マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

正月を迎える

2007年01月02日 13時22分07秒 | 食事が主な周辺をお散歩
大晦日から実家に帰省。

いつもよりは少ない通行量なので地道行程で1時間。

子供らが大きくなったので室内では泊まる場所もない。

おふくろと弟家族、合わせて9人ではなおさら。

日が暮れる前から持ってきた寿司と造りにおふくろ手作りのタケノコ、シイタケ、コンニャクなどなどをアテに飲むわ、飲むわ。第3のビールを二人で16本も開けてしまった。

今夜、サンピア大阪に宿泊するまで時間はたっぷり。

でかける前に晦日そばをいただく。これを食べないと正月迎える気分になれない。

古い写真を見て話題が盛り上がる。

サンピアは23時までに入らんとあかんのし、私は飲んでるので息子の運転で出かける。

9人を5部屋に振り分けて入室。

なんどか宿泊しているので慣れたものだ。

大浴場は終日入れる。

ビール汗を流すと1部屋に全員集まってささやかに正月を迎える宴が始まる。

持ってきたイカクンをアテに自動販売機で数本買ったカンビールで喉を潤す。

テレビがカウントダウンが始まり、家族揃って2007年の正月を迎えた。

ほどよい時間が経過する。

そろそろ眠くなってきたのでそれぞれが部屋に戻っていく。

朝、目覚めるとカーテンが明るい。

窓を開けて正月の空気をたっぷり吸い込む。

南の方角、金剛山と葛城山のところからうっすらと差し込むご来光を望む。

今年一年、安寧の年でありますように祈る。

朝食の準備が整った時刻、大食堂でサンピアの正月をそろって味わう。

やっぱりお正月は初詣やろと近くの神社に寄った。

住吉さんはあまりも人が多いので避けて護国神社へ。

参拝すると丁度、巫女さんが剣の舞が。

えーときに来たなとおふくろが喜んだ。

(H19. 1. 1 V603SH撮影)