かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ヒメコウゾ・・・

2016年07月02日 | 植物

先日アップしたマタタビ属3種の写真を撮っていた時に傍らにあったのがヒメコウゾの赤い実でした。和紙の原料として主に栽培されているコウゾはカジノキとヒメコウゾの雑種と言われています・・・

結実(実がなる)するようになったヒメコウゾの成木の葉は切れ込みが無い卵形が多いのですが・・・

若い樹の葉は2裂のものや・・・


3裂のものなど様々です。


ヤマグワ葉とも似ているのですが、葉が薄く、葉柄に毛があり鋸歯が細かいこと、葉縁で葉脈が繋がって縁取っていることなどで区別できます。




「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(3076話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ 


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらの応援もよろしくお願いします。

自然観察 ブログランキング  鮎釣り ブログランキングへ

 

樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類 (山溪ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と渓谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする