気に入りです

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フララニハワイのバッグ(LOVE PHANTOM断捨離・28)

2022-12-03 | くらし

「安かろうが高かろうが、購入の決め手は、自分にとっての必要性」

信条としているうちのチットは、

その理由から、

クリンを運ぶための「お出かけバッグ」は🐻👜、

フララニハワイ(Hulalani Hawaii)のトートバッグと 決めています

(この10年くらい、右側のを使っていましたが、色があせてきたし、ホヌ柄がっぽすぎて、冬に持っていると悪目立ちしていたんです

よって、左側の新しいのを購入しました。6千円ちょっとです

  どう?オールシーズン対応の柄。ハワイ感が抑えられてるでしょ?服にも合うし

 クリンバッグで  重要なのは、とにかく柔らかいマシュマロトートで、

「衝撃」を分散してくれる・中綿があること。

 すなわち、「クリンの体を傷めない」。

そして、

中が見えないような布がついていて、

なおかつ、

引っかかるファスナーや、金具が一切ない。

この3点が、マストです

 これだけ大きくて、なおかつ・快てき(適)なバッグは、

10年さがしても、

フララニハワイのビッグトートしか 存在しませんでした

(※高さ39cm×口巾56cm×底巾40cm×奥行19cmです

 

 本当は、エルベシャプリエのトートバッグにしようと探してたんだけどね~。あれくらい高級品なら、ホテルに行く時なんかに恥ずかしくないし・・

でもエルベのバッグは、やっぱり硬いじゃん

クリンが中で擦れたりしたら、何の意味もないからやめたわ

キルティングが大事だよね

 ウミガメが描かれている・今までのやつは、いかにもフラダンス帰りみたいだから

持って行ける場所も 限られたけど・・

この熱帯植物柄なら、大人のリゾートカジュアル風だし、

高級ホテルのラウンジでも、ギリギリ大丈夫でしょう

チットが 説明しました。

(・・高級ホテルのラウンジ  クリン、日本橋にあるマンダリンオリエンタル東京に

アフタヌーンティーしに、行ってみたいです🐻

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする