異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

<公然と上がり始めた>芸能人「安保反対」の大合唱 /今こそ「芸人9条の会」 安保法案「黙ってられぬ」 

2015-08-22 09:39:18 | 平和 戦争 自衛隊

~ツイッターより

【計り知れないインパクト】公然と上がり始めた芸能人「安保反対」の大合唱 不利益を被ることを承知の上で発した〝覚悟の発言〟だけに重みがある(日刊ゲンダイ

埋め込み画像への固定リンク
 
 

今こそ「芸人9条の会」 安保法案「黙ってられぬ」

2015年8月22日 07時00分

 他国を武力で守る集団的自衛権を柱とする安全保障関連法案が参院で審議される中、落語家やコメディアンら笑いのプロが、憲法九条を守ろうと「芸人9条の会」を立ち上げた。政治的発言がタブー視されがちな芸能界だが、安保法案審議に「黙っていられない」と感じる芸人も少なくなく、落語家の古今亭菊千代さん(59)の呼びかけに約二十人が賛同した。九月五日には東京・浅草で旗揚げ公演を開く。 (神野栄子)

 女性真打ち第一号の菊千代さんは、約十年前から「9」と刺しゅうを入れた着物で高座に上がるほど、九条への思い入れが強い。映画監督らでつくる「映画人九条の会」などができたのを知り、「芸人の世界にないのはおかしい」と発奮。自身のフェイスブックなどで「芸人9条の会」の結成を呼びかけた。

 第一次安倍政権で改憲への動きが強まったのに危機感を抱き、二〇〇六年、「九条落語」を発表。古典落語の中でも、安倍政治をチクリと一刺しするなど、笑いの中に平和のアピールも潜り込ませている。「黙っていたら何も言えなくなる」と危ぶむ。

 いち早く同調したのが、政治風刺コントなどで知られる松元ヒロさん(62)。歴代首相の物まねパフォーマンスが人気だが、最近は擬人化した日本国憲法になりきる「憲法くん」が話題だ。憲法の来歴や九条の置かれている状況をせりふとギャグを交えて表現する。

 上演のたび、こうしたパフォーマンスが不要な世が来ることを念じてきたが、「雲行きが怪しくなってきた」。最近は憲法を考えるイベントなどでの上演依頼が舞い込み、「国会審議が進んでも諦めず、最後までみんなの代弁者として芸で訴えたい」と語る。

 九月五日の旗揚げ公演には二人のほか、弾き語りなどで風刺を利かせる趙博(チョウバク)さん、シンガー・ソングライターでもある芸人オオタスセリさんが出演。午後二時開演、東京・浅草の雷5656(ゴロゴロ)会館・ときわホールで。問い合わせはオフィスキクチヨ=電03(3642)9333。

 

◆芸人9条の会メンバー

オオタスセリ(お笑いタレント)、岡大介(たいすけ)(三味線・演歌師)、おしどりマコ&ケン(お笑いコンビ)、恩田えり(寄席囃子(はやし))、桂文福(落語家)、古今亭菊千代(落語家)、趙博(ミュージシャン)、露の新治(落語家)、林家彦いち(落語家)、松元ヒロ(コメディアン)、中山千夏(タレント)、河内亭九里丸(漫談)、亀田雪人(サーカス芸)、神田香織(講談師)、ジョニーH(歌手)、マジカル・パワー・マコ(音楽家)、幸野&鬼嫁(三線フォークデュオ) (敬称略、21日現在)

(東京新聞)

左胸に憲法9条を象徴する「9」を刺しゅうした着物の古今亭菊千代さん(右)と、松元ヒロさん=東京都千代田区で(中西祥子撮影)

左胸に憲法9条を象徴する「9」を刺しゅうした着物の古今亭菊千代さん(右)と、松元ヒロさん=東京都千代田区で(中西祥子撮影)

24日に「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会」 呼び掛け人らが記者会見

2015-08-22 09:31:21 | ご案内

Christian Today, Japan

http://www.christiantoday.co.jp/articles/16865/20150821/interfaith-press-conference-war-making-bills.htm

24日に「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会」 呼び掛け人らが記者会見

2015年8月21日23時45分 記者 : 行本尚史
記者会見を行った「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会—国会前抗議祈念行動—」の呼び掛け人ら。左から、「平和を実現するキリスト者ネット」(キリスト者平和ネット)事務局副代表の村瀬俊夫氏、「真宗大谷派・九条の会」の石川勇吉氏、「戦争法案に反対する宗教者の会」代表の山崎龍明氏、「念仏者九条の会」代表の小武正教(しょうきょう)氏、日本キリスト教協議会(NCC)議長の小橋孝一氏、「日本カトリック正義と平和協議会」事務局長の大倉正美氏、司会者で日本山妙法寺僧侶の武田隆雄氏=20日、参議院議員会館で
 

24日午後2時から星陵会館(東京都千代田区)で、「戦争法案に反対する宗教者・門徒・信者全国集会—国会前抗議祈念行動—」 が開催されるのを前に、同集会の呼び掛け人を含むキリスト者や仏教者が集会の趣旨や内容について説明しようと、参議院議員会館で20日、記者会見を行った。

会見を行ったのは、呼び掛け人では、「念仏者九条の会」代表で浄土真宗本願寺派住職の小武正教(しょうきょう)氏、同派の仏教学者で「戦争法案に反対する宗教者の会」代表の山崎龍明氏、日本キリスト教協議会(NCC)議長で牧師の小橋孝一氏。他に、賛同団体から「日本カトリック正義と平和協議会」事務局長で神父の大倉正美氏、浄土真宗大谷派僧侶で「真宗大谷派・九条の会」の一人である石川勇吉氏、「平和を実現するキリスト者ネット」(キリスト者平和ネット)事務局副代表で牧師の村瀬俊夫氏も共に会見した。

言葉と行動の一致問われている

小武氏は、「集団的自衛権を行使すれば、日本は米国の後について戦争に参加していくことになる。具体的には戦死者がそこに生まれてくる。そのことを前にして、ここではっきりとそれを止めるという意思表示をし、そしてそれに対して私たちが立ち上がることがなかったならば、今まで言ってきたことがはっきり言ってうそになる。やはり言ってきたことはやらねばならない。非常に単純なことであり、言葉と行動を一致させる、まさにそれが問われるのは今だと思っている」と語った。そして、「それぞれの教団の戦争責任・戦後責任を今果たしていくべきだ」と付け加えた。

7月24日に築地本願寺(東京都中央区)で開かれた「戦争法案に反対する集会 宗教者・僧侶・門徒による首相官邸前抗議行動」には250人が参加し、「殺さない 殺させない」「この『戦争法案』は平和憲法を投げ捨てるだけでなく、私たちの真理とする『教え』に全く背くものである」「今こそこの暴挙に対して、私たち宗教者・僧侶・門徒は、自らが信仰に生きる『証し』として、双手をあげて立ちはだかる決意である」などとするアピールを採択した。また、小武氏によると、同日夜に参議院議員会館前で行われた抗議行動には、300人が参加した。

小武氏はこのアピール文に言及し、「このアピール文の中に『殺されない』というのは入っていない。たとえ殺されても人を殺さない、殺させない、そういう思いがこの中に込められているから、これを私たちは真理の言葉として掲げていく」と説明した。

けじめつけるために声を

続いて山崎氏は、「一国のリーダーがこれだけ堂々とうそをつくという国は他にはないのではないか」と述べるとともに、「命ある限りとにかく連帯してこの法案だけは通してはいけない。それが宗教者のはしくれとして生きる存在証明ではないか」「国民も野党も全く安倍政権になめられている。これをきちっとけじめをつけるために、声を上げ続けなければならない」などと語った。

宗教は争いではなく、平和をつくる

小橋氏は、「宗教の違いを超えてというのではなく、それぞれの宗教の中心的な真理から真っ直ぐに発想すると、一致して行動するということになるのだいうことを、今回特に感じさせられている」と述べた。

また、「宗教が争いの原因の一つになるという考えがメディアで出てくるが、私はそうじゃないと思う。宗教をいろんな形で利用しようとする者たちがそういうふうにしてしまうのであって、本当に真面目に道を求めている各宗教がそこから発想すれば、本当に平和をつくり上げる働きになるんだと思っている」と語った。

小橋氏は今月7日、NCC議長として敗戦70年に当たっての談話を発表しており、「これ(談話)はまさにキリスト教の聖書の信仰そのものから出たらこうなるというだけの話だが、結論は皆さんと同じ」などと語った。

命懸けて戦争法案反対を

大倉氏は、「政治と宗教が結び付いて、先のいわゆる第二次世界大戦、あるいはアジア太平洋戦争に大きな役割を果たした。国家神道である靖国神社、その裏にある天皇制によって、多くの人たちは戦争に駆り出され、ノーと誰も言えなかった。ほとんどの日本の宗教団体もそれに対して従わざるを得なかったどころか、戦争に協力してしまった」と述べるとともに、「日本国憲法20条に定められた信教の自由も危なくなってきている」とし、靖国神社に参拝する政治家たちの動きに言及した。

そして、「天皇を元首にし、自衛隊を国防軍にするという自民党改憲草案に反対しなければ、また過去の戦争と同じことに、私たちは宗教者としても参加せざるを得なくなる可能性がある」と危惧を表明した。

「イエス様の言葉に『黙っていても石が叫ぶ』(ルカ19:40)(というのがある)。だから石でも叫ぶ時が来るわけだし、石でない私たちは、命を懸けて、人を殺し殺されるこの戦争法案に絶対反対しなければいけないと思う」と大倉氏は述べ、「今回、東京の星陵会館で全国集会が行われることになったのは本当に画期的だと思う。この動きが日本中に広がれば、宗教者、門徒・信者が参加する機会がもっとできると思う。この24日をスタートとして、全力で努力したいと思って今日も参加した」と結んだ。

世論大きくなれば廃案、退陣は不可能でない

石川氏は、真宗大谷派岡崎教区会が7月24日に行った安保法案の撤回と廃案を求める決議を紹介し、「過去の歴史に学び、豊かな歴史を開くことに逆行する安全保障関連法案の撤回・廃案を、真宗大谷派岡崎教区教区会は悲しみをもって強く求めます」と結ぶその一文を読み上げた。その上で石川氏は、「こうした決議を心強く思っていると同時に、一刻も早くこうした決議の内容を門徒・市民の皆さんにお知らせして、共に法案反対の声を上げていくことができればと願っている」と述べた。

石川氏によると、28日に名古屋鉄道の東岡崎駅前(愛知県岡崎市)で僧侶が宣伝戦を計画しているという。「今そうした形で全国津々浦々でいろいろな階層の人たちが反対の意志を示し始めている。会期はあとひと月と少しだが、今大きな国民世論をさらに大きくしていくことができれば、私はこの期間に廃案、安倍政権の退陣を実現させることは決して不可能ではないと確信している」と語った。

宗教者が一致して先頭に

そして最後に村瀬氏は、「今回の緊急事態には、私も非常に危機感を覚えている。この戦争法案を廃案に追い込みたい。安倍内閣にも退陣を求めたい。そのために世論を盛り上げるためにも、宗教者はできるかぎり先頭に立っていかなければいけないという強い思いを抱かされている」と語った。

村瀬氏は自らの戦争体験に触れ、「私はもう86歳だから、戦争中、16歳までは軍国少年としての時代を過ごした。本当に軍国主義をたたき込まれたように思う。だからそういう時代がどんなに惨めな悪い時代であるかということを、私なりに身に染みて感じているので、そうした時代が再び来るなんてことはとんでもないことだという思いを強く抱いている」と話した。

1966年に建国記念日の制定の問題が起こったとき、それに対する反対意見を公聴会で述べたことが、こうした問題に関わる最初のきっかけだったと村瀬氏は述べた。またその後、靖国神社法案が提出されたとき、神社神道を除く宗教界が一致して反対し、廃案に追い込むまで大きな力になったことを思い起こすと述べ、「今回もこの悪法、戦争法案を葬るために、安倍内閣を退陣に追い込むために、国民の世論が盛り上がるためにも、宗教者が一致して反対に立ち上がることはものすごく大事だと思っている」と語った。

一方、小武、山崎、小橋、大倉の4氏は、本紙記者の質問に対し、自らと同じ教団や教会の門徒・信者が、安倍政権や自民党の中にいることを認め、山崎氏は「自民党を支えている多くの人は真宗の門徒だ」と述べた。また、公明党の支持母体である創価学会への働き掛けについて、山崎氏は「その可能性を探ってみることは必要だ」と答えた。

 

 


8・25(火)午後6時半 <東京>NHK包囲デモ <大阪>関西でもNHKを包囲しよう、同時刻に。 

2015-08-22 01:13:48 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕
 <東京>
 
 
 

 <大阪> ~東京に連帯して

8/25 「関西でもNHKを包囲しよう」行動のお知らせ

http://foa9.blogspot.jp/2015/08/825-nhk.html

 8月25日(火)に東京で行われる、「政権べったりの報道をやめろ」NHK包囲行動に連帯して、大阪でも抗議行動が行われます。下掲の3枚のプラスター(クリックするとやや拡大したイメージをご覧になれます)を持って、NHK大阪放送局の前に立つ行動です。
  • 日時:8月25日(火)18時半~20時
  • 場所:NHK大阪放送局正面玄関前(地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目」2番、5番、9番出口すぐ。大阪府警の南向かい)                                                       
(文責・多幡)

 

 



 
 

8・23 戦争法案に反対する全国若者一斉行動 ~SEALDsほか全国22ヶ所以上

2015-08-22 01:13:27 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

#0823全国一斉行動
戦争法案に反対する全国若者一斉行動

SEALDs 表参道デモ

16:30 都立青山公園南地区集合
17:00 デモ出発
神宮通公園解散

若者から全世代に呼びかけます。
安全保障関連法案を本当に止めるために世代をこえて行動しましょう。
...
TAKE BACK DEMOCRACY



戦争法案に反対する全国若者一斉行動HP
http://www.takebackdemocracy2015.com/

 

 

 

 

 

 


【MIDDLEs】8月22日(土)午後7時 国会前抗議アクション /ミドルズ 終戦70年声明

2015-08-22 01:12:50 | 案内 情報 デモ 集会 逮捕

 ミドルズ  8月22日(土)午後7時 国会前抗議アクション

////////////////////////////////////////////////////

Middle-aged against War

8月15日 19:41 ·

【MIDDLEs終戦70年声明】

70年前、この国は、二度と戦争をしないと誓った。
私たち、平和を愛する日本の市民は、この誓いを放棄しようとする動きの中で、70回目の終戦記念日を迎えた。


今、日本社会に偏狭なナショナリズムと民族差別が跋扈し、同盟国の戦争に参戦を可能とする、戦争法案(政権は、安全保障法案と呼ぶ)が提出され、戦争放棄の国是が崩されようとしている。
冷戦が終結し、リベラルな政権が続いた1990年代、日本は、過去を直視し、過ちを反省し、近隣諸国と共に、和解に向けて努力し続けることを宣言し、21世紀も平和を守っていくと誓った。95年の村山談話から、98年の中韓両政府との共同声明が、これにあたる。...

自民族至上主義者は、先人達が追求し、世界と交わした約束を踏みにじる。中国や韓国で日本が行った虐殺や従軍慰安婦問題を歴史になかったことにしようとする者までいる。日本が他国で行った非道を「捏造」「誇張」と誤魔化すことは決して許されない。「既に謝罪した」と開き直ることも、また、許されない。
私たちは、つねに、事実を直視し、被害を受けられた方々と御霊、そして、癒えない傷の記憶を継承した近隣国に、深く頭を垂れるべきだろう。謝罪は、被害を受けた側が受け入れてこそ有効なものとなるのであり、心からの謝罪こそが、日本や日本人が、和解と信頼による平和構築の道に進む条件である。

自民族至上主義者は、強制的/半強制的に移住させられたマイノリティを差別し攻撃する。この攻撃は、敗戦によって、私たちが獲得した人権への攻撃でもある。国籍、民族、ジェンダー、障害にかかわらず、誰しもが尊厳を冒されず、平和に生きられる場を共に創ってゆこう。
戦争をしない決意とは、武器、性、差別と偏見によって傷つけられた人の痛みを知り、忘れないことに外ならない。
私たちは、痛みを知り忘れないことを誓うとともに、ここに改めて、日本の侵略戦争により、植民地支配により、或いは、さまざまな非道な行為により、被害を受けた全ての方々、近隣国の方々に対し、日本が非道の道に進むことを許した国民の子孫として、心から謝罪をする。また、現在の日本において歴史修正主義の台頭を許した怠慢を謝罪する。
そして、私たちは、いま再び、二度と戦争をしないことを誓う。

平成27年8月15日

戦争法案に反対するミドルズ
Middle-Aged Against War – MIDDLEs
代表 岩脇宜広

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・