今年の松屋 - 鉄道模型

2011-06-30 22:55:00 | 鉄道模型

夏に銀座で開催される鉄道模型ショウ2011の招待券を頂きました。もうそんな季節になったようです。


第33回鉄道模型ショウ2011

関連記事
鉄道模型ショウ2011 - 鉄道模型
松屋≠牛めし - 鉄道模型
松屋=鉄道模型ショウ2010 - 鉄道模型

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い夏が来る前に - 個人的なこと

2011-06-29 21:26:59 | 個人的なこと

まだ7月でもないのに、暑い

なぜ、暑いのか?

以前は気温35℃なんて、熱帯地方の話としてしか理解できませんでした。まさか、体感できるなんて・・・

ところで、今年の夏は節電がキーワードになっていますが、節電暑さとはあまり関係ないように思われます。

もしかすると、この暑さ(の根本的な原因)は地球温暖化と関係しているのかもしれません。

電源開発だけではなく、実は地球温暖化対策も合わせて考える必要があろうかと思われます。

しかし、最近はどうも後者の影が薄くなってしまった感があります。

忘れずに地球温暖化対策も着々と効果的に実施していかないと、近い将来もっと暑い夏がやってくるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座線を予約する - KATO

2011-06-28 20:56:09 | KATO-電車

KATO銀座線一編成を予約しました。最初は二編成と思っていたのですが、もしかすると帝都高速度交通営団仕様が出るかもしれないなどと全く根拠のない勝手な妄想に負けてしまい、とりあえず一編成で様子を見ることにします。

丸ノ内線も発売されそうですし、TOMIX西も気になります。日比谷線はどっちが出るのか?千代田線は6000系だと嬉しいのですが・・・このままでは、「地下鉄」という新カテゴリーが増設されそうな予感?!

関連記事
銀座線入線 - KATO
銀座 | ← の → | 思い出 - 趣味
なみだ、涙、ナミダ - KATO
キット、やっと、発掘、丸ノ内 - 鉄道模型

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士セットを大人買い - KATO

2011-06-26 10:04:00 | グッズ全般

勢い余ってKATO24系25形寝台特急「富士」7両基本セットを2箱「大人買い」してしまいました。


今回購入した富士セット2箱

そうなんです!2箱です!
KATO24系25形寝台特急「富士」7両基本セットのケースだけ2箱買いました。

某模型店で車両のバラシ売りをしていたのですが、そこで上記のケースもバラシ売りの対象として販売されておりました。販売価格を見てみると、KATOから発売されている各種車両ケースよりも安価でした。


購入した1箱の価格

24系25形以外の車両を入れて、単なる車両ケースとしても使えそうです。ざっと外観を見回してみましたが、特に目立つような凹みや傷など見あたりません。色々と考えてみましたが、「お買い得」なように思えたので購入してみました。

帰宅してから中を確認したら、取扱説明書および機関車用ヘッドマークまで入っておりました。取扱説明書を見てみると、Assyパーツ・機関車用ヘッドマークが税込みで420円になっていましたので、これは間違いなく「お買い得」だった?!

  
ケースに同包されていた内容物  機関車用ヘッドマーク(1箱に1個のみ付属)

さて、肝腎の中の様子を確認してみます。一番上はカニ用スペースのためか、他と比べやや短い作りになっています。


富士セット内部の様子

KATO富士がないため、比較対象として相応しいかどうか、やや疑問もありますが、ひとまず手元にあったTOMIXオハネフ25を収めてみました。一番上は収まりませんでしたが、それ以外はきちんと収まります。ただし、やや少し隙間があくように感じました。

 
オハネフ25を入れてみた様子


収めたときに生じた隙間

これで車両整理が相当進みそうです。ちなみに本報は、決して「手抜き?!」ではありませんので、悪しからず。

関連記事
銀帯セットを大人買い - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉館ラジオ会館 - 個人的なこと

2011-06-25 18:58:49 | 個人的なこと


ラジオ会館正面付近

長い間、アキバの顔として君臨してきた世界のラジオ会館。以前はパソコンや電気製品、パーツ類などがまさに集積されていましたが、最近ではホビーやアニメ系などのお店で賑わうようになり、時代や世相などを反映させつつ、マニアックな雰囲気が充満していました。しかし、残念なことに建物の老朽化のため、取り壊されるようです。

色々と思い出深い世界のラジオ会館。別れを告げに、建物の中に入ってみました。既に多くのお店が移転してしまい、すっかり閑散としてしまった世界のラジオ会館。まだ数軒が営業しているようですが、アキバからまた一つ昭和が終わろうとしています。


 
がらんとした店内




店内点描 

店舗はすぐ横の、以前家電量販店があったビル等に移転しているようです。


移転したラジオ会館正面付近

数年後には建て替えられて、同地で再出発するとのこと。。そのときはどんなお店になっているのか楽しみです。さよなら、そしてありがとう、世界のラジオ会館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする