スコープドッグ、キット - ボトムズ

2023-11-24 17:33:30 | 趣味

HGスコープドック

先週ですが、バンダイの通販サイトから2機目のスコープドッグと併せてスコープドッグ用拡張パーツセット1および2が届きました。


拡張パーツセット1


拡張パーツセット2

このモデルでは、本体のみではコクピットを開閉することができず、コクピットを開けた状態を再現するには拡張パーツセット1を別に購入する必要があります。そこで、閉じた状態の本体と、開けた状態の本体(本体+拡パセット1)、計2体を用意しました。
また、本体には武器としてヘビーマシンガンしか付属していないので、さらに武装させるには拡張パーツセット2が必要となります。

届いた拡張パーツセットですが、これまた思っていたよりも遙かに小さく、パーツ数もあっさりとしたものでした。拡張パーツセット2(武器セット)のみ、アストラギウス文字で記載された水転写式のナンバリングやコーションマークが付いていました。


本体(下)と拡張パーツセット(上)との比較


拡張パーツセット2の内容

ちなみに本体は、ガンプラと比較して部品数がとても少なく、やすったり、墨入れなどしなければ、1時間程度で組み立てられました。


組み上げたスコープドッグ(本体のみ)

誰にでも手軽に短時間で「ボトムズ」を手にすることができるキットかと思われます。
スコープドッグも、色々とバリエーションがあるので、きっと、カラバリ展開などしてくることでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「着弾」 - HGスコープドック

2023-10-24 21:33:43 | 趣味


購入したHGスコープドック

探す・探す・探す
広大なアストラギウス銀河(ネット)に漂うのは
無残にも売切れの文字、ただ一つ

だが、一縷の望み、見果てぬ夢の先で
ターレットが映し出す鉄騎兵の箱
これは幻、これが宿命(さだめ)、それとも罠
起こした撃鉄が我を打つ

次回「素組」
うなるニッパ、回る紙やすり、墨入れにはまだ早い

念願の我が愛すべき「装甲騎兵ボトムズ」がやってきました。
定価でしたが、一般店で購入しました。
プレミアムバンダイでもスコープドッグを注文しているのに未だ届かず「?」でしたが、スコープドッグと一緒に拡張パーツセット1と2も注文し、それら一括配送としたため、恐らく来月になるのかと思われます。



ボトムズの箱(上)とガンプラの箱(下)


収められていたパーツ類

箱を手にしたとき、かなり「薄い」箱で違和感がありましたが、ガンダムと比べると - 値段の割りに?! - あっさりとしたパーツ数で、ちょっと拍子抜けです。

ボトムズは、以前からタカラなどからも発売されていて、何回か組み立てたことがあります。ここ最近はガンプラばかり作っていますが、ガンプラはかなり精巧・緻密な作りなので、スコープドッグも期待大です。

プレミアムバンダイのが届くと、スコープドッグは2体になりますが、どうしても2体入手したかった訳が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきずに、あきがきた?! - ガンプラ

2022-09-04 17:51:50 | 趣味

早いもので、気がつけば、もう9月、です。
今日の「おやつ」にと、和菓子屋で「月見まんじゅう」なるものを何の気なしに買ってきましたが、そういえばじきに十五夜という一大イベントも控えており、なんだか「あっ」という間に今年の夏が過ぎ去っていきました。

さて、5月の大型連休から、青いガンダム・Hi-νガンダムの建造に着手しましたが、忙殺される日々の中で時間を見つけては、飽きずにパチパチとニッパで部品を切り落としながら、やっとこさっとこ先日落成し、ガンプラの箱が一つ空きました。




完成した1/144 RG Hi-νガンダム全景

小生のようなガンプラ初心者が作製記を書くなんておこがましいので、諸先輩方にお任せしましょう。
素組したままで、付属シールもろくに貼っていませんが、PGモデルと言うことで格段に見栄えは良く、従来の1/144ガンプラよりも大型なHi-νガンダムは、ファンネルなどの重量感も加わり、存在感十分なモデルとして完成しました。





手に取ってちょっと遊んでみました。



こんな感じで十五夜を駆け抜けるHi-νガンダムが撮影できればなぁ・・・

関連記事
G.WはH.Z?! - Part.2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.WはH.Z?! - Part.2

2022-05-28 22:30:39 | 趣味

大型連休中にガンダムかジオングか迷った末に、青いガンダム・Hi-νガンダムを建造することにしました。


大型連休中に着手したガンプラ

ガンプラは、誰にでも簡単に綺麗な仕上がりになるよう、色々な工夫がされており、例えばランナーからニッパで丁寧に切り離せば、ほとんど跡が目立ちません。


ニッパで切り離す前


赤丸のところが切断跡

合わせ目もパテ盛りしてヤスって塗装する必要もなく、また装甲で隠れてしまうような所も - これはRGシリーズだからでしょうが - しっかりモールドが施されています。


装甲下のモールドの様子

プラステックモデルといえば、手間暇かけて作り上げていくのが醍醐味の一つですが、ガンプラは手軽に作れて高品質というのが醍醐味の一つでしょうか。

ところで、大型連休中に完成したのかという話ですが、先週の時点での進捗状況は・・・



先週までの完成部分(右:装甲装着状態)

なんと、足(あし)しかできていません。とにかく部品が多くて細かいのと、作る時間がない・・・

お正月に当たった「ガンプラの夢」、ジオング、そして先日届いたロバート・ギリアムのザク・・・「早く作れ!」と迫る彼らの足音が聞こえてきます?!

関連記事
あきずに、あきがきた?! - ガンプラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロバートって、誰?! - ガンプラ

2022-05-27 23:35:47 | 趣味

ずいぶん前にバンダイのHPで注文したザクのガンプラが届きました。
MS-06R-2型のロバート・ギリアム専用ザクⅡです。


1/144 RG MS-06R-2型ロバート・ギリアム専用ザクⅡ

初めてバンダイのHPで購入しましたが、箱は青白の2色刷で、箱の周囲にも機体の説明や写真なども一切ない、実に淡泊な作りです。

また、説明書もめくってみましたが、ロバート・ギリアム専用機に関する説明やイラストなど全くなく、ただひたすらに作り方だけが淡々と記されています。


取扱説明書

一方、今回のザクはRGシリーズのため、いつものように部品数はとても多く、16パーツほどありました。ちなみにMS-06R-2型の特徴の一つである足(あし)の部分はこんな感じです。


パーツ群(左)と足のパーツ(右)

肝心のロバート・ギリアム専用機ですが、実はかなり以前にバンダイが刊行していた「模型情報」という紙面で紹介されています。


模型情報・別冊MSバリエーションハンドブック 復刻版


「模型情報」内での紹介の一部

模型ショーで購入していた復刻版を押し入れから引っ張り出して見てみると、確かに1984年6月に発刊された「模型情報6月号」に記載がありました。それを起点にするならば、なんと40年近く経っててからの模型化ということになります。
恐るべし、ロバート・ギリアム?!

ところで、制作中のガンプラはどうなったのか?
あし・たに続く?!

関連記事:「全日本模型ホビーショー」 - 2010年版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする