かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報2016:今日の碓氷川(7月1日)・・・

2016年07月01日 | アユ釣り(~2023)

早いもので7月に入ってしまいました。今日から上州漁協のアユの日釣り券も、ほんの少し安くなりますね(3,000→2,500円)。

釣れ具合はと言うと、型は良いのですが何しろ分母が大きすぎて(釣り人が多すぎます)0匹~20匹前後と言うところでしょうか・・・


水曜まで高かった水位も下がってきて今朝は平水で濁り無し、天気も好いし絶好の釣り日和となっています。(今朝7時に見たら中瀬大橋には釣り人の姿が・・・)


明日明後日の土日も天気は良い予報らしいので凄い人出になるかもしれませんね・・・熱中症注意ですよ!


「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3075話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ 


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらもよろしくお願いします。

自然観察 ブログランキング  鮎釣り ブログランキングへ 

 


最先端のアユ 友釣り秘伝 2016 (BIG1 189)
クリエーター情報なし
主婦と生活社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫えい(虫こぶ):エゴノキメフクレフシ・・・

2016年07月01日 | 虫えい(虫こぶ)

エゴノキはいろいろな虫えい(虫こぶ)が付きやすい樹で代表的なエゴノネコアシ(↓)を始め、エゴノキツボミフクレフシエゴノキハツボフシエゴノキハヒラタマルフシニセエゴノネコアシなどは私のブログでも掲載してありますが、今回のエゴノキメフクレフシは2012年の6月に憩の森で観察して以来お目に掛かっていませんでした。


エゴノキを見るたびに気にして探してみるのですがなかなか行き会えず、先日ひょんな(この言葉も虫えい(虫こぶ)が語源なのですぞ・・・)ことから3つほど付いている樹に行き会えました。

エゴノキメフクレフシはタマバエの一種によって作られるものですが、この虫えい(虫こぶ)には1~数匹入っているので幼虫の写真を撮ろうと大きいものを切断したら・・・

一部が黒く変色していて一匹も見当たりませんでした。


その次の大きさのものを切断したら1匹確認できましたがまだ小さかったです。左側の上の方に半透明のものが幼虫です・・・


今日から7月、夏休み前の樹木学実習は終了してしまいましたが私は身近な樹木を日々観察です・・・



「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3074話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ 


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらの応援もよろしくお願いします。

自然観察 ブログランキング  鮎釣り ブログランキングへ



日本原色虫えい図鑑
クリエーター情報なし
全国農村教育協会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする