むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

石戸城(埼玉県)

2016年12月19日 | 百名城以外の城
石戸城いしどじょう
別名天神山城
構造平山城
築城者太田氏
築城年代15世紀後半
指定史跡― 
場所埼玉県北本市石戸宿 地図


石戸城は岩付城、松山城、河越城との連絡のために築かれた石戸氏の館です。


五の郭

五の郭に案内看板があります。
この細道から自然遊歩道、一夜堤の方へ行くことが出来ます。


石戸城跡の看板

ここで縄張り図を確認。


四の郭

各郭は住宅地と農地になっています。


堀跡

四の郭の南側にある堀跡。


北本市自然遊歩道



一夜堤

上杉方であった当時、北条方が攻めて来てなかなか落ちない石戸城の沼地に一夜で土橋を造り上げ北条方は
そこから攻めよせ石戸城を落城させたという伝承がある。



一夜堤から沼地を見た光景


石戸城と一夜堤の看板

駐車場からここまで来るとも、辺りはもう暗くなっていました。



遊歩道はまだまだ続くのですが暗くなり、野鳥の声が響き渡りぼっちの散策はちょっと
こわかったので一夜堤だけで引き返して来ました。


仕事で埼玉に出張だったので帰りに寄り道して石戸城を訪れました。

まだまだ広い自然公園ですが日が暮れてしまったので一夜堤を見ただけです。

というわけで遺構もじっくり探す時間もなく極一部しか確認できなかったので残念でしたが
桜が咲く頃の来ると良いのかなと思います。


平成28年12月7日 登城


城 2018年 カレンダー 壁掛け C-2 (使用サイズ 594×420mm)
クリエーター情報なし
写真工房