引越しに伴う不具合について

2010-03-30 22:23:44 | 個人的なこと

引越し作業を行いましたが、小生の力不足のため、残念ながら一部のコメントを正確に引き継ぐことができませんでした。折角貴重なコメントをお寄せ頂いたにもかかわらず、当ブログに反映させることが出来ず、大変申し訳ございませんでした。ここに深くお詫び申し上げます。

 

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら前線がやって来た EF66 - TOMIX

2010-03-29 22:53:50 | TOMIX-機関車

先日再生産されたTOMIXのEF66ですが、パーツ類の取り付けを行いました。



手すりなどを取り付けには、今回も「毛抜き」が大活躍し、前回の「富士・はやぶさ」より簡単かつスムーズに作業を終えることが出来ました。


毛抜きでパーツを取り扱っている様子

車体にメーカープレートを取り付けようと思ったのですが、字が小さく読みとれず、デジタルカメラで撮影した後、「拡大表示機能」を活用して文字を確認しました。


文字認識用に撮影したメーカープレート

上から(左右同じ)
「東洋電機・川崎重工」
「川崎重工・富士電機」
「東洋電機・川崎重工」
「東洋電機・川崎重工」

特にこだわりはないのですが、今回は「EF66-41」を選択しました。片側だけヘッドマークを取り付けるため、飾り帯を交換しました。ヘッドマークは、「さくら・はやぶさ」を取り付けたかったので、迷わずこれを選択しました。他にも換装できるよう、接着などはしていません。写真をパソコンに取り込んで初めて気が付いたのですが、ヘッドマークの左側が欠けています。


飾り帯を外した状態と、ヘッドマークを掲げた様子

一通り整備が完了したところで、早速本線に出場させてみました。単機で走行させてみましたが、正直な感想は「ちょっと重たい」感じです。購入直後の車両は、当然のことながら新品なので、スローがもの凄く効いたり、滑らかな走り出しをするのですが、今回のEF66はパワーパックを少し多めに回さないと走り出さないよう感じでした。KATO機を含め、どうも弊社線とEF66とは相性が悪いようです。

一応、何周かさせてみましたが、恐れていた脱線などの不具合も起きず、無事試運転は終了しました。念のため、適当に客車を牽引させて走らせてみましたが、これも無事に周回を繰り返し、試運転終了となりました。



関連記事
 ・EF66 入線(速報) - TOMIX
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - EF66
 ・EF66における脱線原因の解明とその対策 - TOMIX
 ・EF66 特急牽引機 - TOMIX & KATO
 ・さよなら「富士はやぶさ」 EF66編 - TOMIX
 ・EF66 54号機 入線 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな気持ちで、出発進行 - 管理人

2010-03-28 21:31:41 | 個人的なこと

「今日も気ままに、ガッタン・ゴットン」の管理人です。今日から(恐らく)今年の9月末までは、ここで頑張ってみようかと思っております。

基本的には、以前の「今日もどこかで、ガッタン・ゴットン」を継続していますが、ここへ引越す際に、色々と手違いがあり、引越し作業が大幅に遅れてしまいました。そのため、3月末までに引越しを完了することが最終目標となってしまい、当初の構想とはかなりかけ離れてしまいました。不具合なども含めて徐々に改良していきたいと考えております。

あまり肩に力を入れず、気ままにやっていくつもりです。
今後ともよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF66 入線(速報) - TOMIX

2010-03-28 12:44:24 | TOMIX-機関車
TOMIXからEF66(後期型)が再生産されたのに伴い、1両購入してみました。また、あわせてヘッドマーク(EF66用C)も購入しました。


再生産されたTOMIX EF66後期型


ヘッドマーク(EF66用C)      「さくら・はやぶさ

早速箱から出してみましたが、パーツ類はまだ取り付けていません。簡単に点描してみます。






パーツ類を早く取り付けて、レイアウトで走らせたい!毛抜きもスタンバッてます!

関連記事
 ・さくら前線がやって来た EF66 - TOMIX
 ・KATO機にTOMIX TNカプラーを取り付ける - EF66
 ・EF66における脱線原因の解明とその対策 - TOMIX
 ・EF66 特急牽引機 - TOMIX & KATO
 ・さよなら「富士はやぶさ」 EF66編 - TOMIX
 ・EF66 54号機 入線 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超銀河軍団?!現る - TOMIX

2010-03-21 23:52:22 | TOMIX-客車

昨日必死になって探していた台車枠ですが、白箱から出してパーツケースの中にきちんと「整理」してありました。箱から出していたことをすっかり忘れていたようです。大変お騒がせ致しました。

さて、昨日の続きで、早速オハネフTNカプラーを取り付けました。TNカプラーにするためには、台車を交換しなくてはなりません。台車から車輪などを取り外し、台車枠(TR217形 PT-400)に換装すれば完成です。


無事見つかった台車枠       台車換装のため取り外す様子

TNカプラーにしたところ、ジャンパ栓とも干渉しないようなので、オハネフ25-150はこれで完成です。しかし、オハネフ25-150は編成中に組み込まれているので、連結相手のオハネもTNカプラーにしなくてはなりません。そこで、連結相手のオハネ25-191オハネフ25-150との連結側のみTNカプラー化しました。


ジャンパ栓およびTNカプラーを取り付けたオハネフ25-150

以前にSalam様から教えて頂いたトイレタンクもあわせて取り付けてみることにしました。TOMIX583系に付属していたトイレタンクを流用します。


583系
に付属していたトイレタンクパーツ

TNカプラーにかぶせるようにしてパーツをつければ完成です。トイレタンクの様子を比較してみました。左側がトイレタンクを取り付けた様子、右側が未装着かつアーノルドカプラー車です。




トイレタンク装着車          トイレタンク未装着車


オハネ25-191  オハネフ25-150

取り付けただけで、かなり印象がガラリと変わりました。こうなると全車両に取り付けたくなるのも解る気がします。しかし、悲しいかな、パーツが潤沢にないので、弊社で取り付けたのはこの一両のみです。

さて、念願のダミーカプラー用ジャンパ栓の取り付けですが、これもSalam様から教えて頂いたとおり、TNカプラー化したオハネフ25-46にそのまま取り付けてみました。


銀河に付属していたダミーカプラー用ジャンパ栓パーツ

トイレタンクの時と同じように、ダミーカプラー用パーツもTNカプラーと一緒に床下に組み込んでみました。左側にダミーカプラー用パーツ装着車、右側に未装着の様子を下図に示します。



ダミーカプラー用ジャンパ栓パーツ装着した様子

ここまで来ると、もはや別物でしょう。アーノルドカプラーからTNカプラーに換装すると、さらに他のパーツも取り付けることが出来て、そしてグレードアップ!といった感じです。もちろん、機関車で牽引させてみましたが、走行等に全く問題はありませんでした。

発売から結構な時間が経ちましたが、いまだにあれやこれやと悪戦苦闘しながら楽しんでおります。最後になりましたが、貴重なアドバイスを頂きましたSalam様に御礼申し上げます。ありがとうございました。


寝台急行「銀河」

関連記事
 ・銀河を駆け抜けろ - TOMIX
 ・銀河のジャンパ栓 - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
 ・銀河 照明ユニットを入れてみる - TOMIX
 ・さよなら銀河 入線 (速報) - TOMIX
 ・「さよなら銀河」セットを予約-TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする