マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ファミリマート針トラックステーション店・和パスタ鶏塩焼きそばわさび

2022年06月06日 07時29分02秒 | あれこれテイクアウト
国の政策のおかげでTポイントが大幅にインプットできた。

昨年の10月から始まったポイント減税。

クレジットカード利用するごとにポイント現在が増えていく。

これまでも利用し続けていたクレジットカードはほぼほぼ1本に絞っている。

随分、昔のこと。

東京出張の折りに食事した居酒屋チェーン店。

その店で加入手続きしたクレジットカード会社はオリコカード。

一極集中することによってポイントが溜まる、貯まる。

おまけに今回のポイント減税もある。

利用期間は令和元年10月1日から令和2年の6月30日までに限っている。

オリコポイントに移行するよりも、むしろTポイントの方が還元率は高い。

9カ月間に貯まった3000ポイントを超えた。

1000ポイントごとに移行できるTポイント。

パソコンでちょちょいのちょいとクリックするだけで、簡単に移行できた。

元々貯まっていたポイントに加算された利用限度は、なんと3571ポイント。

利用できる食事処はお気に入りが極端に少ない。

コンビニエンスストアならファミリマートに限られる。

これまでも折々にTポイントを利用していたファミリマート。

下見に来ていた取材地は天理市福住町。

午後の行事とわかって一旦は離れて他所の行事調査もある。

同市藤井町で行われる風の祈祷。

日程がわかった。

また、藤井に行く道中で知った苣原町の盆行事。

施餓鬼は寄せてもらったことはあるが、関係する盆行事は拝見したことがない。

いずれは、というよりも、できるだけ早くに拝見したい行事である盆棚行事。



また、気にかけておきたい5日の墓掃除もある。

許可いただかないと難しいが、埋め墓の掃除こそ集落の民俗行事。

翌日の6日。

お寺さんが来られて営まれる塔参り法要も合わせて調査したい民俗もある。

福住町・中定の行事は午後2時と聞いている。

それまでに摂っておきたいひる飯旅。

時間はまだ早いが、余裕見越してのこと。

目指すは針テラスでなく、向かい側にあるトラックステーションに併設するファミリマート針トラックステーション店。

がつがつ丼も食べたいし、冷やし麺類も・・。

さんざん悩んで選んだテイクアウト商品は、税抜き価格が445円の和パスタ鶏塩焼きそばわさび。

刺激を求めて決めた和パスタ鶏塩焼きそばわさびである。

暑い夏には熱い刺激を、と買ったテイクアウト商品。

お店の電子レンジでチン。

袋は無用、と伝えて手にしたテイクアウト商品を駐車した車に運ぶ。

アチチ、アチッチ。

火傷まではいかないアチチ感。

アチチ感がもっと強いのはほんの少し停めただけで、熱気が充満の愛車である。

エンジンかけて、効きの悪い室内エアコンの冷気たよりに和パスタ鶏塩焼きそばわさびを口にする。



一口前にすべきことは盛り盛りの山葵山を崩すこと。

次の行程はまんべんなく山葵をスパに散らすこと。

ところがなかなか上手くいかない山葵ばらし。

適当なところで手を止めて最初の一口。

うわっ、と口いっぱいに広がった山葵感。

キツい山葵もそのときだけの一瞬。

味わいは和パスタ鶏塩焼きそば。

これってパスタなの、それとも焼きそばなの・・。

食べてみてわかったパスタ食感。

麺がパスタだけに塩焼きそば感は敗北。

おまけに味が滲みたオイルが器の底。

混ぜないと麺に味がない。

オイルが絡んだパスタ麺ならとても美味いが、オイルナシではさっぱり。オイル量が足りない。

パサパサ感もある和パスタ鶏塩焼きそば。

もひとつ、ではなくもふたつくらいかな。

(R2. 8.23 SB805SH撮影)