東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

山乗り越え

2015年08月16日 21時48分47秒 | 日記














    


  お盆の山を乗り切ることが出来ました。



今年も たくさんの人に来て頂き



 ありがとうございました。 

















<
そろそろ、秋の気配を感ずるむ様らになりました。img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/7247bd30d46379cd214519f7302f066e.jpg" border="0">























































































  
















 今日も、睡魔が襲ってきていますのて゛、灯りを消して


 寝ます。



  











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナの掴み取り大盛況。

2015年08月15日 00時35分55秒 | 日記



14日朝、東山を降りられた 皆さん。


 大変ありがとうございました。






































>


















































































































  星空もきれいで、流れ星が沢山見えました。

日付が変わってしまったので、


 次回、にさせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2015年08月14日 01時13分40秒 | 日記
<雨上がり、越前甲、谷の村、ブナ林もきれいにimg src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/01c7d7e46bfad852eb9d75743ee0d129.jpg" border="0">

 くっきりと見え、いい一日になりそうな感じがしました。


朝の気温は、18度、湿度63%の東山いこいの森です。













越前甲を背景に記念写真を撮る事が出来ました。  





















  今日の宿泊の家族が、少し早く着きましたが


 雨が降る前に、イワナの掴み取りが出来て


 正解だったかも知れません。


  


  



  小さい子供のいない


 グループでしたが、皆さん童心に帰って 


 楽しんで おられました。


  横浜から来てくれた、同級生の 児玉美津枝さん、家族の所へ


 お邪魔して、夕食をごちそうになり、


 美津枝さんの御主人とも、いろいろ お話をすることが出来


 美津枝さんが、御主人と出会ったお蔭で、


 こうして、息子さん夫婦、その子供さんたちも


 美津枝さんの故郷に近い、東山いこいの森へと


 来てくれる事に 感謝しています。


 



今年は、団体の利用は少なくなりましたが、


 家族単位の利用者が増え、申込み数では、昨年度の最終を 


 今の時点で超えています。


 軽井沢から来られた家族も、2泊の予定が、もう一泊追加されたりとか、


 今年は、恐竜博物館にはいかず゜一日、



  東山キャンプ場だけで、キャンプを楽しんで゛



 おられる人も出て来ました。


 こういう人たちとは、ご迷惑にならない範囲で

 
 いろいろ お話など するのも、大切な おもてなしではと


 考えています。


 お役所的には、理解して もらえそうにありませんが、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みの常連さんたち

2015年08月12日 22時44分40秒 | 日記






  横浜を昨晩9時に出て、今朝6時過ぎに着いた、



 同級生の児玉美津枝さん一家には、今日一日、べったりで



 色々ご協力頂き ありがとうございました。



今回で4年連続と言っておられたので、


 東山の常連さんとしては、中堅クラスですが、


 同級生で、3世代で、来てくれているので 気の措けない大切な人たちです。










テントの田淵さんは、
































 イワナの掴み取りも無事に終わり、



 4年生のお孫さんに、イワナのサバキかた、串刺しなど、見本を示しながら


 教えて上げましたが、とても上手に出来ました。







 花本さんも、6.7年になると 思いますが、



 とうとう、お兄ちゃんに背を抜かれてしまいました。





























 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の富士写ケ岳

2015年08月11日 22時38分12秒 | 日記















越前大野城。天空の城に


 あやかって、天空の富士写ケ岳を撮ってみました。



 静岡市葵区から90CCのスーパーカブで、テント泊を


 続けておられる川合さん6時半に出発。


  端山学童クラブ




の子供たち。元気に帰って行きました。



 2泊された藤波さんも出発。



  親子3代で


 二泊されました。



  今日は、福岡の実家まで帰られるそうです。



イワナの掴み取りも楽しんで頂きました。



お母さんが、上手にイワナを掴まえたのには、びっくりしました。



  ウルトラマンのポーズをしてくれた、若者たち。



  



   恐竜大好きな子供たち。


 皆さん、ありがとう ございました。






  



  13日。14日と


 雨がひどくならない事を祈るだけです。



ブログを書き終えて、今まで、外で星を見ていました。


 流れ星2個見えました。


  明日天気が良ければ、もっと見えるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢からもキャンプに。

2015年08月10日 22時59分12秒 | 日記
















































































とうとう
  軽井沢からも、東山いこいの森へ


 キャンプに来られる人が出て来ました。

 聞けば、軽井沢は、人だらけで、


 いられたものではないとの事、


 もちろん個人の感想で、皆さんそう 思っているわけではないと



 思いますが、


 着かれて、バンガローに荷物を運びこむ時、夕日がきれいに見えて



 今日、明日の連泊をもう一泊したいと 言われました。


 そこまで、言って頂けると、東山の自然の雄大さに只々感謝あるのみです。


 バイクで来られた人は、今朝、赤兎と、大長に登って来られ、


 夕日がきれいで、涼しいので、もう一泊したいと、


 連泊する事になりました。



 日中は、熱いので、イワナの掴み取りも大盛況


 一家族で、5匹捕まえるのは、



なかなかに至難の業なので、


 二家族の 共同作業にして 頂きました。



 5匹を5人で追いかけるより、10匹を10人で追いかけた方が


 楽しそうに思いました。 もちろんこれには


 両方のグループの了解が必要ですが、







 端本学童クラブの子供たちが、マイクロバスでやって来ました。














 6時ちかかったのですが、雪でつぶれて少なくなった、


 遊具で、子供たちそれぞれ、工夫しながら














 楽しそうに 遊んでくれていました。






 こういう事を事を豊かな自然体験活動と言うのではと、子供たちの工夫に脱帽でした。


 立秋が過ぎて、東山では赤とんぼの群れが舞い始めました。



  共同で捕まえたイワナは、今晩のおかずに





  




   


 京都から、9時過ぎに到着した若者たち。



 寝具はいらないと 言っていたのに、


 いざ寝ようと思うと、寒さを感じたらしく、今、


 毛布が欲しいと、言って来ました。


 朝は、19度になると言っても、はじめは 信じなかったのに


 分かってもらえたようです。東山いこいの森は



 そういうところなのです。








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山の別れ。

2015年08月09日 21時59分24秒 | 日記











































 今朝は、沢山の別れがありました。















































みなさんありがとうございました。




































































天気にも恵まれ

 夏のキャンプとしては


 最高の状態だったと 思います。


 来年も、良い天気を連れて、やって来て下さい。


 ありがとう ございました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ日和。

2015年08月08日 23時53分26秒 | 日記




今朝も

 済んだ朝の空気の中、ウグイスの囀りが聞こえています。


 恐竜行きの人たちは、7時に出発。


 二泊されたTさんは
   ゆとりをもって9時出発。




   昨晩10時前ご到着のギャルたちは、ほんとにクーラー無くても 気持ちよく眠れたと言って

 喜んで 帰って行きました。



  下界の暑さを忘れ、冷たい水の中のイワナを追いかける

 子供たちは



  



  得意なポーズ


  


  みんなで


 ソウメン流し後片付け



今年は待望の赤ちゃんを連れて来られました。


 イワナ掴み取り第2段


 なかなか掴まりません


 第3段は、二家族共同でやって頂きました。


 


 そろそろバーベキュータイム。6月に来られて、再び来て下さいました。



  子供たちとの時間を大切に微笑ましい姿です。


 お父さんと


  


 三世代



 こちらも三世代。イワナ掴み取りお疲れ様でした。



  



  1年に1回のテント張り


 
     廿日市市からようこそ



  福井大学探究ネットワークそれ池!!探検隊。 熱中症にならない様

 明日もがんばりましょう。


  初めてのイワナ掴み取り楽しかったでしょうか
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天に恵まれた恐竜キッズキャンプ。

2015年08月07日 22時25分50秒 | 日記








 今年の、恐竜キッズのキャンプは、好天に恵まれ


 無事終了することが出来ました。



  



  



  恐竜発掘申込みの為神戸のKファミリー8時出発



 続いて長岡Kファミリー







  恐竜キッズのみなさんも


  


   






  いわき市の未だ小学校にも行っていない男の子には、色々


 恐竜の事教えてもらいました。


 飛行機で来て、金沢からレンタカーで来たと言っていましたが


 半端な知識でなく、脱帽でした。


    台東区からの


 親子連れは、若狭和田浜で、ボートで釣りをして、ガシラの一夜干しを作っておられました。



  深谷のファミリーは、


 2日間、東山で楽しんでおられました。


 帰る人が一段落して、草刈始。

   














  









 散髪後










   










  











  2時40分からイワナ40匹、対子供40人。


   




 


   







見ているだけでも

 力が入って疲れます。


 午後10時。7時に電話しても、返事が無いので


 もう来ないと思っていた、若者たちが登って来ました。


 けっこう素直な子たちだったので、


   来てくれるだけ、ありがたいと 思う事にします。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワナの掴み取り、キャンプファイヤー

2015年08月06日 23時38分06秒 | 日記





5時天気良し。

 気温19度、別天地の朝は、ウグイスの鳴き声で起床。



   6時半、子供たちはラジオ体操。


 ヤッホー体験


   



  朝食を食べて、ブナ林から恐竜の発掘現場までのハイキングに出かけました。今年は、雨に遭わずラッキー。



  草刈をしていると、五右衛門風呂の、蓋、踏み板、煙突、焚口の衝立。などなど



 色々と、ボランティアで制作して下さった、


 双葉設備工業の社長が、お孫さんを連れて イワナの掴み取りに



 やって来られました。


 掴み取りをする前に、プールに一杯水を溜めて、遊んでもらおうと 


 思っていたのですが、水が冷た過ぎて、


 遊んでもらえず、水が抜けるのを待って、早速掴み取りへ




 埼玉の深谷から来ておられるご家族をも、仲間に入れて

 双葉の社長のおごりで、楽しんでもらいました。


  


 子供たちも仲よくなって、みんな美味しいと喜んで


 食べていました。



 5時前


 本番の掴み取りは、5時前から、
  



   


  





    





   





  その後、もう一組





    


 


  それを見ていて、12番の人も明日、掴み取りをするとになりました。






 夕食は焼きそば


 

 いよいよキャンプファイヤー

  


 










  




きゃんぷふぁいやーの後、イワナをみんなでイワナ頂く。


  

  


 写真は沢山撮りましたが、今日は このへんで、さようなら。


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊漁池の掃除。草刈。

2015年08月05日 22時25分12秒 | 日記
越前海岸の河野の方に


 お墓があるので、お墓詣りをして、枚方へ帰ると言って、出発して行かれました。


 関学の学生さんたちも、早くに勝山へ降りていかれたので


 午前中は遊漁池の中の砂や泥の掃除と、周りの


 草刈をしたのを、ブロワで飛ばして掃除。






















これで明日の


 イワナの掴み取りも、安心です。


 昼からは、滑台と、赤い屋根のバンガローの周りの草刈。












































 夕方恐竜キッズの子供たちが登ってきて

早速カレーつくり

































鍋一杯はちょっと危なそう






  











南部鉄なべで作ったカレー


 私も頂きましたが、サイコロに切ったニンジンでも 

うまく煮えていて、大変おいしかったです。



  星の観察会も 無事出来ました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関学ワンゲル到着。

2015年08月04日 23時03分26秒 | 日記
横須賀から2泊かえって行かれる。下の女の子は、カメラを構えた、ヒゲ爺が変な生き物に見えたのかも。


 先日来て頂いた、福井のスポーツ少年団の監督が、


 福山におられる兄弟の子供さんたちの夏休みの思い出にと


 東山へ連れて来られ、ご両親と、お孫さんたちの記念写真となりました。お話を聞いていると、お父さんは 東郷のお寺の朝倉先生と、大学の同期で、


 顔を合わせるとよく、朝倉先生には新任地の北谷小中学校の


 話を聞かされる。と言っておられました。


 家が遠くの先生方は、学校の寄宿舎の1階に数人、住んでおられ、


 2階には、東山、御所が原、木根橋山、の小中学生。


 杉山、小原の高校進学を目指す中学生たちが、100名あまり


 寄宿舎生活をしていました。

 
38の豪雪の時の体験は、朝倉先生にとっても、貴重な体験だったのでしょう。









  堺のKふぁみりーも昨年に引き続き2泊して 帰って行かれました。弟くんは、


 お兄ちゃんの持っている、カブトが気になっています。


 子供たちの1年、1年の生長をみれるのが、楽しみです。




 いよいよ、明日から、恐竜キッズの体験キャンプで、


 宿泊場所を 東山いこいの森にして頂いています。


 もともとは、関西学院大学ワンダーフォーゲル部の


 冬山大長遭難しかけ事件がきっかけで、始まった、

 ワンゲルの学生さんたちが、勝山にお礼の気持ちを込めて

 勝山の子供たちに、キャンプの楽しみを伝える場でしたが


 月日は経ち、その頃の事を知る学生さんたちは


 いませんが、それでも、毎年指導に来てくれる事は、


 勝山の子供たちにとっては、大変ありがたい事だと、感謝しています。


 今日は、朝から、開閉会式やキャンプファイヤー場に使う


 ミニグランド、イワナの掴み取りをする、プールの周りの


 草刈をして少々バテ気味ですが、

 関学ワンゲル、市の国体スポーツ課、そして恐竜ランドのスタッフのみなさんが


 チームワークよく、やっておられるので、毎年楽しみにしています。









 天気もいいでょう。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫を連れての国内旅行。

2015年08月03日 22時48分36秒 | 日記
前日は能登で一泊。


 昨日は、予約をしてあった、恐竜の野外博物館での、発掘体験。



  今日は永平寺、 敦賀を経て、天橋立、舞鶴では、ホテルに泊まり、鳥取砂丘、近くで一泊。


 その後倉敷へと、言っておられました。

 丁度台風も来ず、いい旅が出来そうです。


 東山は、恐竜博物館のお蔭で、

 おこぼれに与った感じですが、


 お祖父さん(年齢は私より一つ下)に、静かで、いいキャンプ場だと



 言って頂いた事、嬉しく思います。御一行をお見送りした後


 草刈の続き、


  



 10時過ぎには、2泊された、これもお祖父さん、おばあさん、


 その子供夫婦と お孫さんたち


昨日はイワナの掴み取りも楽しんでもらいました。


 1年に一回、このメンバーで、キャンプに出かけるのだそうで。

 女の子が教えてくれました。


 19日に、すほーつ少年団を連れて来られた監督が


 早速、福山の親戚の子たちを、福井のおばあちゃんの家に呼んで、


 今日は、キャンプに来て下さいました。


 水が冷たいので、はじめ子供たちは、なかなか、水の中に入ろうと、しませんでしたが


 そのうち、イワナが弱って、掴まえやすくなると、
髪が濡れても平気で、頑張っていました。 



 どうやと得意げ。



 終わってから、掃除をしていると、流れに乗って紛れ込んできた。サンショウウオちゃんです。


  夕日に感謝。



 今日の最終チェックインは、午後9時40分でした。



  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清き一票。

2015年08月02日 20時27分52秒 | 日記
 北谷公民館と、コミュニティーセンターが合体した施設で、


 勝山市議会議員の選挙の投票場になっているので、


 お客さんたちが、出発される前に、投票に行って来ました。


 7時半で、未だ誰も来ていないのか、


 それとも、投票を終えて帰ってしまったのか
定かでは ありませんが


 とにかく、村人には、一人も会うこと無く、


 投票を終えて、東山へと戻りました。


 今晩中には、結果が出るものと思いますが



 少しでも、東山いこいの森のキャンプ場を


 より良いものにして行こうとの、意欲のある人に


 なって頂きたいものです。キャンプ場の朝は 早く、スケボーをやっている子もいました。


恐竜博物館に向けては、発掘の予約のとれた人などは、8時過ぎには


 出発して行きました。








  



  サークルのB会のお兄さんたち。



 会社の同僚といっていましたが、会社名は不明です。



 昨日、今日と連泊する子供たちが、イワナの掴み取りを始めました。








  



  岸和田の人たち



  写真の跡、スイカ割



  


  イワナの掴み取りわ試食。美味しいと言ってくれました。



  



  毛布を干す場所が無いので、ミニグランドのネットも活用。 














  若者が、日帰りバーベキューに来てくれました。



  


  東山の儀式。「やっほー」


  陽が暮れると、涼しい東山に戻ります。

  


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏、キャンプ本番。

2015年08月01日 21時45分11秒 | 日記
山形の人たちは


 早朝5時、荒島岳に向けて出発されました。


 いい登山日和となったことでしょう。



   



   今日は、スキージャム行きだそうです。



 天気が好いので、毛布を日光消毒。一日二人ががりで


半分しか出来ませんでした。


 布団ロッカーの中に怪しい、巣の跡、


 動物のフンとか、毛布を食って、巣に使った形跡なし。


 ロッカーに穴など開いていないし、全くの謎です。



   テントサイトは、花盛り



  将来シェフを目指して、


若者たちのはべべきゅー





  




  この夏2回目



  お父さんのお手伝い。杉葉集め


 大阪 Hさんに いい所だからと、紹介されてのグループ。
ちなみにH
さんは、8月12.13連泊されます。



   仲良し家族で、東山は初めて


  5月に申込まれた家族。子供たちもご機嫌さん。


  



  鯖江から。福井県内では、鯖江の人たちに人気があるのかな?。



   


 今現在、外は 涼しくて、星空もきれい。


 極暑は遠い世界の話のような気がします。


 東山いこいの森の自然の恵みに感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする