しっかり、じっくり、きっかりエランダー?! - カレンダー

2023-11-03 11:31:59 | グッズ全般

早いもので今年もカレンダーの季節となりました。来月は12月3日で、再来月はなんと「お正月の三が日最終日!」・・・年末にかけてこれから慌ただしくなりそうですが管理人のペースは流されることなく、ユックリです。

さてさて、今年も迷わず「栄光の名列車」を購入しました。年内はEF57が小生の部屋を爆走します。例の「おまけ」もついてきましたが、「おまけ」を見逃さないの管理人は、チャッカリです。


2024の表紙


来年のラインナップの一部

今年はこれ以外にも「卓上カレンダー」を購入してみました。通販で購入したので、どのような卓上か届くまでわかりませんでしたが、カレンダーと一緒になっている黒色の厚紙台紙を2つ下の図のように自分で折って自立させる方式でした。


卓上カレンダーと一緒になった厚紙台紙(黒色部)


卓上カレンダーの厚紙台紙を折った様子

初めての購入だったので、小生の折り込みが悪かったのかもしれませんが、立たせようしても、どうも不安定ですぐに倒れてしまいます。これにはちょっと、ガッカリです。

そこへ行くと、小生にとって安心して使える卓上カレンダーといえば、やはり京急でしょうか。毎年使っているので置き場所も決まっており、見慣れたサイズと相まって馴染んでいます。


2024京急の卓上カレンダー

また、併せて壁掛けの京急カレンダーも購入。購入先から京急さんの「おまけ」も届きちょっと、ニッコリです。


京急壁掛けカレンダーの表紙

それにしても来年のカレンダーが4つとなってしまい、果たしてどこに飾るのか?
これには流石の管理人も、ウッカリです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所詮、そんなもの(損なもの)は売っていない?! - 鉄道グッズ

2023-03-26 21:32:47 | グッズ全般

先日、秋葉原の某書店へ行ってみましたが、案の定、書籍を買うよりグッズばかりに目がいってしまい、気がついたら結構な買い物になってしまいました。

さきに、外せなかったアイテムは、やはり営団の「S」マーク。キーホルダなのですが、6cm四方の大きさで、しかも鉄製。手に持った瞬間、「ずしり」とした手応えを感じ、「これはどこにぶら下げれば良いのだろうか?」などという疑問が浮かびましたが、そんな邪念はさっさと棄てて、お買い上げです。


Sマークのキーホルダ

次に気になったのが、「日比谷線 直通」という、これまた鉄製のプレートマグネット。3×15cm程度の大きさですが、やはり手応えあります。「東武線のレプリカだよなぁ・・・」と思うのですが、そんなことは気にせず、お買い上げです。


レプリカプレートマグネット

その次に選んだのが、「ICカード用パスケース」。車両的には、なにか足りないような気がしますが、マッコウクジラも描かれています。「手持ちのICカードよりケースの方が多いのだが・・・」と懸念を感じましたが、気分によって入れ替えれば良いと割り切って、お買い上げです。


ICカード用パスケース

他にも色々と買ってしまいましたが、今日のところは、これで書き上げです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0201は201?! - JR

2023-02-01 21:44:01 | グッズ全般

早いもので、あっという間に、今日から2月です。
そんな2月1日を数字4桁で書くと0201になるようで、それにちなんで、今日は「201系の日」(?!)だそうです。

JR中央線の高尾駅で入場券を購入すると、201系のイラストの入った記念台紙をプレゼント!とのことでしたので、帰りに高尾駅まで行ってみました。

入場券を購入し、駅員さんに見せたら、確かに記念台紙を頂けました。


JR高尾駅の入場券


記念台紙

このほかに、中央快速線のオレンジ、緩行線のイエロー、そして大阪のブルーの201系前面が大きく真ん中に描かれたものがありましたが、全車描かれていたコレにしました。後で考えると、もう一枚入場券を買えば良かったと、少し後悔・・・

ハガキより少し小さめで、ハガキよりも薄い台紙でしたが、購入した入場券を挟むとこんな感じです。


完成した記念台紙


2月1日は201系の日

鉄道開業150年にあわせてのイベントのようです。
いつもは画像の背景を白系にするのですが、小生も201系に敬意を表し、背景・縁取りを黒にしてみました。
それにしても、紙の切符を券売機で購入したのは久しぶりでした。
帰りにしみじみ紙の切符を眺めながら、購入時間20:10、発券番号0201だったらまさに神の切符?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はくつる 良いマウス、数枚よ、ルック(見た目)は - マウスパッド

2022-11-12 14:20:22 | グッズ全般

某店で鉄道グッズの販売があったので、ちょっと覗いてみました。
思わず手に取ったのが、「はくつる」のマウスパッド。
鮮やかな青がとても綺麗で新鮮で、何の迷いもなく購入!


「はくつる」のマウスパッド

これ以外にも、「あさま」や「あけぼの」など往年の特急列車のヘッドマークを模したものが多数あり、見ているだけ/選んでいるだけでも楽しかったのですが、折角なので「はつかり」も一緒に購入決定!


「はつかり」のマウスパッド

早速、愛用のマウスをゴロゴロさせてみましたが、小生にはちょっと小さいような気もします。


マウスとマウスパッド

でも「がっかり」はしていません?!

ちなみに
はくつる、良いマウス、数枚よ、ルックは
はくつるよいまうすすうまいよるつ(っ)くは
悪しからず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はドレダー?! - カレンダー

2022-10-16 17:08:13 | グッズ全般

早いもので、今年も来年のカレンダー発売開始の季節がやってきました。
例年、「JRE MALL」というサイトから、「栄光の名列車」というカレンダーを注文しており、今年もそのサイトを覗いてみると - 昨年もあったのかもしれませんが - なんと、EF66のどアップが表紙の「機関車カレンダー」なるものが登場しており、思わず見入ってしまいました。

今年から - 昨年もあったのかもしれませんが - 表紙だけでなく、毎月の掲載写真が一覧で示されており、両者をじっくり見比べてみます。「機関車」には、迫力あるEF64重連の月があり、両方買おうか迷いに迷いましたが、結局これになりました。


2023年版「栄光の名列車」の表紙

決め手は、やはりこれでした。


12月を飾る583系

ちなみに、今年は - 昨年もありました - ヘッドマークのシールがおまけで付いてきました。


おまけのヘッドマークシール

来年は両方合わさったカレンダーが出てくれればと・・・

関連記事
月、月、付き、尽きず ?! - ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする