旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

2024年 今年もよろしくお願いいたします。

2024年01月03日 11時06分20秒 | 旅の記憶

元旦に北陸で震災が起こり、二日は飛行機事故が起こりと、2024年は言葉にならない悲しい出来事で幕を上げました。
震災にあわれた方々、地域には、一日も早い復旧を願っています。
それでも今後は良い年になりますように


昨年末は家族の休みが重なったので、二年ぶりに家族旅行へ出かけました。
一昨年の山形スキー旅行が面白かったので、スキー旅行を提案
福島県のネコママウンテンで滑ってみよう~という事になり、星野リゾート「磐梯山温泉ホテル」に宿泊することに。

東北新幹線で郡山へ向かい、在来線に乗り換えて磐梯町に着き、ホテルの送迎バスで到着。
会津名物の赤べこが出迎えてくれるロビー下方の「ブックス&カフェ}
ちょっとワクワク

ここでは無料でコーヒーや紅茶、ハーブティーなどが頂けるし、お部屋にもっていくことができます。

夜は「あいばせ!踊らんしょ」と銘して民謡「会津磐梯山」に合わせ、スタッフとゲストたちが櫓の周りで盆踊りをしてみたり、

試飲付きの日本酒講座が開かれたり、

隣りの酒バーで飲み比べ(有料)をしたり、

「薬研こしぇる茶」作りをすることができます。
1:いくつかある茶葉の中から好みに二種類を選びます。
2:薬研(やげん)の中に茶葉をセット
3:薬研を使って粉にします。
4:ティーバッグに詰めて出来上がり
お湯にティーバッグを入れて飲んでみました。
和風ハブティーと言う感じかな~面白かったし美味しかったです

宿泊した部屋はスタンダードツインルーム
ベンチの下やテレビ台の下が空いていて、そこに荷物を仕舞えるので広めの部屋が一層広く使えてとても便利でした。
ホテルではSDGSに配慮して、空のウォーターボトルが置いてあり、そこにミネラルウォーターを自分で汲んでくるシステムになっています。
湯沸かしポットはあるけれど茶器等は無く、カフェで紙コップを調達して来なくてはいけませんでした。
現代はホテルもゲストも環境に配慮しながら宿泊しなくてはいけませんね。

一日目の夕食はレストランのビュッフェで。
地元会津や福島の名物などのメニューもあり、沢山美味しくいただきました。



この日は到着後最長コースを2本滑っただけで太ももがパンパンに
ゆっくり温泉につかって、夜はストレッチを教えてくれるアクティビティがあったので参加しました。
一寸は筋肉痛がほぐれているかな。


二日目は朝食後、満を持してスキーへGO
今年から旧アルツ磐梯(南エリア)と旧猫魔スキー場(北エリア)を新しいリストで繋げて「星野リゾート ネコママウンテン」として営業をはじめたようです。
まずは南エリアから

南エリアの山からは猪苗代湖が綺麗に見えます
風光明媚なスキー場は倍にスキーを楽しめる気がします。

ゲレンデのカフェで休憩。
磐梯山がよく見えます。

北エリアへは連絡リフトで向かいます。

北エリア頂上からは、桧原湖と霧氷

磐梯山が間近に


しかし北エリアは中上級クラスコースがメインなので、私と娘たちは風景だけ見てリフトで戻りました
スキーにスタンドプレイは禁物なのでね
それでもこの素晴らしい風景が見られてラッキーでした
戻りのリフトからの風景が一寸スリリングで素晴らしかったです。

その後南エリアで長いコースを2本ぐらい滑った後、早めにスキーを切り上げて「冬のおやつタイム」をすることに。
マシュマロを焚火で焼いてチョコと一緒にクッキーで挟んで「スモア」というお菓子を作ります。
子どもだけでなく大人も楽しめるアクティビティ

マシュマロが残ったら、小さな飴を付けて食べることもできます。
楽しく美味しいおやつでした

二日目の夕食は、ホテルの送迎車に乗ってホテル提携レストラン「たか膳」へ。
こゆず、わっぱ飯、桜さしなど、会津の郷土料理などが珍しく、美味しくいただきました。
特に桜さしはヒレ肉で、馬さしと思えない味わいでした


三日目はチェックアウトが14時なので、朝はゆっくりとでき、朝ヨガに参加しました。
もう体がバッキバキですが、午前中もスキーへ
しかし、やはりロングコース1本滑ったら太ももが辛くなり、ショートコース1本滑って早々に上がりました。
そして送迎バスの時間までアクティビティをして過ごすことに。

会津木綿で匂い袋を作ります。
裁縫用ボンドで袋を作り、中にアロマオイル(ホテル内で使用されている)入りの綿を詰めて出来上がり。
簡単に可愛くできました。
和風の香りは落ち着く雰囲気です


二泊三日のスキー旅が、このホテルで良かった
これまでの我が家の旅は「まずは目的があり、目的遂行のために宿泊場所がある」という考え方が基本だったので、こんなに宿泊場所自体を楽しめたのは初めて。
多くのアクティビティが用意されている星野リゾートならでは、だったのかもしれません。
ガンガンスキーができた若い頃では、味わえなかった時間かもしれませんが

赤べこに別れをつげて大晦日に帰宅しました。
単価は高いけれど満足度も高い、それが星野リゾートクオリティーなのかしら。
ただワンちゃんたちと一緒にホテルのエレベーターに乗りたくなかったな
スキー場は雪さえ多ければ文句なし・・・と地球温暖化を恨めしく思いましたが、60代半ばも、まだスキーできる自分に安堵しました

追記
今回の「スイーツ新幹線」は、往路は東京駅のピエールエルメで買ったマカロン。
パッケージが立派です。
復路は磐梯温泉ホテルで買った「飛び出せ赤ベコちゃん!」
ショコラサンドクッキーで赤ベコのくりぬきができるのですが、ちょっと難しい
どちらも美味しかったです

 


本年もガーデニングと旅の記録を中心に、当ブログを進めていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


昨日の羽田空港での飛行機事故では、乗客の方々が全員無事に退避できたということで、本当に安堵しました。
火の上がるさ中、恐怖を感じながらも冷静に退避できた乗客と乗務員の行動は素晴らしいです
90秒脱出・・・マニュアルは正しかったのだと実感しました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。