一年の京王は元旦にあり?! - バスコレクション

2019-01-03 12:19:47 | 鉄コレ・ジオコレ・バスコレなど


TOMYTEC全国バスコレクション 京王電鉄バス

京王バスのバスコレがTOMYTECから発売されたので、購入してみました。
バスコレといっても、箱に入って中が見えない「くじ」式ではなく、ブリスターパックです。


パッケージ外観


    バス前後の様子(1)         バス前後の様子(2)


    バスの側面             バスの屋根は

バス正面の行き先表示機から「八王子駅北口」と読み取ることができますが、側面の行路表示は判読できませんでした。そこで、拡大鏡でのぞいてみたところ、どうやら「八王子車庫」からのようです。他にもナンバーや細かい表記なども再現されており、印刷技術の高さに驚かされます。


              新旧の京王バス

左の京王帝都バスの記事を検索したら、2008年12月となっていました。
なんとも10年前の記事とは・・・あっという間です。
今年も悔いのないよう、気を引き締めて頑張ろうと思います。

関連記事
バスコレ 三昧 - バスコレクション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計の針は12時を回ってしまいましたが - クロスオーバーイレブン

2019-01-03 01:01:26 | 個人的なこと

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、ずいぶん昔にNHK-FMで深夜11時から「クロスオーバーイレブン」という番組が放送されていたのですが、残念ながら終わってしまい、遠い思い出の中の番組となっていました。

しかし、ふとしたことでお正月(1/2~4)に特別番組として当時と同じ時間に - 午後11時から - 放送されると知り、楽しみにしておりました(調べてみると特番として定期的に放送されているようでした)。

午後11時。
ラジオから、あの幻想的な曲とともに津嘉山正種氏のナレーションをのせたOPが始まった。
聞き慣れない曲が数曲流れた後、何事もなかったかのように短編小説の朗読が始まる。
短編小説の内容は、時として奇妙奇天烈で、今日は「鬼の金棒」を運ぶ話ときた。
唐突な話に気を取られていても、朗読は淡々と進んでしまい、ひとまず納得するしか術はない。
聞き耳を立て、話に吸い込まれそうになったところで、一端朗読が終了してしまう。
そして、朗読が終わるときの、あの独特な口調も、なにもかも、当時のまま、だった・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする