たまにはこんなAKB - アイドル?!

2012-11-29 22:40:23 | 旅行


AKB48の柏木由紀さん

管理人、ついにアイドル・AKB48萌えか?!

残念ながらAKB48のことはあまりよく知りません。実は、所用で鹿児島へ行ってきましたが、鹿児島空港の到着場にポツンとこのスタンドPOP(恐らく実物大?!)だけが唐突に置かれており、鹿児島記念にと思い、撮影してみました。

今月は西へ東へとよく移動しました。まさにA(あおもり)K(かごしま)B・・・と書きたいところですが、Bが、ない!
これでは「落ち」がありません・・・困った・・・あえて書くとすればB(ぶじきたく)でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NW-F805と共に - SONY

2012-11-28 21:38:00 | その他

早いもので購入してから一ヶ月経ちました。ヘビーユースではありませんが、使用感などレポートしてみます。


SONY NW-F805

主に移動中の電車内などで音楽を聴くために使っています。多くても1~2時間程度/日、全く使わないときもあります。また、車内でGP-02を使って、音楽を聴きながらインターネット(ニュースサイトや電車の運行情報など)を閲覧したりします。ゲームなどはしません。そのためか、充電は3~5日に1回程度です(全く使わない日を除)。音楽を聴くだけならそれほど電池は消費しない感じです。


SONY NW-F805 WALKMAN

ただし、電車などが遅延し、インターネットで情報検索などバンバン使うと、ドンドン残量が減少します。まだやったことがありませんが、これでインターネットを一日使い続けるのは無理かもしれません。また、radikoもネット接続のためか、電池の消耗が激しいです。なお、NW-F805にはFMラジヲが内蔵されていますが、雑音が酷くほとんど使っていません。

肝心のWALKMANとしての本来の機能である、音楽性についてですが、あいにく音楽に詳しくないので、音質・音の良さなど、例えば「高音域の突き抜けるような爽快感」等のコメントが出来ません。ただ、使っていても違和感や不満など今のところありません。

F805の前任のDAPには30種類以上のエフェクターが付いており、色々と曲調を変化させて楽しむことが出来ましたが、F805にはその機能がなく、個人的には唯一残念なところです。

また、カメラ機能も付いておりません。文字を入力するときは、小さな画面を「ちょこちょこ」操作しなければならず、キーボードに慣れ親しんだ小生には「忍」の一文字です。

一方、スマートフォンを持たない小生にとってF805の最大の功績は、「手ぶらで外出できる」ようになったことです。ポケットの中にインターネット環境を入れて、容易に持ち運べるのは実に画期的です。ただし、運び出せるということは外で紛失する危険性も帯びていることなので、万が一のことを考えてF805には個人情報等を極力入れないようにしています(メール機能やスケジュールなども使わず)。F805はスマホではないので、電話番号や連絡先等の記録も不必要というのは最大の利点かもしれません(小生が知らないだけで、情報をガンガン抜かれているかもしれませんが)。

音楽が聴けて、必要な時にネット接続ができ、外出先でクリアにラジヲが視聴できて(ただしradiko経由)、しかも携帯性が抜群! とても便利な「板」で重宝しております。PSP、ノートパソコン、PDAとずいぶん携帯端末がめまぐるしく変貌してきましたが、当面はF805で落ち着きそうです。

関連記事
GP-02 という選択 - イー・モバイル
NW-F805がやってきた - WALKMAN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばオロハネ - KATO

2012-11-27 20:08:05 | KATO-客車

KATOのAssyパーツの予約、11月25日までだったのですね。オロハネをAssyパーツで購入しようと思っていたのですが、時すでに遅し・・・残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはこんな書き込み - 個人的なこと

2012-11-26 22:48:56 | 個人的なこと

来月に総選挙が行われますが、ここにきて今後の日本のエネルギー政策をどうするか、各方面から様々な意見が出始め、少なからず争点になりそうな気配です。小生の記憶違いがあろうかと思われますが、ここまで明確にエネルギー政策が取り上げられたことは無かったように思われます。

逆を返せば、我々国民が自分たちに必要不可欠な「エネルギー」について、自ら考え、自ら判断し、そして自らの意思を示し、選挙を通じて国政に託す機会がやっと(?!)訪れたとも言えます。

どんな結果になるか判りませんが、折角の機会です。今後のエネルギーのあり方について、自分なりに真剣に考えてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅、青森と一人、more bitter - 旅行

2012-11-24 22:06:33 | 旅行

ダラダラと書いてきましたが、「あけぼの」乗車記の最終回です。上野駅を後にして、いつの間にかウトウトしてしまい、ふと気がつくと「水上」駅でした。昨年SLに乗りに来ましたが、もうずいぶん昔のことのようです。


「闇かな、水上や!」(やみかなみなかみや)

長岡駅で再び目を覚ましましたが、折角の海側だったにもかかわらず、次に気がついた時は眼下に日本海が拡がっていました。もう少し早く起きていれば・・・


車窓から見た日本海

大館駅でSalam様から教えて頂いた「鶏めし弁当」駅弁を受け取ります。早速、開けてみましたが、とても美味しそうな彩りで、食欲をそそります。お弁当屋さんのHPにあったように、確かにご飯が多く、食べきれないかなと思いましたが、柔らかい鶏と一緒に美味しく頂きました。もう一度食べたい駅弁です。Salam様、ありがとうございました!


大館駅「鶏めし弁当」

車窓をのんびり眺めながら、残された・とても贅沢な時間を楽しみます。青森駅では牽引機の写真を撮り、これで「あけぼの」ともお別れです。あっという間の12時間。確かに、新幹線や飛行機よりも時間がかかりますが、それらでは絶対に味わえない旅情を楽しむことができました。


晩秋の奥羽本線            EF81-136号機(青森駅)

さて、今回は「現実逃避の旅」ゆえに、本当に何ら計画も立てず、ガイドブックも持たずに青森へやってきました。無事、青森に着いたものの、さてこれから何をしようか・・・

青森駅構内でウロウロしていたら特急電車を見かけました。写真を撮ろうとホームに立つと、なんとこの電車は「快速」として浅虫温泉駅まで運行され特急料金は不要とのこと。車掌さんに教えてもらい、浅虫温泉まで行ってみることにしました。午前中の運行であるためか、この日の車内はがらんとしており、ほぼ「貸切電車」状態(?!)で浅虫温泉駅へ向け出発です。


E751系による「快速」浅虫温泉駅行き  貸切状態?!の車内

浅虫温泉でのんびりお風呂を浴び、お昼ごはんや買い物などして、再び青森へ戻りました。駅近くの青函連絡船記念館や「A-FACTORY」というおみやげ・食の一大テーマパークなどを見て回ると、あっという間に小生のささやかな抵抗・現実逃避も終焉を迎えることとなりました。また、「あけぼの」に乗って、今度はじっくり青森を楽しんでみたいと思います。


浅虫温泉


帰路に乗車した「快速」しもきた 


青函連絡船「八甲田丸」             船内に静態保存された車両群


「津軽海峡冬景色」歌詞碑(ちなみにフルコーラスが聴ける)


A-FACTORY内のシードル試飲コーナにて

ちなみにタイトルですが

旅、青森と一人、more bitter
たびあおもりとひとりもぉあびた

ちょっと苦しいか・・・

これが思いつくまで記事が脱稿できなかった訳ではありませんので、悪しからず?!

関連記事
孤独な戦い - あけぼの・ソロ
乗る、あけぼの、ボケあるの? - 旅行
秋はあけぼの - 旅行
快速「SLみなかみ」号 乗る! - 旅行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする