かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報2016:暑い! 減水! 追わない!

2016年07月19日 | アユ釣り(~2023)

海の日が入った三連休は時間の差こそあれアユ釣りの三連荘でした! 「良く飽きずにやるね!」って言う声が聞こえてきます・・・

昨日は地元の釣り友のH.KさんとT.Kさん、私の3K(イニシャルね・・・)で入りましたが、天気予報では曇のはずが晴れて朝から暑い日でした。超減水で水温は高く、アユの餌である藻はいわゆる垢ぐされでぼやけているし、アユが群れてしまい追いが悪いしと厳しい状況でした。

何時もなら常連さんが居てなかなか竿を出すことが出来なかったポイントにオトリを入れてみました。開始5分で良型が1匹来て、オトリ替え後にまたすぐ来て「今日は良いかな?」と期待しましたが、その後は釣れずに期待は見事に裏切られました・・・

野嶋玉造さんに「釣れない時は大きく場所を変えろ」とアドバイスを貰っていたので瀬落ちのトロ場から瀬肩へ移動しました。

ヨレから流れ出しの筋で良型がヒットしオトリ替えができ、さらに一段下がった瀬の流心に入れると良い当たりです。

前回はガンガン瀬にのされて高切れしたので、竿を寝かせて溜めてから寄せて大事に取り込むと25cmくらいの良型でした。その後は17cm、18cmと少し小ぶりのものが釣れただけで、お昼になったので前半戦を終了、6匹でした・・・

お昼を食べ後半戦を開始、(↓)ここも何時もなら常連さんが居て竿を出したことがなかったポイントでしたが、昨日は誰も居なかったので今シーズン始めて釣ることが出来ました。

ここではたて続けに3匹釣れたのですが続かずにその後はポツリポツリ・・・4時半までに7匹追加して13匹で終了でした。今回は良型が多く、小振りサイズは3匹のみであとは20~25cmでした!

昨夜の雨でもほとんど水位が上がらなかったので条件は良くないまま・・・災害は嫌だけど、腐った藻を洗い流すくらいの増水になって欲しいですね!

 

にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。  (3095話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ 


「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらもよろしくお願いします。

自然観察 ブログランキング  鮎釣り ブログランキングへ 

 


最先端のアユ 友釣り秘伝 2016 (BIG1 189)
クリエーター情報なし
主婦と生活社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする