運転再開?! - 電車でGO!

2024-04-13 17:31:08 | その他

「いつ入荷するのかわかりません」と、ずいぶん前に某家電量販店の店員さんから言われて諦めていましたが、先日別の家電量販店で再販されていたので、迷わず購入しました。もちろんそれにあわせてSwitch用の「電車でGO!」ソフトも購入しました。


Switch用電車でGO!用コントローラ(外箱)

「電車でGO!」はPlayStation2で専用コントローラを使って遊びましたが、流石にPlayStation2本体が壊れてしまい、運転することができなくなっていたので、ハードが異なりますが、これでまた運転することができます。

しかし、当たり前ですが、グラフィックはPS2よりもはるかに精密できれいな表現です。一方、車両は201系など登場せず、ちょっと寂しい・・・
まだ山手線と総武緩行線しか乗務できませんが、そのうち他路線も乗務できるのか、ネットで調べずネタバレ禁止で楽しむつもりです。

ところでコントローラの感触ですが、本体はかなりの重さがあり - あえて重たくしてあるものと思われますが - 小型ながらしっかりしています。マスコンは片手での操作となりますが、実車よりやや軽いような気がします。これでまた「電車でGO!」で遊べることができるようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年もありがとうございました! - 今日も気ままに、ガッタン・ゴットン

2023-12-31 18:55:44 | その他

物を置く場所が - モニタを買ってしまったので余計に - ほとんどなく、仕方なく「捨てる」ことをメインにやっと重い腰を上げ、部屋の大掃除を行いました。

色々と「ほじくり出して」みたところ、古いTOMIXのレールが出てきました。初期のレールは茶色で、接合部が丸味を帯びています。現行のレールと接続すると、接合部が壊れて(折れて)しまったように記憶しています。


昔のTOMIX直線レール


丸味を帯びた接合部


直線レールの裏面

多分、初めてNゲージを買ったときのレールでしょう。なぜかというと、レールの中央付近に白い板が張り付けてあります。この板は・・・子供の頃(?!)にプラ板から切り出して接着し「ATS地上子」を再現したものです。あまりの幼稚さ加減に自分でもお恥ずかしい限りですが、当時は子供ながらに楽しく遊んでいたものです。


プラ板で表現したATS地上子

懐かしさもあり、捨てるのを躊躇いましたが、いつまでも取っておくこともできず、こうして記録しておくことにしました。色々と物を買いそろえても、いずれこのレールのように捨ててしまうことでしょう。

あと数時間で2023年が終わろうとしています。争いが絶えることがない一年でした。一日も早く平和が訪れることを願わずにはいられません。

本年もご贔屓頂きまして誠にありがとうございました。また来年も、幸多き年でありますように。

                        今日も気ままに、ガッタン・ゴットン管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや? (親)、の七光り?! - PS5

2023-12-24 15:39:20 | その他

早もので、色々なことがあった(ありすぎた?!)今年も、残すところあとわずか。あまり年の瀬という気もしませんが、今年一年がんばった自分へ「ご褒美」することにしました。

これまでテレビにPS5を接続していたのですが、PS5の性能を堪能することができず、以前からテレビを新調するか専用のモニタを購入するか、迷っていました。

かなり迷った挙げ句、モニタならPS5以外にパソコンでも使えると考え、I-O DATA製の「LCD-GC243HXDB」を家電量販店で購入しました。ちょうど値下げもされていて予算的には大助かりです。また、ネットで検索しみたところ、このGIGA CRYSTAシリーズは、今はなき三菱のモニタの流れを汲んでいるようで - 例えると三菱は「親」にあたるのでしょうか? - パソコンモニタでは今も三菱製を使っている小生には良い選択だったと思っております。


購入したDATA製の「LCD-GC243HXDB」

早速、機器をケーブルで繋げてみましたが、PS5もパソコンも問題なく映りました。PS5の場合、これまでの画面サイズがテレビよりも小さくなりましたが、テレビよりも「はっきり」、「くっきり」映っているように見え(思え?!)、PS5でのゲームが快適になりました。

そしてなによりもこれまでテレビがある場所でしかPS5が使えませんでしたが、モニタと一緒に持ち運べばどこでも遊べることに気がつき、小生にとってはまさにEpoch-Making!

その一方で、付属していたケーブルなのですが、全部が写真のような青色で - 他のケーブルと見分けるには便利だと思うのですが - 一般的な黒色とは異なり、ちょっと違和感があります。使っていくうちに見慣れていくのかもしれませんが、小生にとってはちょっとShocking!


付属の電源ケーブル

それと、なんとこのモニタは、背面にロゴが入っていて、電源が入っている間、なんとそのロゴが七色に変化しながら発光するのです。もちろん設定で消灯や発光パターンを変えることが可能なのですが、ロゴが本体背面にあるため、画面を見ている限り、折角のきれいな発光を楽しむことができません。他の人に「見せる」ためだと思うのですが、この発光ギミックに気がついたときは、正直「おや?」と思ったほどです。


無灯火のGigaCrystaのロゴ


発光状態のロゴ

しかし、使い始めてそんなに経っていませんが、特に支障もなく、ゲームでもパソコンでもきれいな映像を映し出してくれて大変満足しています。

そろそろ有馬記念発走の時間となりましたので、この辺で。
有馬記念はもちろんテレビで見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝おめでとうございます! - 阪神タイガース

2023-11-06 08:53:08 | その他

そういえばと思い、押入をガサガサしてみたら、案の定出てきました。岡田監督が宙に舞っているパッケージの優勝記念はがきセットです。2005年にリーグ優勝した時、所用で関西へ行った際に郵便局で購入したものです。


優勝記念はがきセット


裏もトラ柄

50円はがきが14枚入っており、その裏面には選手の活躍シーンが印刷されています。
一枚一枚めくってみると、懐かしい顔ぶれが・・・18年前のことですが、当時のことを思い出したりしてみました。


はがきの表面(切手は画像加工済)


はがきの裏面

しかし、今年は38年ぶりの日本一。このブログでは、野球の話題をあまり書かなかったのですが、今回だけは書いてみました。
改めて
阪神タイガース、優勝・日本一おめでとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買う福岡良いガンダム、無断がいい、顔工夫か - ガシャポン

2023-07-23 14:37:28 | その他

ずいぶん前から、「九州のおみやげ」ということで、半身のνガンダムが手元にあるのですが、これはガシャポンの「メカニカルバスト」というもので、一般販売されている物とは異なり、福岡に実物大で展示されている福岡νガンダムカラー(青色)で塗装された「ご当地品」とのこと。さらに、これは外装だけの状態で、別に中に電球が入った骨格パーツと組み合わせることで完成し、なおかつ「ガンダムが発光する」とのこと。しかし、既にνガンダムのメカニカルバストが終売になっており、骨格パーツを入手することがでず、かと言って骨格パーツを求めに福岡へ行くわけにもいかず、しばらく外装のまま飾っておりました。

福岡νガンダム(青色) 
一般発売されているνガンダム(再販で入手)
                 
6月末にメカニカルバストの再販があると知り、早速ガシャポンショップで探したところ、なんと!ありましたので - 1回500円でしたが - 早速回してみたところ、見事骨格パーツをゲット!つい調子に乗って、何回か回したところ、上記のνガンダム(黒色)、クリアカラーのνガンダム(記載省略)も手に入り、コンプリしました。

ゲットした骨格パーツ


この骨格パーツ「1つ」に電球が「1個」入っており - この1個が曲者?! - これを発光させることで、ガンダムが光るようになります。

電球
発光させたところ
                            
早速、骨格パーツを組み立てた後、電球を取り付ける場所が2カ所あるのですが、胸部に組み込み発光させてみました。

胸部に電球を組み込んだ様子
胸部がグリーンに発光
                 

次に「目」を発光させるために、頭部に組み込んでみました。

頭部に電球を組み込んだ様子
目と「おでこ」がグリーンに発光
           
ご覧のとおり、2カ所発光させるところがあるにもかかわらず、電球が1個しかないので、どちらか選択するか、あるいはもう一つ骨格パーツを用意しなければなりません・・・

ちなみに電球を2個入れたときの様子です。


       電球を2個組み入れた「パーフェクト福岡νガンダム」?!

光が漏れていますが、しっかし組み立てれば減光するものと思われます。
これでなんとか「九州のおみやげ」が落ち着きました。

さて
「買う福岡良いガンダム、無断がいい、顔工夫か」
ですが
「かうふくおかいいがんだむむだんがいいかおくふうか」
悪しからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする