明日へ、つなぐ

2011-03-31 22:58:23 | その他

最近電車の中が淋しいなあと思っておりました。すると、某週刊誌に「電車内の中吊り広告が消え・・・」という見出しがあり - その記事は未読ですが - どうやら確かに車内の様子が以前と変化しているようです。中吊り広告以外にも車内の壁面広告も減少しているように思われます。

大震災の影響で、紙やインクの不足などがあるのかもしれません。しかし、広告を控えているのも事実なのでしょう。自粛ムードが高まっているという報道もありますが、自粛ムードというより、多くの人はまだまだショック状態から抜け出せていないのではないでしょうか。さらに、被災された方のことを思うと、これまでと同じような感覚で日常を過ごすのは、難しいかもしれません。

ひっそりと桜の開花に関する話題がニュースで流れていました。今年は無理かもしれません。しかし、再び桜を見上げることができる日がきっと来ることを信じ、少しずつですが、明日も顔を上げて、前を向いていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんな階段

2011-03-28 22:00:16 | その他

停電や節電の影響で、エスカレータが止まっていることが多いように思われます。「階段かぁ・・・」と嘆く前に、これを機会にあなたも「階段派」になりませんか?

以前から、普段利用している駅はもちろん、エスカレータと階段とが併設されている場所では、登り・降り関わらず、もっぱら階段を利用しています。

地下鉄などでは、かなり「しんどい」ところもありますが、気合いを入れて登り始めると、途中から「ターボチャージャー?!」も回り始めて、軽快にリズミカルに登っていけます。大げさですが、登り切ると結構爽快です。また、日頃から運動不足の小生にとって、階段は良い運動になります。

エスカレータの片側が空いていると、そこを駆け上がっていく人を時々見かけますが、とても危険に思えます。本来エスカレータは、階段を使うのが辛い、あるいは大変・困難な人のための補助装置かもしれません。

同じ高さを「歩いて登る」なら、幅員の広い階段の方が、ノビノビ・思いっきり気分良く歩けるように思われます。階段なら自分の歩幅・体調・ペースに併せて、例えば「一段飛ばし」もできます!(もちろん、周りの人への配慮・安全確保は必要です)。

明日も、元気に階段登ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンセグを使う

2011-03-26 19:28:07 | その他

数年前に購入したワンセグチューナです。店頭で、オレのパソコンでもテレビが見られる!と「ドリーム」を持ってしまいましたが、実際に使ってみると付属のワンセグアンテナでは電波を上手く受信できず、室内アンテナも張り巡らしてみましたが、それでも電波が受信できないため、残念ながらテレビとして機能させることができずにお払い箱になりました。


数年前に購入したワンセグチューナ

それからすっかり忘れ去られた存在でしたが、自宅の地デジ化が完了した後、試しに地デジアンテナ端子にワンセグのアンテナケーブルを接続させてみたところ、今度はばっちり映るようになりました。真偽は不明ですが、もしかすると地デジ電波と一緒にワンセグ電波も受信しているのかもしれません。


これを書いているときのワンセグ電波の受信感度

画面は小さく、地デジテレビのような画質は得られませんが、小生のような2004年に購入した古いパソコン上でもテレビとしてきちんと機能しています。録画もできるし、まさにマルチメディアパソコン(?!)です。
パソコンで作業をするときは、テレビを消して、ワンセグでニュースを見れば(実際は聞いているのですが・・・)、少しは節電に貢献できる?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんな牛乳?!

2011-03-23 20:33:05 | その他

料理等に欠かせない?牛乳が品不足のようです。もし調理用ではなく、牛乳をそのまま飲まれるのであれば、「たまにはこんな牛乳?!」はいかがでしょうか。

ズバリ、豆乳です。


今日スーパーで買ってきた豆乳(明日の朝食用)

高校生の時は豆乳をよく飲んでいたせいか、今でも時々飲んでいます。しかし、豆乳に違和感があり、中には苦手としている方もおられるようです。牛乳とは異なりますが、ちょっと「冒険」紀文気分で、どうでしょうか?

- やはりダメだったら、ごめんなさい・・・ -

牛乳は品切れでも、豆乳は商品棚にあることが多いように思われます。牛乳と違って、色々な味があるようなので、あれこれ見比べ、迷いながら選ばれてみてはいかがでしょうか。ちなみに、小生はコーヒータイプがお気に入りです。

あっ、ちなみに小生は豆乳関連の関係者ではないので、悪しからず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴下の重ね履き

2011-03-22 20:55:00 | その他

まだまだ寒い日が続いています。以前から暖房器具をあまり使わない生活をしており、家の中では厚着・重ね着をして、膝掛けや毛布などを多用しております。防寒対策で重視しているのは足下で、冬場は室内用靴下が欠かせません。

旅館などに宿泊すると、「薄手の靴下」をサービスしてくれるところがあり、これを自宅でも愛用しております。薄手ですが、意外と暖かく、履き心地も悪くありません。冬場はこの靴下を履いてから、さらに厚手の靴下を「重ね履き」し、足下の防寒対策としております。スリッパなどを併用することもおススメです。

 
薄手の靴下(洗濯した状態のものです)


冬用の厚手の室内用靴下(洗濯した状態のものです)

普通の靴下でも、厚手の靴下との「重ね履き」ができるかと思われます。最初のうちは、違和感があるかもしれませんが、慣れると快適です。勿論、靴下のこまめな洗濯も忘れずに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする