異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

政治資金、企業団体献金43%増 / これでは、大企業優先の政治になるわな~

2014-11-28 18:20:13 | シェアー

※これでは、大企業優先の政治になるわな~

  政党助成金のとき、企業献金はやめようということでなかったかな。安倍政権になって、がばがば企業献金がふえた?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Reuters JPhttp://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJP2014112801001401より転載

政治資金、企業団体献金43%増

2014年 11月 28日 17:28 JST

 総務省が28日に公表した2013年分政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)によると、政党や、政党が献金の受け皿とする政治資金団体が1年間に受け取った企業・団体献金の総額は、12年に比べて43・4%増の24億8千万円だった。12年12月の衆院選で勝利し、与党に復帰した自民党が大幅に増やし、党本部の総収入は233億円で08年分以来5年ぶりのトップとなった。政権交代を反映し、自民党に資金が集中する状況が浮き彫りになっている。

 政党を含む政治団体の収入総額は1133億7千万円で0・3%増加。支出は4・6%増の1158億5千万円だった。




【衆院選】瓦解したアベノミクス、解散した”真の目的”は? 

2014-11-28 15:29:07 | シェアー

※ 公約隠しの安倍政権 ⇒目指すは集団的自衛権の行使

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://toyokeizai.net/articles/-/54134より転載

瓦解したアベノミクス、解散した”真の目的”

消費増税先送りで財政膨張に歯止めなし

 
解散総選挙でアベノミクスに対する国民の審判が下る(写真:AP/アフロ)

11月18日夜。安倍晋三首相は消費増税の先送り(2017年4月)と、21日の衆院解散・総選挙(12月14日投開票)を決定した。これは“安倍首相のための解散”であり、首相の言葉と裏腹に、「経済再生と財政再建」は賭けが裏目に出て風前の灯火だ。方便に使われたアベノミクスの実態はまやかしである。

会見で印象深かったのは、安倍首相が一時的な景気浮揚の効果ばかりをアピールしたこと。「政権発足以来、雇用は100万人以上増えました。今や有効求人倍率は22年ぶりの高水準です」と訴え、「この春、平均2%以上給料がアップしました」と官製ベアの成果を強調した。

一方で、肝心の成長戦略については、「力強く実施する」「岩盤規制にも挑戦してまいりました」と、述べるだけ。具体的な成果を示すことはできなかった。

GDPを増税先送りの理由にできるか

 

振り返ると2013年度の2.2%成長は、12年度補正予算の10兆円に始まる「財政の大盤振る舞い」と、13年4月から日本銀行が開始した「異次元の金融緩和」が招いた、円安・株高の資産効果によるもの。だがその恩恵は長続きしなかった。

13年10~12月期は早くも息切れでマイナス成長。14年に入ると、人手不足や資材価格高で予算執行が遅れ、公共投資効果が薄れた。民間消費は、消費増税前の駆け込み需要のあった1~3月期の後、冷え込んでいる。円安でも輸出は伸びない。

ただ、安倍首相が消費増税延期の判断材料とした、7~9月期のGDP(国内総生産)のマイナス成長(年率1.6%減)は、企業の在庫削減の影響が大きく、今後は改善に向かう公算が大きい。

 

そもそも、「社会保障の安定財源の確保及び財政の健全化」を目的とする消費税法の改正に、経済指標次第という附則をつけたことが奇妙だ。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は当初から「増税1年前の経済指標を増税の判断材料にするのは意味がない。増税は景気を当然下押しする」と指摘。「財政再建のために増税は避けられないとしながら、増税判断時の指標をよくするために、大型の補正予算を編成するのは本末転倒」と批判していた。

日本経済が1990年代から直面した最大の問題は潜在成長率の低下だ。労働力人口が減少に転じ、資本ストックも余剰となり、調整の過程で需給ギャップが拡大しデフレとなった。デフレは病の結果であり、根本原因ではない。

しかし安倍政権は「デフレ脱却」を何より優先し、黒田東彦日銀総裁は10月31日に追加緩和を決めた。理由は原油価格の下落。総裁自身、「原油価格下落はやや長い目で見れば経済活動に好影響を与える」としながらも、「デフレマインドの転換が遅延する」ことを重く見た。何としてでも「2%の物価目標」を実現する構えだ。

追加緩和が生んだ株高、円安、インフレ


 

追加緩和が生んだのは、株高、円安、インフレ。その反面、円安でも輸出は伸びず、物価高と増税が消費を下押しする。実体経済への効き目は薄く、かつ、格差は広がる。

二人以上の世帯のうち、有価証券を保有するのは、16.8%のみ(金融広報中央委員会、2014年調査)。株高の恩恵にあずかれる人は一部で、経済全体への寄与は大きくない。官製ベアで名目賃金が増えたのも、輸出企業を中心とする、一部の大企業の社員。多くは蚊帳の外だ。14年上半期の現金給与総額の増加は前年比で1.3%、消費税を含む物価上昇率は3%を超え、実質賃金は低下している。

格差は拡大している。みずほ証券の末廣徹マーケットエコノミストによると、「定期収入上位層の収入の伸び率は高いが、定期収入下位層の伸び率は足元でマイナス」。さらには「賃金を事業所の規模別に見ると、14年度は、500人以上の事業所と30人未満の事業所の格差が、顕著に拡大している」という。円安と消費税は低所得層にさらに重くのしかかる。

安倍首相は追加の2兆~3兆円の補正予算を組むとし、商品券を発行、低所得者に補助金を出すなど、「消費刺激のための円安対策」のとりまとめを指示した。ならば円安・インフレ政策をやめればよい。矛盾した政策を繰り返す一方で、成長戦略関連の法案審議は、解散で先送りとなる。

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、「来年半ばからインフレ率は高まるが、トレンド成長率は低いまま、スタグフレーション(不況下の物価高)の色彩が強まる。財政破綻を避けるため日銀による金利の抑圧が続き、インフレが加速して実質マイナス金利が拡大する。預金者にインフレタックスを課すことで、公的債務は圧縮へ進む」と見る。

なぜ解散は「今」なのか。会見で安倍首相は「税制において重大な決断をした以上」、「経済政策については賛否両論がある」ため、「国民の皆様の声を聞かなければならない」と述べた。これは言い訳だ。すでに3党合意の一角である、野党・民主党も延期法案を出すとしていた。あえて解散する必要はない。

解散の理由は、別のところにある。

目指すは集団的自衛権の行使

安倍首相は今年6月、集団的自衛権行使を可能にするため、憲法解釈変更の閣議決定を行った。実際の行使に必要な関連法の改正は、来年の通常国会で審議する予定だ。

クレディ・スイス証券の市川眞一チーフ・マーケット・ストラテジストは「6月の憲法解釈変更の閣議決定後、大手メディアの世論調査で、安倍内閣の支持率は大きく低下した。このテーマは国民に受けがよくない」とし、「今解散しなければ、15年半ばから世論は安全保障一色になり、円安進行による国民の痛みも増す中で、9月の自民党総裁選を迎えてしまう。今しかなかった」と解説する。

安倍首相が集団的自衛権の行使という、憲法解釈にかかわる重要な問題について、国民に信を問うことなく閣議決定を強行したのを、忘れてはならない。首相になった最大の目的はホームページに高らかに宣言されている。「戦後レジームからの脱却」であり、憲法を改正、第9条に「自衛軍の保持」を明記すること、と。

近い将来、日本の若者はインフレに苦しみ、日米同盟下で戦地に送られるのか。有権者の審判が下る。

「週刊東洋経済」2014年11月29日号<11月25日発売>掲載の「核心リポート01」を転載) 



焼身自殺行為が、安倍政権下だけで2度も起きた…集団的自衛権行使容認、辺野古・高江基地建設に抗議

2014-11-28 15:18:47 | シェアー

http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/26728138.htmlより転載

焼身自殺行為が、第二次安倍政権下だけで2度も起きた  

11月26日

 

  ◆ 11月11日、集団的自衛権行使容認と、辺野古・高江の基地建設に抗議して日比谷公園で焼身自殺した「新田進」さんを記憶する (Peace Philosophy Centre)
 
11月11日、日比谷公園で男性が焼身自殺した。安倍内閣による集団的自衛権行使容認「7.1」閣議決定と、これらと結びついた沖縄県辺野古と高江の基地建設に抗議してという理由だった。
 6月29日、新宿で、安倍政権による集団的自衛権行使容認に抗議して焼身自殺未遂した人のことはまだ記憶に新しい。このときは安倍政権の7月1日の閣議決定直前で、集団自衛権行使容認についての集中的に議論されていた時期だったせいか、海外メディアがすばやく反応、日本メディアも反応は鈍かったが、全く報道しなかったNHKをのぞいて各社報道はした。


 ※参考:ジェフ・キングストンのジャパン・タイムズ記事和訳
 「安倍首相による日本の戦後平和憲法の転覆に焼身自殺行為で抗議」
http://peacephilosophy.blogspot.ca/2014/07/japanese-translation-of-jeff-kingstons.html

 今回、マスコミでの扱いは6月に比べたらさらに小さく、私がネットで確認したかぎりでは朝日、読売、共同、時事、英字紙ジャパンタイムズ、NHK、スポーツ報知、ANNなどが報道していたが、大きな扱いとは言えなかった。6月はすばやく大規模に展開した海外メディアも控え目だった。
 6月のときと比べてもさらに、すぐに握りつぶされたような雰囲気があった。よくニュースを見ている日本の友人でも知らない人もいた。

 だから私は一発信者として、この事件を記録・記憶していきたいと思っている。

 メディア報道はどこも、「11日午後6時55分ごろ日比谷公園で、火が出ているとの通報があり警察と消防がかけつけ、火に包まれている男性を発見、男性は病院に搬送したが間もなく死亡した。警察庁丸の内署によると現場には、集団的自衛権行使容認や、沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に反対する内容が記された抗議文があった。自らの撮影をしている録画状態のビデオカメラもあった」という同じような内容だった。

 ANNの報道によると、現場のベンチに抗議文がはりつけてあったようだ。

 この内容が画面からはっきり見えないのでもどかしく思っていたところ、
 ツイッターで@commandercody7さんが共有した東京新聞11月15日朝刊の記事にはこうあったという。

 ここには当初の報道にはなかった情報があった。焼身自殺したのは「新田進」というペンネームで活動する男性だということ。また、東京新聞に13日に抗議文が届いていたということだ。きっと各社に送ったがほとんど無視されたのではないか。

 その後、「週刊金曜日」11月21日号(6ページ)でもこの事件が報道されていることを知った。

 

 

 この抗議文の画像イメージをここに共有する。緑の付箋紙がはられ名前の部分が見えなくなっているのは提供してくれた会社の判断である。衆院、参院議長と安倍首相に送った書簡のコピーをマスコミ各社に送ったわけだからこの書簡は公開書簡としか思えず、送った人は明らかに報道を希望している。だから名前だけ隠す意味が私にはわからないが、ここには東京新聞の報道にあった「新田進」と書かれていたことが予想される。これが本当に本名かどうかなど知る由もないが、ここでは「新田進」さんと呼ぶことにする。、

 政府への抗議手段としての焼身自殺の是非については論議があるだろう。命を粗末にするな、と批判する人もいる。しかし、この人は自分の責任で自分の死をもって、安倍内閣による憲法破壊行為と、沖縄へのさらなる基地建設の暴力に抗議したのである。やりたいことを行ったのだ。私はこれを、善悪の価値判断したり蓋をしたりするのではなく、それ以上のものでもなくそれ以下のものでもなく、「そのもの」として記憶したいと思っている。

 日本における政治的焼身自殺は、1967年、弁理士でエスペランティストの由比忠之進氏が官邸前で、佐藤政権のベトナム戦争支持に抗議して行ったのが私が知る限りは最後である。

 私は昨年までこの事件を知らず、これを知らせてくれたのが、由比忠之進についての本を書いた沖縄のジャーナリスト、比嘉康文氏に『我が身は炎となりて-佐藤首相に焼身抗議した由比忠之進とその時代』(新星出版、2011年)をプレゼントされたときであった。
 比嘉氏はこの本で「自らの生命を表現手段として使うことに疑問を感じないわけではないが、わが身を挺して、この国の最高責任者の佐藤栄作首相に抗議する事件が起こった日である。しかも、私が生まれた沖縄のためでもあった」と綴り、73歳だった由比氏が「政治資金規正法、ベトナム戦争、沖縄問題に対する佐藤首相の政治姿勢に怒った、まさに”死の抗議”だった。焼身自殺は、ベトナムの僧侶などが行っていた抗議手段だったが、この日本で発生したことに多くの国民がショックを受けた」(プロローグより)と記している。

 6月29日の新宿の焼身自殺未遂事件のとき、日本のメディアは、三島由紀夫の1970年の自殺というコンテクスト的に比較しようのない事件を持ち出すところはあったが、この由比氏の67年の事件に触れるところはなかったことを非常に不自然だと思っていた。

 そして、今回も、「新田進」さんの焼身自殺を報じたメディアは、6月30日の新宿事件にやはり全くふれず、唯一触れていたのを見たのは海外のAP通信であった。あたかも一つ一つの事件に歴史的関連性や意義をつけてはいけないかの暗黙の了解があるようにも感じる。

 だから私はこの一連の事件の歴史的意義を自分なりに定義してみたい。

 1967年以来、47年間もなかった政府への抗議行動としての焼身自殺行為が、この第二次安倍政権下だけで2度も起きたということである。

 これは、この政権がいかに、憲法と民意に背いて、九条の最後の砦であった集団的自衛権行使禁止のタガをはらい海外で戦争ができるようにする国になるために暴走してきたか、そして沖縄の人権を蹂躙し民意を踏みにじって新基地建設を強行しようとしてきているかを象徴している出来事である。

 そしてもう一つ重要なことがわかった。この新田進氏はどうしてこの日を選んだのかがずっと気になっていた。6月の事件のときは「7.1閣議決定」の直前だからタイミング的には理解できたのだが、今回はわからなかった。沖縄知事選を意識しているのかという想像はしたが。

 そうしたら、上に書いた由比忠之進氏が焼身自殺した日が、同じく11月11日だということがわかった。

 新田氏は、由比氏の焼身自殺を意識して、敢えて同じ日を選んだのかもしれない。

 この事件は、沖縄では報じられたであろうか。私の知る限りではない(間違っていたら指摘してください)。「命どぅ宝」(命こそ宝)という価値観を大事にしている沖縄の市民たちにとっては非難すべき行為なのかもしれない。しかしこれが東京ではなく沖縄で、たとえば沖縄防衛局前でこのような事件が起こっていたら、どこまでの騒ぎとなっていただろうか、と想像する。

 いずれにせよ、隠さずに長く「記憶」していく歴史的必要性を感じたことから、用意できた資料は全部ここに並べ、記してみた。
 @PeacePhilosophy


『Peace Philosophy Centre』(Sunday, November 23, 2014)
http://peacephilosophy.blogspot.jp/2014/11/blog-post.html

 

 
パワー・トゥ・ザ・ピープル!! パート2

 

 

【秀逸】衆院選 自民党公約 不都合は封印するのか(信濃毎日新聞社説)

2014-11-28 14:58:05 | シェアー

信毎webhttp://www.shinmai.co.jp/news/20141127/KT141126ETI090004000.php

 

12・14衆院選 自民党公約 不都合は封印するのか

11月27日(木)

 公約というよりはスローガンのような印象を受ける。

 自民党が総選挙に向けて発表した政権公約だ。「景気回復、この道しかない」との表題が物語っている。

 第2次安倍晋三政権が発足して以降、雇用や企業倒産件数などの経済指標が好転したとする例を次々に列挙した。

 首相が一方的に総選挙の最大争点に設定した自身の経済政策「アベノミクス」が軌道に乗っていることをアピールする狙いなのだろう。成果が判断しにくいものをあえて争点化し、有権者の支持を取り付ける考えのようだ。

 自衛隊の任務を大きく変える集団的自衛権の行使容認や原発の再稼働など、国民の賛否が割れる問題は多い。戦後日本の針路に関わる問題なのに、安倍政権が積極的に進めてきたこれらの政策を公約は国民の目から遠ざけているようにも見える。

 首相が言うように、アベノミクスしか道はないのか。今春の消費税アップや急速な円安で実質賃金の減少など、暮らしは揺らいでいる。雇用が増えているとはいっても、非正規労働者が増えているのであって、格差は広がっているとの指摘がある。

 自民の公約は、こうした側面には触れていない。待ったなしで取り組まなくてはならない財政再建の見通しも不透明のままだ。具体策が乏しいにもかかわらず、財政再建の手を緩めず、景気回復を加速させると強調している。

 一方、保守色の濃い記述は影をひそめた。2年前の総選挙では国防軍保持など具体的な憲法改正草案を記していたが、今回は「国民の理解を得つつ憲法改正原案を国会に提出」するとした。

 行使容認を閣議決定した「集団的自衛権」の文言も盛ってはいない。「切れ目のない対応を可能とする安全保障法制を速やかに整備する」との表現にとどめた。

 先に公約を発表した民主党は行使容認決定の「撤回」を掲げている。特定秘密保護法も含め、安倍政権が進める安全保障政策には国民の反対や懸念は根強い。

 不都合な部分を見えにくくし、選挙を乗り切ろうとの自民党の思惑が透ける。アベノミクスを訴えて衆院の過半数を制すれば、後は白紙委任で―。そんな展開は認められない。選挙戦では安倍政治の2年について丁寧に説明しなくてはならない。

 


【衆院選】争点隠し:自民党公約に「集団的自衛権」なし、少し前の首相「公約に書き込んで堂々と戦う」

2014-11-28 14:10:39 | シェアー

※相変わらず、安倍さん、息を吐くよいうに嘘を平気でいう!

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4630.htmlより転載

自民党の公約が発表されるも「集団的自衛権」には一字も触れず! 争点隠しとの批判も! 少し前の首相「公約に書き込んで堂々と戦う」 


new_screenshot27-11-2014 181639hlio
11月25日に自民党が政権公約を発表しましたが、そこには集団的自衛権の文字が一字も無かったことから、批判の声が相次いでいます。しんぶん赤旗などが報じた記事によると、安倍晋三首相は18日の解散表明の記者会見で、「(集団的自衛権を)選挙公約に“きっちり書き込んで”選挙戦を堂々とたたかっていく」と述べていたとのことです。
憲法改正については公約に少し書かれていますが、重要政策である集団的自衛権の記載が一字も無いというのは大問題だと言えるでしょう。また、報道の自由や知る権利を奪うと指摘されている「特定秘密保護法」も公約には一切書いてありませんでした。

流石は安倍首相です!わずか数週間前の発言を簡単に破棄するとか、普通の社会人には出来ないことを平然とやっていますね。TPPなどの政策もそうですが、この意見の変わる速度には唖然です。このような状態でも来月の総選挙に勝てると見られているわけで、自民党に投票している連中もどうかと私は思っています。


☆自民党公約
URL http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/126585_1.pdf

new_screenshot27-11-2014 181454oiuyjgkhl3
new_screenshot27-11-2014 181517iuj

☆自民公約 集団的自衛権隠す
URL http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-11-27/2014112702_02_1.html

引用:
自民党の総選挙公約に「集団的自衛権」の6文字がありません。安倍晋三首相は18日の解散表明の記者会見で、消費税増税の先送りや「アベノミクス」を強調したのに対し、記者から「集団的自衛権の関連法案については」と問われ、「選挙公約に“きっちり書き込んで”選挙戦を堂々とたたかっていく」と答えていました。公約には7月1日の「閣議決定」に基づき「安全保障法制を速やかに整備」とありますが、「集団的自衛権」の文言はありません。
:引用終了

☆安倍首相、集団的自衛権「解釈変更これ以上できない」
URL http://www.asahi.com/articles/ASGCT6WV7GCTUTFK01F.html

引用:
 安倍晋三首相(自民党総裁)は朝日新聞とのインタビューで、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を認めた7月の閣議決定について、「解釈の変更については、それは憲法改正をしなければ、これ以上はできないということだろうと思う」と述べ、現憲法下ではさらなる解釈変更はできないとの考えを示した。インタビューは25日、首相官邸で行った。
:引用終了

☆「地方の景気回復を加速」  自民が政権公約を発表
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/LhvZ3-05vMU" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>