マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

木津川市木津・御霊神社の砂盛り御幣

2017年10月30日 09時19分39秒 | もっと遠くへ(京都編)
午後2時過ぎに立ち寄った木津川市の木津宮ノ裏に鎮座する御霊神社。

昨年末の平成28年12月10日に訪れたことがある神社の境内に砂モチがあった。

その後、というか、正月の三が日を過ごした境内はどのようになっているのか。

それを見たくて途中下車。

境内中央にあった砂モチ。

実は氏子さんの話しを聞いていないものだから、純粋な砂モチではないかもしれない。

ここは門松がどうも見当たらない。

枯れ葉落ち葉の量は減ったが、相変わらずの量もある。

目立つわけではないから多少の清掃はあった模様だ。

前回に拝見したときと何かが違う。

その違いは白い幣である。

サカキもある砂モチは御幣を立てる砂盛りではないだろうか。

(H29. 1.15 EOS40D撮影)