東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

ようやくタイヤ交換。

2016年05月11日 20時39分25秒 | 日記

家の前の田んぼは、田植えが既に済んでいました。

夜は、カエルの鳴き声がやかましくて、大変でした。

やっぱり、東山いこいの森が一番住みやすい所に思えます。

 

 

 

 

 

家の小さな花壇も花盛り、雨に濡れていっそうきれいに見えました。

小雨降る中、ようやく、タイヤ交換をすることが出来ました。

その後、伸光さんへ行って、プリントハガキサイズを193枚。

 

封筒と写真を入れるクリスタルパックをパッケージの

上坂さんで購入。

ヤマダ電機でSDカード。

先生のお宅へもまわってみました。草が伸びて、

空地には、マーガレットが一面に咲いていました。

きれいにしないと いけないのですが、今日は時間が無いので

東山へ戻って来ました。

北六呂師では13度。

写真の村は、木根橋です。

小原の橋の所も13度でした。

 

東山は、霧に覆われていて、11度。

少し寒く感じますが、静かで、いい所です。

昨日、朝日新聞に、一本義が主席賞をとった事が掲載されていたので

一本義の販売所に寄ると、福井新聞には今日出ていたとの事。

この新聞は、東山へ戻ってから、東山に届いている、福井新聞の

今日の記事を撮ったものです。

 

 今日は、沢山電話が掛かって来たので、限定300本。

もう無いのかも知れませんと言われてしまいました。が

会社の方に電話をして聞いてもらうと、1.2本なら大丈夫との事でしたので

1本だけ お願いしておきました。

 一本義の杜氏師も、南部杜氏から、勝山の地元の社員が

受け継ぐ時代に入ったと一本義便りに書いてありましたが、

しっかり継承して頂きたいものです。

私は、飲めませんが、酒の好きな人に上げると、喜ばれるので

よろしくお願いしますよ。

 

 ソバアレルギーのコメント頂きありがとうございました。

私の妹の息子もソバアレルギーなので、他人事とは思えません。

しかし、少しずつ訓練して行くと、今はひどい状態からは、脱出出来たようです。

ちなみに内の息子は、カニアレルギーなので、親孝行ものです。

勿論、私も我慢します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする