むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

百間築地の砦(群馬県)

2019年02月13日 | 百名城以外の城
百間築地の砦ひゃっけんついじのとりで
別名東日野金井城
構造複合山城
築城者高山氏
築城年代不明
指定史跡
場所藤岡市高山 地図

百間築地の砦は、要害山城・天屋城・日野城(百間築地の砦)の三つの城を合わせて
高山城と呼ばれています。
上杉、武田、北条の城へと移り変わり現在ゴルフ場となっている場所からは
北条特有の障子堀も発掘調査で確認されています。


案内看板

百間築地にある高山城の案内看板です。


石垣

案内看板の道を挟んで東側の畑の中に石積みが見えます。



近年の開墾に伴う石垣が周辺には転々と見られます。
復元された石垣や、中世に遡るものもあります。



石垣に登れるようになっているみたいです。
この石垣は復元のようです。



枯れ草に覆われて見ずらいのですが、
先ほどの石垣から延長して塀のように並べられた石たち。



道を挟んで西側にも石垣が見えます。
これが本物?・・・・ちょっと見た位では全部復元ぽく見えてしまいます。



専門家ではないのでいったいどれが中世の石垣なんだろう・・・・・。
これかなあ?



南側にある石垣です。
これも後世に積まれたような感じがします。


結局それっぽい石垣はいくつかあるのですがどれが遺構なのかは
私には区別がつきませんでした。
このあとまっすぐ道なりに進むと鮎川で行き止まりになります。
う~ん、要害だ。
その川の正面も石垣になっていてあれ?と一瞬心が躍りましたが温泉施設の建設に伴う
建設物なのかと思われます。
そして「鮎川温泉 金井の湯」を抜けて引き返して来ました。
要害山城・天屋城の方は日をあらためて登ってみたいと思います。


平成31年1月20日登城



戦国武将 真田幸村 財布 長財布 人気 高級 精緻 デザイン ラウンドファスナー Suica 携帯電話 キャッシュカード収納 小銭入れ メンス レティース
WAVE
WAVE



ぐんまの城30選 戦国への誘い
上毛新聞社
上毛新聞社 出版部