nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

F1日本グランプリ2024 12

2024-05-14 | 国内旅行 2024年4月 三重



今回のF1日本グランプリ2024観戦旅(2泊3日)にかかった総額は、約11万円でした。

チケット代 70,000円
ホテル代(2泊)17,600円
交通費 11,000円
飲食費 10,000円

F1のチケットは本当に高いです。
私たちはB2-2席でこの値段でしたが、グランドスタンドは8~12万円します。
一番安い自由席で12,000円。

昨年10月に観戦したスーパーフォーミュラ最終戦は同じ鈴鹿サーキットですが、グランドスタンドで7,000円でしたからね。
いかにF1だけ特別に高いかわかると思います。

ホテルも鈴鹿に近いエリアはF1価格となっていて、普通のビジネスホテルのシングルが2〜3万円します。
スーパーフォーミュラの時は四日市に泊まって5,400円でした。

今回も私たちは松阪(鈴鹿サーキット稲生駅まで快速で26分)に泊まったのでそこまで高くありませんでした。
それでもやはり通常は5,000円ぐらいのところが8,800円ですからF1価格ですね。

去年より飲食代が減ったのは金曜日の飲食をすべてC氏におごってもらったからです。
ごちそうさまでした。

旅費としては11万円ですが、実はこれ以外にもかかっている費用があります。
推しグッズです。



角田裕毅パーカー 16,940円。
角田裕毅半袖Tシャツ 13,200円。
角田裕毅キャップ 5,940円。



トータル 36,080円。
推し活ってお金かかりますね…

今までずっと秋に開催されていたF1日本グランプリですが、初めて春に開催されました。
2〜3日前の天気予報では3日間とも雨マークが付いていてどうなることかと思ったけど、実際は金曜日の午後のみ雨であとは曇りや晴れでした。
とくに日曜日の決勝は晴れて最高のレース日和でした。

服装は、長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+パーカーでしたが、金曜日は雨が降ったこともあり少し肌寒くもありましたが、カッパを着れば大丈夫でした。
土曜日は、基本の服装でちょうど良かったです。
日曜日は、昼間は少し暑くてパーカーは脱いでいて、朝晩はパーカーが必要でした。

ズボンの下は3日間とも極暖ヒートテックタイツを履いていてちょうどいいぐらいでした。
ウルトラライトダウン、手袋、カイロは必要なかったです。
暑すぎず寒すぎずいい気候でした。

そして桜。
例年4月初旬はもう終わっているのですが、今年は開花が遅れてちょうど見頃となりました。
海外からの観戦客も多いので、海外の人にとっては日本=桜のイメージもあるでしょう。
満開の桜が見られてきっと喜んでもらえたと思います。

肝心のレースはあいかわらずのフェルスタッペン圧勝で幕を閉じましたが、2位以下や中団勢の争いは見ごたえがあり面白かったです。
なんといっても角田裕毅が入賞したことで盛り上がりはすごかったです。
彼にとって3回目の母国グランプリ(初年度はコロナ禍で中止)で初めての入賞ですから。
本人もファンも待ちに待った瞬間でした。

会場は各チームや各ドライバーの応援グッズを身に着けたそれぞれのファンがいますが、推しだけでなくみんなに声援や拍手を送ります。
レッドブルのウェアを着た人がメルセデスのハミルトンが走ると拍手するし、フェラーリのウェアを着た人がマクラーレンのノリスが走ると拍手します。
推しドライバーだけでなく、命がけで戦っているドライバー全員に敬意を表しているんですね。

こういう光景が見られるのが日本です。
だからドライバーたちもみんな日本が大好きだと言ってくれるんですね。
私も全ドライバーに声援と拍手を送りましたよ。

今回ミラーレスカメラを持って行きました。
初めて動く被写体(しかもすごく速い)を撮影したので難しかったです。
なかなかフレームに収められなくて、見切れていたり何も写っていなかったり。

全部で4,000枚近く撮りました。
そのうちなんとか見られる出来の写真はわずか数十枚でした。

↓ 金曜日撮影


↓ 土曜日撮影


↓ 日曜日撮影


金曜日はD席、土日はB席で撮影。

金曜日と土曜日はオートモードで撮影しました。
ピントは合っているものの躍動感がないですね。

日曜日はB氏のアドバイスで、シャッタースピードを遅くして流し撮りというやつを試してみました。
バックの看板が流れてボケていてマシンの速さを感じます。
マシンにピントが合わせきれていないのがちょっと残念ですが、自分としては日曜日のこの写真がベストショットと思っています。

カメラは難しいですね。
マニュアル設定の仕方もよくわからないし流し撮りは初めてでしたが、でも撮るのは楽しかったです。
ミラーレスカメラは望遠レンズやら予備バッテリやらで重いし荷物になりますが、来年も持って行こうかなと思います。
今回は撮影に夢中になりすぎてレースの状況把握が少しおろそかになりました。
次回は適度に撮影しつつレースも見つつと、バランス良く楽しみたいと思います。

それにしても例年は秋開催だったので、日本グランプリが終わるとF1シーズンもそろそろ終わる感じでしたが、今年はまだ4戦が終わったばかりです。
もちろんこの先もテレビ観戦はしますが、一年の最大の楽しみが終わってしまって少し寂しい気もします。
もう来年の日本グランプリのことを考えています。
どこの席にしようかなとか、来年は木曜日から行ってみようかな(木曜日もちょっとしたイベントがあります)とか。

日本グランプリ終了後、来年のカレンダーが発表されました。
来年の日本グランプリも春開催。
4月6日決勝です。

今年は桜の満開もあり春開催は大成功でした。
来年も今年同様開花が遅れてくれることを期待したいです。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F1日本グランプリ2024 11 | トップ | 当選!山崎2024エディション »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3日間観戦 (tsakae)
2024-05-15 16:53:22
総額では 
宿泊代は抑えられても 結構かかっていますね
自分が楽しめれば 高くても納得できる。

カーレースの撮影は 技術とシャッターチャンスがばいと
難しいのでしょう。
やっぱり 流し撮りの写真がいい
nekoです (neko)
2024-05-15 18:49:44
tsakaeさん、こんにちは。

チケット代が高いですね。
席にこだわらなければもう少し抑えられたのですが。
観戦が目的なのでホテルより観戦席にこだわりたいです。

やっぱり日曜日の流し撮りの写真がいいですよね。
マニュアル設定をもっと勉強したいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行 2024年4月 三重」カテゴリの最新記事