TOMIXでもできた - TOMIX

2012-10-25 23:25:41 | TOMIX-機関車

KATOのAssy受注案内にあったアイデアをちょっと失敬し、以前に購入したTOMIXのEF66後期型に、手持ちのPS22Bを取り付けてみました。


TOMIX EF66後期型          分売パーツのPS22B型

本体からPS17型パンタグラフを取り外し、PS22Bに換装しただけです。このとき、ピンセットを使うと簡単に外せます。



PS17型(左)とPS22B型(右)

パンタグラフの周辺が「小ぢんまり」として、ちょっと雰囲気が変わります。車番など違うかもしれませんが、まあ、ご愛敬ということで・・・


パンタグラフを換装したEF66後期型

本当はKATOからのアイデアなので、KATOのEF66で換装した方が良いような気もしますが、あいにく後期型を保有しておりません。KATOさん、すいません。

関連記事
EF66後期型ブルートレイン牽引機 再生産 - KATO
EF66 入線(速報) - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RからWへ モータ換装 - TOMIX

2011-05-14 22:34:28 | TOMIX-機関車

TOMIX EF65-500(F)のモータを換装するため、モータ部を取り外しました。先日購入したモータ(品番0624)は、モータ本体のみなので、モータ部からフレームを取り外さなければなりません。

 
EF65-500(F)から取り外したモータ   新規購入したモータ(品番0624)

モータ部の横を見ると、ツメ(下図赤丸参照)があります。以前、無理に取ろうとしてフレームを折った経験があります。そこで、まずツメを注意深く外していきます。フレームを取り外す際、金属接点部は外さず、そのまま作業しても問題ありません。フレームが外れたら、新しいモータをそこに組み込めば完成です。

 
モータを固定するツメ          フレーム部と金属接点部

取り出したモータを、さらにバラしてみようと思いましたが、フライホイールと回転軸が(当たり前ですが)しっかり固定されており、どうしてもバラすことができず諦めました。

 
フライホイール部の様子

TOMIX総合ガイドを参照してみると、EF65-500(F)EF65-1000PF(以下、PFと略)とは同じモータであることがわかります。そこで、手持ちのPFのモータと、今回壊れていると思われるモータとを入れ替えてみました。

 
PFから取り外したモータ      PF(左)とEF65-500(F)モータ(右)

もし、モータを入れ替えたPFが問題なく走行し、新しいモータに換装したEF65-500(F)が再び不調になったら、原因はモータではなく、EF65-500(F)の内部にあると推察できます。反対に、EF65-500(F)が復調し、PFにトラブルが発生すれば、原因はモータであるとほぼ断定できます。

早速試運転を行いました。EF65-500(F)は、問題なくレイアウトを周回しました。一方、PFは最初順調に走行していましたが、回を重ねるうちに突然停止するようになり、最終的にEF65-500(F)と同様に走行中にショートするようになりました。従って、今回のトラブルの原因はEF65-500(F)のモータであると結論づけました。


モータ換装したEF65-500(F)

弊社では、TOMIX動力車のモータ不調が目立ちます。ちなみにKATOではほとんど発生しておりません。

関連記事
Get! 0624 - TOMIX
さらば、EF65 - TOMIX
EF65PF オーバーホール - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Get! 0624 - TOMIX

2011-05-11 23:40:33 | TOMIX-機関車

TOMIX EF65-500(F)用のM-9モータ(品番0624)を2個購入しました。1個で十分かと思いましたが、念のための予備です。今週末に換装してみます。


M-9モータ(タイプ4)0624

関連記事
RからWへ モータ換装 - TOMIX
さらば、EF65 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば、EF65 - TOMIX

2011-05-09 21:50:32 | TOMIX-機関車

以前から調子がおかしかったTOMIX EF65-500(F)ですが、ついに壊れました。どうやらモータがダメになったようです。


不調なTOMIX EF65-500(F)のモータ

これまで、線路上で突然止まり、ショートを起こすため、ダイキャストの絶縁を施したところ、無事復活しました。しかし、橋脚がらみで試運転等をおこなっていたところ、症状が再発しました。

台車、ダイキャスト、ライトユニット等を調べましたが、異常は認められませんでした。最後にモータを取り出して-かなり危険ですが-下図のような方法で通電チェックしてみたところ、モータが突然止まる現象を確認することができました。


動力台車とモータとを直結させた様子

DD51でもモータを換装したところ、復活した経緯があるので、今回もモータ交換で対応する予定です。
ここ最近、トラブルの記事ばかり・・・トホホ。

関連記事
RからWへ モータ換装 - TOMIX
EF65の解体新書 - TOMIX
DD51 車両トラブル - TOMIX
コメントありがとうございました - 復活!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P&Fのギャンブル - TOMIX

2011-03-06 21:18:39 | TOMIX-機関車

EF81のスカートと一緒にTOMIX EF65-500P型用スカートおよび車番も入手しました。

 
分売パーツとして購入したP型用スカートおよび車番  PZ6197

P型F型のスカートの造形の差異です。

 

 
P型スカートの前景            F型スカートの前景

スカートの上部に被せるフタ(?!)の印字は、F型では「1」でしたが、P型のそれは「2」と区分されていました。


フタに記された印字の差異

それぞれ本体に取り付けた感じです。ずいぶんと印象が異なります。これまでF型しか持っていなかったので、P型への仕様変更を夢見てきましたが、こうやって比較してみるとF型のゴチャゴチャ感に、今更ですが何ともいえない不思議な魅力を感じます。

 
EF65-500(P)             EF65-500(F)

迷った挙げ句、アイデアが浮かびました。

片方をP型、もう片方をF型のスカートにすれば、両方楽しめる!

貧乏性の精神、ここにあり!

関連記事
EF81の車体が、二本かい? - TOMIX
EF65のその後 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする