みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

チャック付き袋って食品用と非食品用があるんだ!

2021-10-01 09:12:43 | 食べ物

食品を小分けできるチャック付き袋(フリーザーバッグ)を探していました。
イケアで購入して愛用しているもの(↑の写真)よりもさらに小さいサイズがなかなか見つからず・・・。
100均などに小さいチャック付き袋が売られているのですが、食品には適していないようなのです。
(文具コーナーやキャラクターコーナーで小物整理用と売られているものはたいてい”非食品用”)
確かに同じ100均でも、フリーザーバッグコーナーで売られているものには”食品用”と書かれています。

何が違うのか調べてみると、食品が直接触れるような包装容器は、食品衛生法に規定された衛生基準・安全基準をクリアしている必要があることがわかりました。
素材から有害物質が溶け出さない、酸・アルカリなどに侵されない、など様々な基準があって、「食品包装用ラップ」や「食品保存袋」として販売されている商品は、基準をクリアしているのだそうです。
食品用でない包装容器が有害だったり不衛生だったりということではないですが、食品衛生基準は保証していないので、食品や薬を直接いれることはしないほうがよさそうなのです。

先日、イケアを訪れたところ小さいサイズが売られているのを発見!


↑の右側のです。


しかもマチ付きで自立します。これはうれしい!!
冷凍もOK。ただし、(ほかのフリーザーバッグも同じだと思いますが)電子レンジは解凍のみ可で加熱は不可です。


さらに、ホームセンターで食品用のSSサイズというのを発見!


先ほどのイケアのものよりさらに小さく、厚みがあって丈夫そう。


小さいのにマチ付き。サプリメントなどを小分けするのにも重宝しそうです。