nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

インド 準備編 3

2018-02-27 | 2018年2月 インド

インドはビザが必要です。
インドビザには3つの取得方法があります。

1. 観光ビザ
2. eツーリストビザ
3. ビザオンアライバル

1.の観光ビザは大使館で取るよくあるやつです。
申請と受取の2回大使館に行く必要があります。
費用は1,550円と3つの中で一番安いのですが、
地方に住んでいる私は郵送しないといけないので、
別途郵送手数料1,000円と往復の郵送料がかかります。

2.のeツーリストビザはオンラインで全ての手続きが完了します。
写真はJPEG、パスポートはPDFで準備する必要があります。
費用は25USD(約2,770円)。

3.のビザオンアライバルは2016年から始まったシステムで、
日本人だけに発行されるビザで現地到着時に取得できます。
費用は2,000ルピー(約3,500円)
現地での手続きなので時間がかかるようです。
1~2時間かかるという話も聞きます。

さらにインドはビザについてコロコロ変わるので、
私が入国する時にどうなっているか…
間際になって変わったら困るので、
日本にいる間に取得しておくことにしました。

2.のeツーリストビザですね。
インド政府のビザオンラインサイトで申請します。
→「Indian e-Visa



それにしても入力項目の多いこと多いこと。
住所や職業は普通ですが、宗教や両親の氏名・出生地や、
祖父母にパキスタン国籍の人はいますか?なんて質問も。
もちろん全て正確に入力しましたが、
適当に入力してしまったのは過去10年間に訪れた国名。
え~と、20カ国以上ありますが…
面倒だったので最近の5カ国だけ入力しました。
って大丈夫かな…

項目が多いので、途中で次のページへ移るのですが、
「Save and Continue」をクリックすると
今まで入力したものが全て消えてしまいました…
が~ん。

「Save and Temporarily Exit」をクリックして一旦終了し、
トップページの「Complete Partially Filled Form」から再度入り直し、
IDを入力すると続きが入力ができました。
あの「Save and Continue」は何のためにあるんだろう…

項目が多いので「保存して終了」→「作業中の画面を完成する」を
3回ぐらい繰り返しました。
やっと入力が終わり、続いて写真をアップロードします。
写真の規定は厳しく、サイズや形・フォーマットなど細かく決められています。
証明写真のほとんどは背景が青ですが、
インドビザは白でなくてはいけません。
写真屋で証明写真をデータにしてもらうとそれなりにお金がかかります。
私はケチって自分の部屋で知人にデジカメで撮ってもらいました。
壁は白なのですが撮った写真は少し暗くてグレーに見えます。
だ、大丈夫かな…

続いてパスポートの写真のページをアップロードします。
保存したPDFファイルを選択して「View Document」をクリックしますが、
何回やってもプレビュー画面に出てきません。
あせらずここは「Save and Temporarily Exit」をクリック。
列車を予約した時にInternet Explorerだとうまく進めず、
Google Chromeだとできた経験から、
今回もGoogle Chromeでやってみたら無事アップロードできました。
インドはInternet Explorerと相性が悪いですね…

最後にビザ申請料金の支払いです。
クレジットカードはVISAかMaster Cardのみです。
支払いが完了するとメールが届きます。
72時間以内に申請を処理するよーみたいな内容でした。

入力項目の英語の意味をいちいち調べたり、
途中で入力したものが全て消えたりしたこともあり、
申請作業には3時間ぐらいかかりました。
ビザ申請料金25USDはあくまでも申請料金であって、
審査に通らずビザが下りなかったとしても25USDは返ってきませんので
申請作業は慎重に行いたいですからね。
といいつつ、10年間の国名は適当だし、写真の背景色も微妙ですが…

で、結局申請から11時間で無事ビザが下りました。
メールが届いたらビザオンラインサイトトップページのVisa Statusから入り、
IDを入力してビザの画面を呼び出し、プリントアウトすれば完了です。

ビザの申請から発給まで全て家にいながらできるのはすばらしいですね。
地方都市に住んでいる私にはありがたいです。
私の経験ではカンボジアも同じようなeビザのシステムでした。
当時はほとんどの人がアライバルビザで
現地のビザ申請窓口は長蛇の列でしたが、
eビザを取得済の私を含めた4人だけが
すばやく入国できた覚えがあります。
他の国にも広がるといいなと思います。
ま、ビザ不要が一番いいんですけどね。

インドは予防接種は義務ではありませんが、
主治医のすすめでA型肝炎(3回目)を打ちました。
破傷風は接種済でまだ有効期間内です。

あと、おそらくお腹をこわすだろうということで、
抗生物質と整腸剤を処方してもらいました。
下痢止めは飲まない方がいいそうです。
菌を出してしまった方が早く治るんだそうです。

ミャンマーへ行った時は「現地の病院へ行くな」と言われましたが、
インドは医療が発達しているらしく大きな病院なら大丈夫だそうです。
でもデリーはともかく、アーグラやバラナシに大きな病院はあるのかな…

とりあえず海外旅行保険は加入しました。
クレジットカードにも保険が付帯されていますが、
治療費保障がちょっと少なくて不安なのでいつも別途加入します。

予約もしたし、ビザも下りたし、あとはパッキングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする