むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

城がたり(攻城団)

2019年02月19日 | イベント・行事
「城がたり」

城がたりvol.1「マンガとトークでわかる丸岡城」という攻城団のイベントに参加すべくやってきました。
「城がたり」とは、攻城団が主催するお城をテーマにしたトークイベントで今回が第一回目となります。
ゲストには漫画家の大久保ヤマト先生と歴史研究家の榎本秋先生を招いての丸岡城について
語っていただきました。


ふくい南青山291

ふくい南青山291(グラッセリア青山内)東京都港区南青山5丁目4-41にある
福井のアンテナショップです。


受付

2Fに受付がありますが、ここで団員のひよどり下総守さんにお会いして
受付まで案内してしていただきました。
受付には12月にお会いしたばかりの団員さんたちがボランティアスタッフをしていました。
この面子を見て私は「出遅れたぞ」とちょっとした焦りを感じました。
(そこ、争うとこじゃないんですけど)
席は自由だったので、団員総会で旦那と娘がお世話になったAichirouさんの隣に
「座ってもいいですか?」とご一緒させて頂きました。




トークショーは、こうのたけし団長さんの攻城団の紹介から始まりました。
攻城団のイベントと言えば過去に、「七尾東雲高校生とめぐる七尾城跡ツアー」、
お城EXPO2017での「お茶会」、「二条城ガイドツアー」、「第2回団員総会(名古屋城)」と
参加していて、こうの団長さん、コースケ副団長さんとは4回目の顔合わせとなります。


攻城団は公式サイトながら運営側との距離感がものすごく近いのが特徴です。
ここに参加されている団員さんたちもほとんどの方がそう感じているのではないでしょうか。



トップページのロゴについて

最近攻城団にアクセスして楽しみなのがトップページ。
毎日変わる旗の種類は30種類。
誰の旗印かわかりますか?


榎本秋先生のトーク

次に榎本秋先生のトークでは、私も普段ブログを書いたりするうえでいろいろ歴史を調べる
ことになるのですが、その歴史についての深堀の仕方がとても参考になりました。
攻城団のサイト内のルームに「日本最大の城郭DB構築プロジェクト(仮)」があるのですが、
そこでは城郭データベースに新規登録するお城のデータを編集するという作業があり
誰もが参加して、お手伝いすることが出来ます。
その中で調べる作業において、裏を取るために深く追求することがあります。
そこで普段あまり表に出ていない話をどう調べていくかのヒントを得られたことが収穫でした。
地名の誕生から調べてみるとその地方の歴史が判ることがあります。
榎本秋先生のおっしゃっていた国会図書館の利用もしてみたいものです。



大久保ヤマト先生と河野団長とのトーク

冬の丸岡城での取材の様子をスライドで見ながら、雪で埋もれた史跡を取材しているところの
エピソードを披露してくださいました。
丸岡城のスーパーガイドさんの話も、私が丸岡城を訪れた時にもお話をしたことがあった方だった
ので名物ガイドさんなんだなと共感出来ました。(丸岡城あるある)
他にもお会いしたことある!という団員さんもいたのでかなりの名物ガイドさんなのかもです。

大久保先生のマンガを拝見すると、内容にしても絵の部分(特に背景)にも
手抜きがまったく見られないのがすごいところで、お城を描くのって結構難しいのですが
きっちり描かれているので手間をかけているのがよく判ります。
私も学生時代漫画やイラスト、セル画など描いた経験があるので少々のことは理解出来るつもりです^^;
※絶対他人には見せられない画力です


そうそう、甲冑も描くの大変だよなあと思っていたらやはり拘って描いたそうです。
動きの出るものを細かく描くのって難しいし、私だったら面倒で嫌だなあと避けてしまうところなのに
この分野(歴史もの)を楽しんで描いてるというのは好きだからこそなんだなあと思いました。
城と甲冑の描き方には明石城の方を見ても綺麗に描かれているのでとても見やすいです。



グッズ販売

この日はグッズ販売も行っていました。
丸岡城のTシャツは事前に予約を入れて受付で購入しました。



写真撮影のお手伝いをされていたフロンさんは、攻城団のレポートの写真を撮られていました。
最近私のカメラの不調についてもSNSでご存知だったのでカメラの話をしたり
今回初めてお会いしたhinakさんとは、久留里城の「ヒル注意」の話題から苗木城いいよね!の話まで
話していたら尽きない城談義で盛り上がり、
今回3回連続お会いすることとなった闍夢さんには手作りケーキをご馳走になり、
グンマ―国繋がりの絆が強く?旦那と娘の分もケーキを持たせてくれて、
潰さないように大切に持ち帰り、二人には一番良いお土産になりました。

楽しい時間もあっという間に終了。
急いで渋谷駅へ。
方向音痴な私は、お約束通り行きも帰りも道に迷いながら発車時刻ギリギリで電車に飛び乗りました^^;



お土産(攻城団)

本日限定で作られた丸岡城のTシャツや大久保ヤマト先生の「マンガでわかる丸岡城」の
冊子と攻城団が作った「城たびポケット」、今回はこの他にもポストカードや
グッズなどいろいろありました。
ところで、「城たびポケット」というのは攻城団が作ったお城周辺の街めぐりガイドで
周辺史跡やゆかりの場所からオススメ店まで紹介されたパンフレットです。
今後このようなパンフレットが置かれるようになると思いますので
現地で見かけたらぜひ入手して城下町の散策もいっしょにしてみるのはいかがでしょうか。


お土産(福井)

見た目は東京土産の「ひよこ」の恐竜版のようなお菓子です。
福井と言えば恐竜ですね。
我が家へのお土産に買ってみました。



平成31年2月17日参加


猛将妄想録 1 「猛将妄想録」シリーズ (電撃ジャパンコミックス)
大久保 ヤマト
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス



五月ヶ瀬 煎餅 (16枚入)
五月ヶ瀬
五月ヶ瀬