nekoはひとりで旅に出る。。。

何故ひとりで?ひとりが好きなんですよねぇ。会社員生活の限られた時間の中での世界女一人旅です。

車で音楽を聴く時の面倒を軽減

2021-02-27 | 日々のこと

車通勤です。
片道約30分。

車の中ではスマホをUSBでつないでAmazon Musicを聴いています。
とはいえオンラインのままだとデータ通信量がかかるので、家にいる時にダウンロードしておいて車の中ではオフラインにして聴いています。

USB接続なのでスマホの充電もできて便利です。
スマホが古いのでバッテリがすぐ減っちゃって。

少し前までは、そんな感じでつないで音楽をかけている間、スマホの画面はずっと明るく表示されたままでした。
でもアプリのアップデートをしたら、画面が真っ暗になるようになってしまいました。
スマホの画面の自動ロック時間を2分で設定しているので、2分後にロックされてしまいます。

なぜこのようなアップデートになったのかは不明ですが、ちょっと不便になってしまいましたね。
知っている曲の時はいいのですが、私は「J-POPランキング」とかで検索してテキトーにダウンロードしているので、知らない曲もたくさん入っています。

「これ何ていう曲だろう?」と思っても、運転中なのでスマホの操作ができず確認できません。
以前は画面が表示されたままだったから、チラッと見れば良かったんです。



↑こういう若者の曲がわからないんです。聴くけど。

自動ロックの時間を「なし」にすればいいのですが、車の中では充電しながらなのでいいとして、外ではロックしないとバッテリがどんどん減ってしまいます。
車の中だけ「なし」にして、外では「2分」にしたいのですよね。

iPhoneの場合、「設定」→「画面表示と明るさ」→「自動ロック」→「ロックまでの時間を選択」、と4回タップしなければいけません。



車の乗り降りの度にこれをやるのが地味に面倒。
そこで少しでも簡単にならないか調べたら、どうやら自動ロック画面のショートカットを作ればいいということがわかりました。

備忘録で残しておきます。

まずは「ショートカット」というアプリをダウンロードします。
起動したら右上の「+」→「アクションを追加」→「Web」→「URL」→ここに「prefs:root=DISPLAY&path=AUTOLOCK」と入力、その下の「+」→「URLを開く」→右上の「…」→名前を付ける(例「自動ロック」)→「ホーム画面に追加」。
するとホーム画面に自動ロック画面のアイコンができました。

このアイコンをタップし、時間を「2分」または「なし」に設定、と2回タップでできるようになりました。



4回が2回と半分の回数になった上に、自動ロックはどこにあったっけ?設定だっけ?と考える手間がなくなったので、だいぶラクに感じます。

世の中には同じようなことを考える人って絶対いますね。
ネットでちょっと調べればすぐ解決できて助かります。
おかげで車の中では、画面は表示されたままにして、曲名を確認しながら音楽を聴くことができています。

それにしても今や車でもスマホをつないで音楽を聴く時代ですね。
私が免許を取った頃はカセットテープでしたよ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする