たまにはこんな「はまかぜ」 - TOMIX

2011-07-31 18:00:51 | TOMIX-気動車

実はTOMIXキハ181はまかぜ」が再生産されたとき、事情を説明すると長くなるのですが、要は床下ユニットを入手するため、密かにキハ180T車を2両購入しておりました。永らく休車状態の「はまかぜ」T車でしたが、先日のAssy「はまかぜ」入線により、活躍させることにします。


TOMIXキハ180はかまぜ」T車

KATOと連結させるために、TOMIXの床下へ24カプラー(関連記事参照)を取り付ける加工を施します。旧製品のキハ180と比較すると、「はまかぜ」には24カプラーを取り付ける箇所に床下強度補強のためか凸部が追加されています。これを削り取る方法もありますが、旧製品の床下とそっくり入れ替えることにしました。


はまかぜ」(左)と旧製品(右)における床下の差異

また、室内シートも旧製品と「はまかぜ」とでは色合いが異なっていますので、旧製品の床下と交換する際に「はまかぜ」用シートも旧製品の床下に移植させました。
ところで、旧製品と「はまかぜ」では「おもり」の材質も異なっていました。旧製品は既にくすんでいて、所々に錆が出始めていますが、「はまかぜ」の「おもり」は妙に金属らしくテカテカしており、この様子なら経年により錆びることはないように思われます。

 
はまかぜ」(下)と旧製品(上)における室内および「おもり」の差異


はまかぜ」の「おもり」         旧製品の「おもり」

さて、以前に紹介した方法キハ180に24カプラーを取り付けるため、ピンバイスを用いて「溝」を作ります。30分もあれば加工できるかと思われます。「溝」に24カプラーのツメを引っかけて取り付け、KATOキハ181と連結させます。


加工前の床下

 
加工後の床下              24カプラーを実装させた様子

 
KATO(左)とTOMIX(右)とを連結させた様子

また、もう一両のT車は、国鉄色キハ180M車の床下と交換し、「はまかぜ」用の動力車を用意しました。

 
はまかぜ」T車(左図)からM車へ交換した様子(右図)

さらに手持ちのTOMIX国鉄色キハ181を連結させれば、「はまかぜ」混色編成の完成です。国鉄色には無線アンテナが取り付けられていませんが、無線アンテナパーツは持っていますので、いつでも加工することができます(たぶんしない)。

 
はまかぜ」混色編成       TOMIXキハ181セットに付属のアンテナ

残すはTOMIX車側の「はまかぜ」ヘッドマークですが、あいにく手持ちがありません。まあ、これは徐々に入手することにしましょう。

実車とは異なるところが多数かもしれませんが、これで一気に手持ちのキハ181を最大限活用することができるようになりました。細かいことは気にしないで、たまにはこんな「はまかぜ」混色編成で楽しもうと思っております。

なお、この混色編成で早速レイアウトを走らせてみましたが、カプラーの不具合や走行不良などの問題は特に見当たりませんでした。

関連記事
えらべる「はまかぜ」 - TOMIX
キハ181 に秘策あり?! - KATO
キハ181 KATOとTOMIXとの併結 - KATO
TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - 暫定版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ181 に秘策あり?! - KATO

2011-07-30 22:31:50 | KATO-気動車

先日TOMIXのコンテナを探していたとき、とある模型店でKATOキハ181「はまかぜ」のAssyパーツを偶然見つけ、まさか在庫があるとは思っていなかったので、ちょっと興奮しつつ、キハ181のボディ、床下および台車1両分だけ購入しました。

 
KATOキハ181「はまかぜ」のAssyパーツ

帰宅してから、屋根上のパーツが足りないことに気がつき、改めて買いに行こうかと思いましたが、以前に購入したキハ181(品番6081国鉄色)のパーツを流用することにしました。

 
屋根上パーツのない「はまかぜ」  キハ181(国鉄色)の付属パーツ

しかし、キハ181(国鉄色)には無線アンテナがなく、これではパーツが足りません。そこで、やはり以前に購入した電気機関車に付属していたものを流用することにしました。

 
「はまかぜ」色と国鉄色との差異   電気機関車に付属のアンテナパーツ

実際の製品とは異なるかもしれませんが、なんとか形になりました。1両だけしか購入しませんでしたが、小生にはこれで十分・大勝利です。さあ、これからさらに実際とは異なる展開に?!

 
屋根上の様子            キハ181「はまかぜ」Assy版

関連事項
えらべる「はまかぜ」 - TOMIX
たまにはこんな「はまかぜ」 - TOMIX
キハ181入線 (速報) - KATO
キハ181 KATOとTOMIX - KATO
Napoliライナー 入線 - コンテナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASOんでみました - TOMIX

2011-07-28 21:34:09 | TOMIX-気動車

速報したものの、それっきりだったTOMIXあそ1962について、簡単にレポートしてみます。

 
あそ1962
のBoxアート(表)         その裏

いつもなら、取り付けパーツ満載のTOMIX製品ですが、今回はホロと排障器ぐらいしか取り付けるパーツがありません。車番もインレタする必要がありません。特定車両なので、当たり前といえば当たり前ですが、ちょっと物寂しいものがあります。

 
今回唯一の取り付けパーツ

 
屋根の様子

 
スカートの様子               インレタの様子

TOMIXキハ58-400と簡単に比較してみました。車体色違うと、やはり印象がガラリと変わります。


キハ58-400(左)とあそ1962(右)  



キハ58-400                あそ1962

実はまだ走らせていません。早くあそびたい・・・

関連記事
あそ1962 入線(速報) - TOMIX
弱すぎる管理人 - TOMIX
キハ58 新旧対決 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月を振り返る - まだ早いぞっ!

2011-07-27 21:55:40 | 個人的なこと

早いもので、もう7月の後半、しかも今月最後の水曜日・・・7月は色々と「イベント」目白押しで、ちょっと慌ただしい毎日でした。

ところで、思い起こせば、今月は「猛暑」で始まったような感がありますが、最近はめっきり「涼しい」日が続きます。

もしかして、今年は冷夏?! 春頃は「それほど暑くならない」という長期予報があったような無かったような・・・
しかし、これからが夏本番!夏らしい夏が満喫できれば幸いです。

本来は、猛暑が異常だと思われるので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Napoliライナー 入線 - コンテナ

2011-07-24 11:52:18 | 貨物全般

前回間違えて透明のラベル用紙を購入してしまいましたが、今回は「ホワイト」(紙厚0.150mm)を買ってみました。また、何軒か模型店を巡ってTOMIXJOTコンテナ(品番3119)を3個併せて準備しました。

 
今回用いたラベル用紙


素材として用いたJOTコンテナ

早速salam様にトレースして頂いたNapoliロゴをインクジェットプリンタで印刷してみます。今度は透けずに綺麗に仕上がりました。


インクジェットで打ち出したロゴ

JOTのロゴが隠せる大きさにシールを切り出し貼り付けてみました。マクロ撮影のため、ラベル用紙が目立って見えますが、実際にはそれほど紙の厚みは目立たず、ラベル用紙とコンテナの白地が良くマッチしていますので、実用上は全く問題ありません。側面のJOTマークですが、アクセントとして一つだけ残してみました。


 
私有UR18A-1000方冷蔵コンテナ Napoliコンテナ

一方、JOT緑(品番3116)にもロゴを貼り付けてみました。とは異なり片側開きなので、扉がない方は凹凸がほとんどなく、それを活かして大胆なデザインにしてみました。ただし、ラベルをそのまま貼り付けたところ、コンテナの下地が透けてしまいましたので、今後改良する必要があるかと思われます。


私有UR18A冷蔵コンテナ

 
緑ラインを活かしたタイプ        全面に貼り付けたタイプ

コンテナに積載させてみましたが、Napoliライナー(?!)の完成です。と混色させるとまた違った鮮やかさになります。

 
コンテナに積載させた様子     Napoliコンテナ

 
とを積載させた様子

今回のコンテナですが、Napoliオリジナルコンテナのアイデアはフネハナ120様から、コンテナの作り方は隠密さんから、そしてNapoliロゴ作製ではsalam様から多大なるお力添えやご協力を頂きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。末筆となりましたが、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

関連記事
限りなく透明に近いラベル - コンテナ
アイスるコンテナ - お遊び

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする