nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

イタリア 準備編 2

2019-12-31 | 2019年10月 イタリア

イタリア女ひとり旅9泊11日間の持ち物です。
いつもとあまり変わり映えしませんが自分用の備忘録で一応載せておきます。



・パスポート

・海外旅行保険証
・現金(4万円)
・クレジットカード(VisaとMasterCard)
・国際キャッシュカード
・プライオリティパス
・地元の私鉄のカード
・財布(2個)
・SIMピン

・スマホ充電器
・腕時計
・メガネ

・航空券Eチケット
・宿の予約確認書
・パスポートのコピー
・パスポート用顔写真
・ボールペン
・ガイドブック
・サングラス

・タオルハンカチ
・ポケットティッシュ
・ウェットティッシュ
・スマホ(SIMフリー)
・歯磨きセット
・コンタクト
・コンタクトケース
・コンタクト洗浄液
・目薬
・ハンドクリーム
・ポケトーク
・ポケトーク充電ケーブル

SIMカードはローマの空港到着時に買おうと思っていたのですが、空港では€40(約4,760円)するとか。
ローマ中心部のテルミニ駅で買うと€20(約2,380円)のプランがあるそうです。
テルミニ駅で買ってもいいのですが、できれば到着後すぐにネットにつなぎたいです。

さらにヘルシンキで乗り継ぐのでヘルシンキでも使いたいです。
空港内はフリーWiFiも飛んでいますが電波が弱いこともあります。



Amazonでヨーロッパ周遊のSIMカードを見つけました。
値段は3,020円。
容量はキャンペーン中で3GBが8GBになっていました。
これでいいじゃん、というわけで購入しました。

ガイドブックはいつものようにバラして4都市分だけ持って行きます。

ポケトークとは通訳デバイスです。
まるで通訳がいるかのように対話できるとか。
上司がインドネシアに出張する時に買ったらしく、貸してくれました。
イタリアといっても観光地しか行かないので英語は通じると思いますが、おもしろそうなので使う機会があれば使ってみたいと思います。



・クレンジング
・洗顔フォーム
・日焼け止め
・オールインワンゲル

・ファンデーション
・ハンドクリーム
・アイシャドウ
・アイブロウ

・眉ペン
・リップペン
・リップクリーム

・口紅
・リップブラシ
・ペアピン
・ペアゴム
・ヘアクリップ
・シャンプー
・トリートメント

・ボディソープ
・折りたたみミラー
・デンタルフロス
・綿棒

・洗濯洗剤
・ヘアバンド
・ヘアブラシ
・お風呂用タオル
・マスク

機内に持ち込める液体には制限があります。
女性は化粧品があるので大変です。

今回はアパートに滞在するので、洗濯機が備え付けられています。
パリでアパートに滞在した時も洗濯洗剤は少し置いてありましたがなかったら困るので一応持って行きます。
いつも持って行く折りたたみ洗面器やハンガーなどがないので荷物が少なくなりました。




・全世界対応マルチプラグ
・3口プラグ
・2ポートUSBタップ
・モバイルバッテリ
・延長コード
・常備薬
・お菓子
・ビニール袋各種

・自撮り棒
ストレートアイロン(海外対応)

・スリッパ
・生理用品
・折りたたみ傘

・エコバッグ
・ポシェット

イタリアのプラグは丸型のCタイプなので変換器が必要です。
いつものマルチプラグを持って行きます。

全ての宿にヘアドライヤーがあることを確認済なのでストレートアイロンを持って行きます。
写真では折りたたみスリッパになっていますが、パッキングをしたら余裕があったのでビーチサンダルに変更しました。



・長袖ブラウス 2枚
・長袖カットソー 2枚
・ワイドパンツ 2枚
・ライダースジャケット
・パジャマ用半袖Tシャツ 2枚
・パジャマ用リラコ
・靴下 4足

写真はありませんが、
・ブラトップ 4枚
・ショーツ 4枚

服装は悩みました。
8月のスコットランドと同じ服で行くつもりでしたが、なにせ日本は10月になっても暑い。
ローマは東京と同じぐらいの気温らしいです。

スコットランドではパーカーを着ましたが、今回はより薄手のブラウスにしました。
ライダースジャケットもスコットランドで着たものより薄手です。

写真には写っていませんが帽子も入れました。



9泊11日の秋のヨーロッパ旅なのに、2泊3日のシンガポール旅より荷物が少ないです。
シンガポールがF1の応援グッズなど余分な荷物があって多かったんですね。



機内持込みサイズに収まりました。
まだまだ余裕あり。
荷物を入れた状態でキャリーケースの重さを量ったら7.3kgでした。

街歩き用のバッグは斜め掛けバッグにしました。
イタリアはスリが多いので背中に背負うリュックより前に抱えられるバッグの方がいいですね。

このバッグは口がファスナーでさらにフタができます。
中にはお財布をチェーンで引っ掛けられるフックもついています。
外のポケットも全てファスナー付きです。

さて、行きのフライトは2019年10月12日(土)。
超大型台風19号が日本に上陸して、交通機関は空路も陸路も欠航・運休が相次ぎました。

セントレア10時半出発なので普段なら当日移動でも間に合うのですが、
出発の3日前になって急きょ前日移動に切り替えました。
空港バスや鉄道が止まってしまったら大変ですから。
ホテルは満室が多かったですがなんとか残り1室を見つけて予約できました。

そもそも飛行機は飛ぶのか。
前々日のニュースでは12日は中部・成田・羽田は国内線は全便欠航。
国際線も多くは欠航が決まったとか。

う~ん。
欠航になったらどうなっちゃうんでしょう。
JALに問い合わせると「キャンセルする人には全額返金。希望者には翌日以降空きがあれば振り替え。」だそうです。

空きがあれば、ね…

個人旅行なのでキャンセルしたら現地の宿や列車のキャンセル料は自己負担です。
1日遅れてもなんとしても行きたいです。

とりあえず12日の欠航を想定して準備することにしました。
まずは12日のホテルです。
しかし2日前の時点でセントレア周辺のホテルは全て満室。
3連休の初日の土曜日ですからね。

もうこれは空港で一夜を明かすしかありません。
セントレアは深夜便がないためラウンジやお店もそう遅くまで営業していません。
周囲にコンビニも少ないし、とにかく水と食料を事前に準備しました。



ってお菓子ばかりですが…
日持ちするものと思って。
甘いのとしょっぱいの両方食べたくて。



キャリーバッグが布製なので、移動時の大雨にも備えてレインカバーも買いました。
一番小さいサイズにしたのですがそれでも少し大きかったです。

台風対策もバッチリで飛ぶか飛ばないか、あとは運を天に任せるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする