まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

第4回外国人労働者問題を考える!「ベトナムと静岡をつなぐ」グエン・バン・マンさんのお話

2019年07月09日 | 市政

第1回 前嶋康寿さん(静岡県経済産業部理事)、第2回 チン・バー・フィさん(静岡大学大学院生)、第3回 佐々木愛さん(静岡日本語学校校長)そして今回のグエン・バン・マンさん。急増するベトナムからの技能実習生、県内在住のベトナム人は9200人。今回、講師のマンさんは、「公正で透明なベトナム人の技能実習生の受け入れ」を実現するために監理団体の設立に奔走をしている青年です。技能実習生の実情はわかりにくいところもありますが今回の講座で実態について学習していきたいと考えています。今後、第5回目は「静岡県弁護士会 外国人のための権利委員会」所属の弁護士にお願いし9月をメドに「外国人問題情報センター」(仮称)の設立を計画しています。

参加希望者は、お名前、住所、電話またはメールアドレスなどfaxにてお申込みください。事務局 静岡市葵区鷹匠3-3-1アジアを考える静岡フォーラム気付



市議会議員全員が「認知症サポーター」に!すばらしい!市議会議員研修・養成講座

2019年07月08日 | 市政

明日の最終日を目前に議会運営委員会、午後から2019年度大1回市議会議員研修でテーマは「健康長寿まちづくりにおける認知症予防」と「認知症サポーター養成講座」。講師は、保健長寿統括監の加藤正嗣さんと地域包括ケア推進本部の木下晴美さん。参加議員に大いに受けたのが木下さんの認知症の症状と予防についての解説でした。60代を越える議員の皆さんにとって自己を『見つめなおす』大変いい機会となった次第です。そして、全員が「認知症サポーター」に登録しました。今後の活躍に期待!

※議会運営委員会に「日米地位協定の見直し求める陳情書」提出した「沖縄を語る会」市民グループの皆さん10名の方々が、前回、運営委員会において「陳情が議長供覧」となったことに対する抗議と監視の意味での傍聴アクションを行ってくれました。終了後に経過説明を行い今後の沖縄問題の方向性について意見交換の機会を頂きました。

立憲民主党・政調会長 逢坂誠二衆議院議員、明日7月7日17:00~静岡駅、徳川家広候補応援来たる!

2019年07月07日 | 市政

4日スタートの参議院選挙。市民ボランティア選挙で県内くまなく第一声遊説、ポスターはり、選挙チラシ証紙はり、公選ハガキの募集、いよいよ友達働きかけ作戦の展開です。こうした最中に本日、若干の誤差範囲の中で朝刊で朝日、毎日、静岡(共同)新聞社の「牧野氏優勢、榛葉・徳川横一線」報道。5月28日立候補記者会見から35日後に「現職」と互角とは!驚きと同時にこれからの2週間の活動如何で勝敗が決まります。明日17:00静岡駅にお集まり下さい!17:30~青葉公園、呉服町「握手作戦」練り歩き、けやき通り、18:50~城北・竜南学区方面です。午前中に、清水区七夕祭り、午後に駿河区です。松谷は明日、1日フルで候補者に同行します。

社会運動ひとすじ、85歳という経験を持ちながらあの謙虚さに安藤神父の真髄をみた

2019年07月07日 | 市政

オリンピックの年にスペインから日本に、上智大学で教鞭をとるも「大学では社会を変える実践知がない」と在野での活動をはじめたという。目の前の課題の解決に注ぐ情熱はすばらしい。ベトナム戦争の最中、ベトナム各地で繰り広げた支援の活動にも驚いた。静岡市含めた今日的テーマは、急増するベトナムからの労働者問題。市内のカトリック教会のミサにベトナム人が数多く参加しているとのこと。一つの解決に向かうヒントを貰った。ちいさな集まりだったが開催の意義を感じた。

麻機遊水池第二工区にホタルを飛ばしたい!井戸を遊水池の中にほれないものか!真剣な議論inベーテル安東川ネットワーク第2回総会

2019年07月05日 | 市政

昔はホタルがあちこちに飛んでいました。わが町内会にある中央高校の篠田先生はじめサークル活動でホタルの住める自然環境を取り戻したい、せっかくの第二工区の工事があるなら底の部分にビオトープを準備しホタルやオニバスの生息環境を作れないものか。2年越しの議論ですがそのためには井戸を掘って自噴するきれいな水を流さなければなりません。治水目的の遊水池事業に井戸を掘る必要性があるという「理屈」をどのように打ち立てられるか、県や市を納得させることができるかどうか。

嵐の中、ポスターボランティア300人以上!家康神通力か、出発式雨やむ!

2019年07月04日 | 市政

市民ボランティアに支えられた徳川家広参議院選挙。大雨の中、濡れている立て看を吹きながらポスターを貼り付ける。本当にありがとう!すばらしい選挙戦です!立憲民主党副代表の蓮舫参議院議員駆けつける中、家康像の前で高らかに平和な日本、幸福追求の権利を語った徳川家広候補!静岡でなければならなかった、立憲民主党でなければならなかった、政治の世界でなければならなかった、家広候補の出馬の決意表明。さあ、17日間が始まる、まずは選挙事務所でチラシの証紙貼りボランティア募集です!



明日は参議院選挙告示!立憲民主党・徳川家広さん第一声は駿府城公園内 家康像の前!

2019年07月03日 | 市政

いよいよ参議院選挙が始まります。全国注目の選挙にまで高まった2人区参議院選挙での立憲民主党公認、徳川家広さん。愛くるしいまなざしを持ちながら熱い静岡県への想い!立憲民主党を軸にしているとはいえ、まつやが代表をつとめる「みんなで創る立憲静岡」は全県下で総力をあげて応援します。パートナーズ、緑の党など市民派議員、多様な市民活動メンバー、無党派層など緩やかなネットワークてき存在は、ある意味で2017年10月の総選挙時に生まれた新たな市民政治への期待とつながっています。必勝を期して選挙戦を展開します。

サプライズ「アメリカファースト」トランプ・キム板門店会談!イラン含めた二正面作戦を維持できないのか!アメリカ国内政治への対処か!

2019年07月02日 | 市政

戒厳令下のG20であったが議長国としての存在感を示せたとは思えない日本外交だった。イラン訪問でも成果を出せず、韓国大統領との会談も実現できず(敢えてなのか)徴用工協議の進展どころか輸出規制。参議院選挙後の「アメリカファースト」要求が立ちはだかる。大丈夫なのか安倍外交。アジアにおける日本の役割は「非核アジア」を軸に歴史と真正面に向き合う米中ロとは独立する外交戦略ではないだろうか。

「アジアを考える静岡フォーラム」総会7月6日14:30<記念講演>参加のお願い!代表の横井圭介さんの訴え!

2019年07月01日 | 市政

大ピンチ!いつもピンチのアジアを考える静岡フォーラムの日常活動。横井君が決意してお呼びすることになったスペイン出身の安藤勇神父、ぜひご参加ください!

写真は、横井さん大活躍の昨年の活動から!

日時:2019年7月6日(土)14:30(開場14時)
会場: アイセル21 第31集会室
資料代:500円
申込み メールかFAXで(下記必要事項を明記) 定員100名
講師:安藤勇 神父
(元イエズス会社会司牧センター長  イエズス会司祭)
お問い合わせ アジアを考える静岡フォーラム054-209‐5677 
担当:横井 090-9939-9086
※※
いつも本当に有難うございます。FASの横井です。
今週土曜日に総会が迫りました。
今回の講演の講師は、イエズス会社会司牧センター・前所長の安藤勇神父さんです。

私事ですが、私は現在のかなの家に来る前、このイエズス会に入会し、神父になることを志していました。
その中でも社会司牧センターは、社会の中で小さく置かれている人々と直接出会い、友人になり、それをコミュニティに
していく、という事で、憧れを抱いていた組織でした。

安藤神父はスペイン出身です。50年以上日本に住まれ、日本に帰化され現在の名前になりました。
日本に来られ、ずっと社会司牧(ザクッと言えば人権関係)にひたすら取り組み続けてきた、その道では
非常に有名な方です。
検診会に関わる皆様に、是非ともその姿を見て頂きたいですし、お話を聞いていただけると本当に有り難いです。

本当は、カトリック教会から沢山の集客を目指していたのですが、同じ日に急きょ?カトリック静岡教会で
「震災後をどう生きるか」と題する、東京教区補佐司教の幸田和夫・司教という有名な方が講演をすることになり
当てが外れてしまったという状態で、集客に苦戦しています。
部屋は100人入る部屋です。一人でも多くの方が参加してくださることを願っています。外国人支援・学習支援に
興味を持っている方がいらっしゃれば、是非ともお声がけをお願いします。

どうぞよろしくお願いいたします!         横井 圭介