2023年もありがとうございました! - 今日も気ままに、ガッタン・ゴットン

2023-12-31 18:55:44 | その他

物を置く場所が - モニタを買ってしまったので余計に - ほとんどなく、仕方なく「捨てる」ことをメインにやっと重い腰を上げ、部屋の大掃除を行いました。

色々と「ほじくり出して」みたところ、古いTOMIXのレールが出てきました。初期のレールは茶色で、接合部が丸味を帯びています。現行のレールと接続すると、接合部が壊れて(折れて)しまったように記憶しています。


昔のTOMIX直線レール


丸味を帯びた接合部


直線レールの裏面

多分、初めてNゲージを買ったときのレールでしょう。なぜかというと、レールの中央付近に白い板が張り付けてあります。この板は・・・子供の頃(?!)にプラ板から切り出して接着し「ATS地上子」を再現したものです。あまりの幼稚さ加減に自分でもお恥ずかしい限りですが、当時は子供ながらに楽しく遊んでいたものです。


プラ板で表現したATS地上子

懐かしさもあり、捨てるのを躊躇いましたが、いつまでも取っておくこともできず、こうして記録しておくことにしました。色々と物を買いそろえても、いずれこのレールのように捨ててしまうことでしょう。

あと数時間で2023年が終わろうとしています。争いが絶えることがない一年でした。一日も早く平和が訪れることを願わずにはいられません。

本年もご贔屓頂きまして誠にありがとうございました。また来年も、幸多き年でありますように。

                        今日も気ままに、ガッタン・ゴットン管理人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや? (親)、の七光り?! - PS5

2023-12-24 15:39:20 | その他

早もので、色々なことがあった(ありすぎた?!)今年も、残すところあとわずか。あまり年の瀬という気もしませんが、今年一年がんばった自分へ「ご褒美」することにしました。

これまでテレビにPS5を接続していたのですが、PS5の性能を堪能することができず、以前からテレビを新調するか専用のモニタを購入するか、迷っていました。

かなり迷った挙げ句、モニタならPS5以外にパソコンでも使えると考え、I-O DATA製の「LCD-GC243HXDB」を家電量販店で購入しました。ちょうど値下げもされていて予算的には大助かりです。また、ネットで検索しみたところ、このGIGA CRYSTAシリーズは、今はなき三菱のモニタの流れを汲んでいるようで - 例えると三菱は「親」にあたるのでしょうか? - パソコンモニタでは今も三菱製を使っている小生には良い選択だったと思っております。


購入したDATA製の「LCD-GC243HXDB」

早速、機器をケーブルで繋げてみましたが、PS5もパソコンも問題なく映りました。PS5の場合、これまでの画面サイズがテレビよりも小さくなりましたが、テレビよりも「はっきり」、「くっきり」映っているように見え(思え?!)、PS5でのゲームが快適になりました。

そしてなによりもこれまでテレビがある場所でしかPS5が使えませんでしたが、モニタと一緒に持ち運べばどこでも遊べることに気がつき、小生にとってはまさにEpoch-Making!

その一方で、付属していたケーブルなのですが、全部が写真のような青色で - 他のケーブルと見分けるには便利だと思うのですが - 一般的な黒色とは異なり、ちょっと違和感があります。使っていくうちに見慣れていくのかもしれませんが、小生にとってはちょっとShocking!


付属の電源ケーブル

それと、なんとこのモニタは、背面にロゴが入っていて、電源が入っている間、なんとそのロゴが七色に変化しながら発光するのです。もちろん設定で消灯や発光パターンを変えることが可能なのですが、ロゴが本体背面にあるため、画面を見ている限り、折角のきれいな発光を楽しむことができません。他の人に「見せる」ためだと思うのですが、この発光ギミックに気がついたときは、正直「おや?」と思ったほどです。


無灯火のGigaCrystaのロゴ


発光状態のロゴ

しかし、使い始めてそんなに経っていませんが、特に支障もなく、ゲームでもパソコンでもきれいな映像を映し出してくれて大変満足しています。

そろそろ有馬記念発走の時間となりましたので、この辺で。
有馬記念はもちろんテレビで見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする