ちょっとご褒美?! - JR

2023-10-21 15:40:28 | 旅行
先日、新幹線を利用したのですが、ここはちょっと贅沢にJR東日本が誇るGranClassを利用してみました。


車内に掲示されていたGranClassの看板

発車後にグランクラスアテンダントから、水、おつまみ、おしぼりなどが入ったウェルカムセットが手渡され、またしばらくすると、今度はリフレッシュメント(軽食)が配膳されました。リフレッシュメントといっても本当に「軽食」で、念のため乗車前に駅弁を買っておいたのですが、ちょうど食事の時間帯ということもあり正解でした。


ウエルカムセット


リフレッシュメント

しかし、車内は静寂そのもので、話し声も、ヘッドホンの音漏れも、パソコンのカチャカチャ音もなく、小生にとってはまるで自分専用列車のようで、まさに至高。座り心地の良い座席にゆったりと座っていると、自然とウトウト・・・あっという間に下車駅です。


GlanClassの車内の様子

お名残惜しくホームで見送りながら、次も利用したいなと思ったのですが、またのご褒美に。

ところで
「今日も気ままに、ガッタン・ゴットン」ですが、どうやら今回の記事が1001本目のようです。
では、そのご褒美に?!

バカなことばっかりのブログですが、今後もご贔屓下さいますようお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立つっ!ガンダム、無断ガッツ駄目! - Yokohama

2022-03-14 13:09:46 | 旅行

ヨコハマで開催されているGUNDAM FACTORY YOKOHAMAへ行ってきましたので、ちょっとまとめてみました。

 
全高18mのガンダム

時間が来ると、動き出します。動くといっても、ゆっくりと、手、足、首などが主で、派手なガッツポーズなどはありませんでした。

 

片膝立ち              動くマニピュレータ

稼働するときは、ちょっとしたショートストーリーが展開され、それに基づいてガンダムが動きます。いくつ話があるのかわかりませんが、訪れた時は2話ほど見ることができました。

また、コクピットも開くときがあるようで、中には「搭乗員」がいました。


コクピットが開いている状態

この展示以外にも、このガンダムの仕組みや技術を学べるコーナーやグッズ販売などがあり、自分のガンプラを持ち込むと、それをスキャンしてゲーム内に取り込み、コンピュータと対戦できるイベントも開催され、ザクを持ってくればよかったとちょっと後悔(ゲーム参加は抽選、手持ちがなければ貸してもらえます)。
なお、上記のゲームイベントについて、開催日や内容・詳細等については判りかねますので公式HPをご参照ください。

入場券では、地上からしか見ることができませんが、別途料金を支払うと、GUNDAM-DOCKTOWERに入れることができ、ガンダムの腰から頭の部分までを - ガンダムの側面からですが - 間近に見ることができます。ただし、ガラス越しで、参加者は順番に2分おきに見る場所を移動しながらの見学でした。しかし、周りを見渡すと横浜港を垣間見れますので、待ち時間に海を眺めるのも一考です。


GUNDAM-DOCKTOWERからのガンダムと海

ちなみにタイトルの
「目立つっ!ガンダム、無断ガッツ駄目」ですが、いつもの、アレです。
めだつっがんだむ むだんがっつダメ

ガンダムはアニメですが戦争を取り上げた作品で、お気楽なことを書いてしまいましたが、海の向こうでは本物の銃を構えた戦火が止みません。
どんな理由であっても、破壊と不幸しか生み出さない戦争はダメ。一日も早く平和が訪れることを心から願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぉ、炎天下 - 撮り鉄

2020-08-11 22:50:22 | 旅行

何年かぶりに写真機を新規購入し - しかも一眼レフタイプ(機種名は表題がヒント?!) - ちょっと試し撮りをしようと思い、今のご時世は便利なものでインターネットの地図サイトで場所を探してみます。

小田急線と京王線が併走する多摩センター付近に狙いを絞り、駅から東側に歩いたところにある某公園へ出かけてみました。しかし、今日は関東地方に熱中症警戒アラートが出され、空は快晴でしたが、ものすごい暑さでした。

駅からしばらく歩いて公園に着きました。確かに公園のすぐ脇を電車が心地よい走行音を響かせているのですが、園内の遊歩道は線路そばにはなく、その間には立派に育った木々が生い茂り、肝心の電車たちの姿形は見えません。

どこか撮影場所はないものかと公園内の木立の中を歩いて行くと、ちょっとした森/山の中(後述)にいるようで、太陽光もほどよく遮られ、それほど暑さを感じませんでした。一方、肝心の「撮り鉄」ですが、これが以外と難儀して、なんとか見えそうなところで撮影したのが下の一枚。小田急線の青い帯がチラッと見えます。


快走する小田急線

さらに階段を降りると公園東側の門へ到着。そこは、すぐ線路脇で、電車が間近で見られるところだったのですが、その代わり頭上には猛暑の太陽がコンニチハ。電車を待とうと思いましたが、根性なしの小生は、木陰がどんなに素晴らしいものかを実感し、たまらずすぐに公園へ引き返します。

同じ遊歩道で帰るのもなんなので、折角来たのだから園内を散歩しようと思い、探検してみましたが、実はなかなかアドベンチャーな公園で、遊歩道からの枝道は道幅一人分の石畳で、しかも所々なかったり、ちょっとした山歩きのような感じです。公園の天辺を目指したときの写真を載せてみますが、恐らく何の写真か判らないと思われます。


石畳がなくなり、なんとなく先へ続く歩道(真ん中の土の部分)


天辺へ向かう途中の風景

なんとか天辺と思われるところに到着しました。するとそこには送電線の鉄塔が凜々しく空に向かって立っていましたので、記念に一枚撮ってみました。
撮影したいのは送電線ではなく、小田急線と京王線なのに・・・


公園の天辺に建つ送電線

天辺に到着して知ったのですが、ここの公園には、小生がたどった(登った)道以外にも、天辺に続くちゃんとした歩道なども整備されておりましたので、きっとこっちが正しいルートなのでしょう。


天辺に続く整備された階段

最後に公園から線路を渡った反対側の歩道から撮影してみましたが、小生にはちょっと難しく諦めました。ちなみにその跨線橋には乳白色の板が設置されていて電車を見ること自体無理でした。


公園と反対側の歩道から

なかなか撮り鉄も難しいと実感しましたが、久しぶりに思いっきり太陽を浴びて、深緑の木々の中でおいしい空気も満喫でき、かなり歩いた健康的な一日でした。

ところで購入した写真機ですが・・・

おぉ、炎天下
おー、えんてんか
おーえむてんか
OM10か?!

失礼しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイバック Part2 - 府中

2020-05-17 17:22:02 | 旅行

必要最低限の買い物以外、どこへも外出することなく(当然ですが・・・)、自粛生活が一ヶ月以上続いています。もう以前のような生活に戻るのは難しいと言われていますが、再開発された「街なみ」へも以前のように戻ることはできません(当然ですが・・・)。

数枚ですが、再開発される前の府中南口商店街の点描を紹介します。


西側(ケヤキ並木に向かって)を撮影 日中でも多くの人で活気ある街並みでした。


北側(府中駅に向かって)を撮影 この先に「元禄そば」がありました(今もある)。


東側(ケヤキ並木から商店街へ)を撮影 スクラッチ宝くじを店頭でよく削った思い出があります。


北側(旧甲州街道側から)を撮影 右手はパチンコ屋さん。再開発が始まっていたので、お店の移転等が進んでおり、ちょっと寂しい感じがする風景ですが、いつも人で賑わっていました。

今月末で自粛は解除されるのでしょうか。
また、あの活気あふれる街々へ繰り出せたらなぁ、と願う今日この頃です。

関連記事:東京(府中)ラブストーリー(ト) - 風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならサンライズ - 個人的なこと

2020-03-24 21:36:31 | 旅行

関西方面に用事があったので、これは「サンライズ出雲」でGo!と鼻息荒く、シングルをゲットしたのですが、新型コロナウィルスの影響で、行事が中止になりました。



用事が無くても、サンライズだけ乗って帰京することも考えたのですが、何か起きても困るので、駅へ行って払い戻ししてきました。

何年かぶりでのサンライズでしたが、残念。

また、JR東日本によると春に予定していた臨時のサンライズ出雲91号,92号の運転が取り止めになったようです。

と、この記事を書いていたら、オリンピック延期のニュースが飛び込んできました!

この先、世の中どうなるのでしょうか・・・かなり心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする