旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

杜の都のスプリングエフェメラル

2024年05月02日 17時06分23秒 | ガーデンの旅~国内編

4月28日(日)

前日仙台に到着し、翌28日にレンタカーで仙台のガーデン巡りに出かけました。
まずは長女のおススメの「仙台市野草園」へ
広大な森の中に芝生広場や山野草や花木等々が植えられている植物園のようなところかな。
春はどんな花と出会えるのでしょうか、ワクワク

入り口を入ってすぐの場所で「サクラソウ展」が行われていました。
サクラソウって、本当に沢山品種があるのですね。
どれも可愛らしいです

園内ではシャガが満開

山側には虫のアパートも

思いがけずシラネアオイに出会えて早々にテンションアップ

ホウチャクソウも沢山咲いていました。

春先の山野草に次々であえて幸せ~
クマガイソウにも出会えました。

なんとも面白い花の形ですね。
こんなに沢山のクマガイソウに出会えるなんて~

芝生広場では所々に青いエリアが・・・
近づいて良く見るとサギゴケでした。
わざわざ植えているみたい。
面白い演出ですね。


アップダウンの、なかなか激しい道を歩むと、あちらこちらにスプリングエフェメラル
写真上左から、ニリンソウ、ヤマシャクヤク、エンレイソウ
写真下左から、キクバオウレン(花後)、コンロンソウ、スミレ

木漏れ日の中、エビネが数種類咲いていました。
赤紫色と白のバイカラー

黄緑色のエビネも

イカリソウも数種類あちこちで見られました。

バイカイカリソウは珍しいかも

こんな山道みたいな小道を歩き続けます

すると更に野草が一杯
写真上左から、ミヤマヨメナ、エゾシモツケ、ミヤマオダマキ
写真下左から、マイヅルソウ、アスマギク、ヤマガラシ
他にも沢山植えられていました。

坂を下って振り返るとツツジが満開

坂の下には小さな池があり、ミズバショウが咲いていました。
というか、他の株は葉だけになっていて、この一株だけ花が見られたの~ラッキー

春の花木も満開で、この白い花はシロバナトサノミツバツツジかな。

白い花木が濃い緑の林に映えて美しいです。

園の奥にハンカチの木がありました。
ちょうど満開かな。

散策の途中でセンダイハギ発見
咲き始めていました。

まだまだ沢山見どころのある野草園で、黄緑色のテンナンショウマも超可愛かった(写真ボケボケにつきアップ断念)
一眼レフを持って行かなかったことを激しく後悔
一眼レフが重いので今回はコンデジにしちゃったの

思いがけず春の妖精に出会えて、大満足の野草園初訪問となりました。
次回は一眼レフ持参で訪れたいです


散策後はランチへ
丘の斜面に立つフレンチレストラン「アリュム」で、ランチコースを頂きました。
見晴らしの良い場所にあり、お店から街を眺めながら、カジュアルだけど優雅なひと時を過ごしました。
お料理はどれも美味しい
何より塩味が控えめで優しい味で大満足でした


お天気が良くドライブ日和でもあり、この後も盛りだくさんの一日に続く

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村